Life

いつもの買い出し

ちょっと浮世絵ちっくだった今日の雨上がりの富士山。
すっかり雪が融けちゃてたね。
この時期にしてははっきりしない天気が続いているけど、畑は待ってくれいないのでいつものように朝イチで富士見まで苗の買付け行ってくる。

土曜日にしては人出も少なく欲しい苗も全て手に入った。
っていうかミヨシはさておき、今年JAとか仕入れ多過ぎない?😅
それだけ需要があるってことなのか?🤔 人口増加の影響?
まあ何はともあれ明日は天気が保ちそうなので植え付けしよう。
そして二期分のモロコシの種蒔きも完了、前回蒔いた種も芽が出はじまた。
ところで今年はまだカッコーが鳴いてないんだけど、誰か聞いた?

夕方にはすっかり天気も回復したので赤富士を期待していたら、眼前にすごい不思議な雲が居座っていて・・・
でも夕日に照らされた雲と大きな13番目の月が美しかった。
ただ風が強く水面が波立っていたのが残念。

13番目の月と飛行機。
今日はとても蒸し暑い一日だった。

二十年の歴史

先日“iPod touch”の販売終了が発表され、これで“iPod”の歴史も終わりということになるようだ。
ってことで我が家にある歴代のiPodシリーズを出してみた。
それぞれのコードも有ったので充電してみたら“mini”以外はちゃんと充電出来て稼働する模様😮
初代はACアダプターが見当たらなかったのでMacBookProに繋いで充電、デスクトップに懐かしいアイコンが😆
初めて初代を買ったのは20年前かぁ。
出た当初は色々言われもしたけど、結局その後の音楽を楽しむひとつの定義を築いた訳だし、その後のiPhoneへの流れを作ったという点では今のスマートホン有りきの世の中の基になったと言っても過言では無いからね。
大袈裟だけど技術とカルチャーの歴史がここに。
そして20年経ってもちゃんと動くんだからすごいもんだよね。

検査入院と代車

昨日の上京のもうひとつの目的。
み〜さんの従姉妹の旦那の修理工場にウチのXC70を検査入院させて来た。
その昔青梅で有名だったPルシェやBンツの板金・塗装修理を一手にやっていた工場のエースだったので、腕は間違いないし、今でも某白ライオン球団の選手の高級外車の修理を一手に引き受けていたり、趣味でもある80〜90年代のクラッシックカーのレストアなんかもしてるんで。
それに色々と融通も利くからねw
で、とにかくどんな症状か一緒に乗ってもらってちょっと走ってみたら、ほんのちょっと行ったところで『はい解りました、ヤバいのですぐ戻りましょう』と😅
え〜これで今日高速とか走って来たんだけど・・・😅😅
で、色々診てもらった結果の初診はやっぱり右のサスペンションのショックがもうダメだって事。
あの音は多分そのせいだろうって事だった。
で、それならショック4本全部交換とそれに絡む諸々、ロアアームのブッシュやドライブシャフトのブーツの交換なんかをする想定で見積もってもらうことにした。
その他にも何か不具合ないかも診てくれるらしいが、果たしてどんだけ費用が掛かるのか・・・😅
とにかくしばらくは入院することになり、その間しばらくコイツが相棒です。
なんでも息子が地方に転勤していた際の足代わりに使っていた車らしく、まだまだ程度は良好。
初めてのプレアデス星団のクルマに乗ったけど・・・まあ、普通に良いクルマだね😁
野良道具や野菜のコンテナ積むにはちょっと荷台が狭すぎるけど😆
あと余計なお世話的なアナウンスが多い🤣

アメリカンなダイナーへ

新緑の眩しい朝の談合坂S.A(上り)。
予想外のいい天気になったけどレジャーでもなく仕事でもないドライブなのが悲しい。
で、今日は父親の事でケアマネさん、相談員さん、訪問看護師さん、主治医とで色々とお話合いを。
先日体調を崩しちょっとトラブルがあって、その件だったんだけど心配して来てみたら思いの外元気で、その後変更した薬のおかげもあって特に問題なさそう。
主治医の先生に聞いても今の所問題ないって事でひと安心、またいつものパターンかよって感じではあったけど😅

また結局肩透かしになった😅親の介護の打合せも無事終わったし、今日は定番の“NICOLA”ではなく気になっていた横田の第五ゲート傍の“DEMODE DINER”に行ってみた。
さすが横田ベース近辺のR16沿いの店だけあって映画に出てくるようなこれぞアメリカのダイナーって感じのお店。
で、とりあえずこちらは定番のチーズバーガー、相方はタルタルフィッシュバーガーを注文。
まあこちらはオーソドックスなチーズバーガーだったけど、相方の方は・・・予想はしてたけど見た目もボリュームもスゴい😅
でもウチの近所の“Joshua Tree”で見慣れてるんで、そんなに驚きはしなかったけどw🤣(嫌な予感はしたけどねw)
お味の方は実に肉々しいパティとバンズのコンビネーションで普通に美味かった。
フィッシュの方は魚はとても淡白であっさりしててタルタルソースとバンズともとても良いんだけど、衣がねぇ〜😅 こりゃ女性にはちょっと酷だし飽きるな。
でもなかなか雰囲気も良いし、今日はF16もたくさん飛んでたしたまに来ても良いかもね。
ただあまりのボリュームに今日は晩飯いらない感じ😅

雨上がりの朝のリフレクション

ゴミ出しの帰り道の寄り道。
涼しい風がそよぐ爽やかな雨上がりの朝。
お田植え間近の田んぼに映り込む山々が美しいです。
ちょっと完凪で無いのと、空がスッキリしてないのが残念だけど。
大泉でも数少ない富士山の映り込みが撮れるお田んぼ。
たまたま田主が仕事仲間なので了解もらっているけど、毎度土手に這いつくばっている光景は傍から見たら怪しく滑稽だろうな😅
そして俺が写真撮るの知っているからどうかはわからんが、年々代掻きと土手の手入れを完璧にしておいてくれる😆
ありがとうナオミくん🙇‍♂️
しかし今日はこんな悠長なことやってられないんだけどね😅

持ってる

こんな怪しげな雲が空一面を覆う買い物帰り。
何気な〜くいつもの調子で田んぼエリアに行ったら、厚い雲のほんの隙間からちょうど日が落ちる瞬間に遭遇♪😲✨
自分で言うものなんだけど“持ってるなぁ”とw😆
G.W最終日の日曜日に仕事頑張ったご褒美だな。

ロケハンと種まき

この時期になると何故か目覚ましもかけないのに明け方に目がさめる。
老いというよりもw、朝活しろっていう指令がもうDNA組み込まれたかのようにw😆
で、ちょっと気温も高いし富士山から南アルプスにかけて雲が出ちゃってたのでどうかなぁ?と思いつつ、ロケハンを兼ねていつもの場所へ。
設備屋のナオミくんのところはまだ水が充分じゃなかったのでパスして、もうひとつの田んぼの方へ。
こちらは水もたっぷりだし、何より代掻きが完璧!もうパーフェクトな状況。
ただ風があって凪いでないし、やっぱり山を雲が覆っていたのでひとまず画角の試し撮りと、朝焼けの時刻の確認だけしてくる。
それにしてもこの時間はやっぱり気持ちがいいね。
例年に比べ今年のG.Wは暑いくらい、いつもなら朝は氷点下って感じなんだけど、今年はもう冷えないのかな?

そして今年は“ネオ”だっ!!🌽✨👨‍🌾
天気も良いのでモロコシの苗用に種を蒔く。
例年は【ゴールドラッシュ88】って寒冷地向けの種を使っているんだけど、先日肥料を買いに行った時この【ゴールドラッシュ ネオ】ってのが目に留まって、なんか身が大振りになるって書いてあったので試しに。
収穫期は82〜83日と88よりちょっと早いんだけど、早いって言っても5日、こんなのは収穫誤差だから関係ない。
あえて“ネオ”ってうたうんだからメーカーも力入れてるんだろうw
何はともあれ、レタスも一緒に去年プロの農家の達也くんに教わった事を忘れずにちゃんとやるっ!🤘

新たな場所で

五月晴れ🎏の絶好の野良日和♪✨
今度の畑はこちらになります💁‍♀️💁‍♂️
ちょっと背後が“映え”ませんが😅隣にこんな素敵な農カフェがあるので凄く良いです。
今日は作業するにはちょっと暑かったけど、日陰に入ると高原特有の涼しい風が心地よくて景色見ながら休憩するには絶好デス🥤🤘

そして午後までかかっちゃったけど、ごきげんな音楽聴きながら農フェス気分で本日の作業無事終了デス🤘
計算上では足りるはずの肥料が無くなっちゃって、カボチャの区画が残っちゃったけどね。
今回も実のシンプルにまとめてみた、そして今回もマルチの張り具合もバッチリ😁
最後の一枚は覚書き🥔 残りモノの“インカのめざめ”と“デストロイヤー”もちょうど良い個数だった。

素敵な農カフェからの眺めでまたリールを作ってみたら、これが選曲バッチリ。
よく聴いてみたら歌詞が景色とやってる事にバッチリだった😆
やっぱりマンウィズは奥が深い、そして農作業にバッチリw😆

季節柄の本気

今日も初夏のような暑さの五月晴れ。
あまり気乗りが無いまま明日の畑の準備用に肥料とかの買い出し。
途中須玉の諏訪神社の前を通ると御柱の“建て御柱”の真っ最中。
本家の方も今日は“建て御柱”らしいからね。
本家と違いどこか長閑なお祭りの様子をチラ見しながら、観光地wへ向かう長い車列を横目に快適ドライブ。
ここ数年決定的な肥料が見つからないまま、今年はコメリで売っている“ばつぐん”って前から気になっていたヤツを使ってみることにした。
でもあの“梨北有機配合”に敵うヤツは無いんだよなぁ。

そして今日の夕日と夕焼けリフレクション。
いよいよ八ヶ岳南麓の田んぼが本気を出してきた。
だから“お田んぼふぉとぐらふぁ〜”も本気で挑むw😆

インスタのリールを作ったらちょっとヤバいくらい良い感じに出来た😆
選曲と偶然とはいえカットワークが絶妙にマッチしててビックリ
ここでも本気w👍

畑仕舞いと移ろう夕景

2018年から使っている今の畑が諸事情で使えなくなったのできれいに畑仕舞いをしてくる。
前の畑が3年、今回が4年、最初の畑こそ15年使っていたけど、完全にノマド農化している😅
やっと落ち着いてきたんだけどなぁ。
そして本日のスタバなうw😋
片付けがひと段落して最後に甲斐駒見ながら休憩、贅沢な農カフェだよなぁ😆
次の引っ越し先もひとまず決まったけど、なんか今年はテンションが上がんないんだよなぁ・・・
もうジャガイモ植えなきゃいけないんだけど🤔

山裾に沈んでいくオレンジの夕陽。
振り返ると夕陽に美しく染まる富士山。
そして陽が沈むと薄く輝く三日月が田んぼの水面にも。
月と一緒に西に沈んでいく冬の星座、水面の揺らぎがいい感じの黄昏時。
ちょっと肌寒かったけど良い天気の一日だった。