Life

一年越しのLIVE

長らく続いていた家の横の道の舗装遣り替え工事が終わった模様。
逃げ道が無い分ここが通れないと死活問題だったけどこれでひと安心。
しかし舗装工事って沢山人や機材が必要なので大変そうだなぁ。
まあ良い天気が続いて良かったよ。

そして昨夜一年越しのLIVEに行ってきた。
間引き開催を経験していると、県内で2000人弱とは言えフルスペックの観客動員は正直まだちょっと居心地が悪かったデス😅
一応観客全員にこんなフェイスシールドが配られ、要装着の上、歓声等は“常識の範囲で”というのがルールになってて、皆さん歓声も上げず大人な対応で観賞してましたが。(まあ年齢層も高いしw😆)
ちょっと地味なセットリストではあったけど、相変わらず素晴らしいLIVEだった。特に「ANNIVERSARY」の演出は良かった♪😆✨

でももっとスゴい娘たちのグループのスゴいLIVEを知っちゃってる今、彼女のLIVEでさえも物足りなくなっておりますw😅
そして電子チケットにもようやく慣れてきましたw😊
これからはコレが主流になってくるんだろうな。

まずは申込者の自分のところに二枚チケットが送られてくる。
で、公演が近くなると同行者にチケットを渡す。
まずは2枚目のチケットにチェックを入れ、受け渡し方法をQRコードにすると画面にQRコードが表示されるので、相手方のiPhoneでそれを読み取るとチケットが譲渡される。
やってみればなんて事はないんだけど、最初にアプリのダウンロードやら設定やらが面倒くさくてね。
何よりスマホが無ければ基本話にならないし、いつまでも譲渡しないと早くしろメールが引っ切り無しに来るし😅
で、当日の昼過ぎに座席が表示され、入場口で係りの人に入場画面を見せ何やら用具で画面をなぞるとチケットにスタンプマークが表示されて晴れて入場できる。
今回みたいに小さな会場ならまだ良いけど、何万人って会場では大変だろうなぁ。
BABYMETALのLIVEはさらに席順ごとに時間制限を設けてその時間になったら入場するので混在は無かったけど、今回みたいに先着順なんてしたら大変だろうなぁ。まあその辺はちゃんと考えて実施するんだろうけど。
とにかく以前のように心置き無くLIVEが楽しめるように早くなって欲しい、いやもう昔のようにはならないのかなぁ・・・

冬の訪れと検査結果

夜明けの空に浮かぶ地球照に照らされた薄い月。
日の出の時間が本当遅くなってきた。

そして真っ青な空と更に白さを増した山々が美しい朝。
先日切除した大腸のポリープの病理検査の結果を聞いてきた。
良性のモノで心配ないとの事だった😌 色々とお騒がせいたしました🙇‍♂️
ただポリープに出来やすい人間はまた3年から5年ごとに検査をした方が良いとの事。
何もなければ次は還暦の時かな😆 その時もまたマイスターDr.Y田にお願いしたいものだ。
周りにもせめて節目の歳には人間ドックなど検査を受けるよう勧めておきたい😌

そして夕暮れ木立ちと一番星🌟
黄昏時の空の美しいグラデーション。
しかしここの木立ちもだいぶ小さくなってしまったなぁ。
無くならない内に撮って置かないとね。

見惚れる月初め

前線が去った12月最初の日は朝からこんな虹からスタート。
思いの外大荒れにもならず、しかも朝から暖かい。
今日はコロナとかもあって2年ぶりに歯医者に行ってお手入れしてもらってきた。
今回は美人のベテランっぽい歯科衛生士さんで久しぶりにドキドキした😆
そして手入れが良いと褒められた♪
そのあとVOLVOのオイル交換とタイヤの交換をしてもらって冬の準備はOKデス🤘
さらに名刺のオーダーもしてやり残した事はほぼ無くなったかな。

そしてこんなパステルオレンジの空と美しすぎる富士山を見ながら日が暮れた。
それにしても今日の富士山は色合いといい、光の具合といい映画のセットを見ているようなちょっとウソくさい、でもなんとも言えない稀に見る美しい富士山だった。
見慣れてはいる富士山だけど、今日はしばし見惚れた。
しかし早いもので今年もあと1ヶ月になっちゃたなぁ。

氷点下の11月最後の日

氷点下の11月最後の寒い朝の月と富士山。
だんだん寝床から出ずらくなってきた今日この頃。
今日はこのあと爆弾低気圧の連れてくる寒冷前線の影響で大荒れになるらしい。
その前にタイヤの交換してもらおうと思ったけどダメだった。
畑仕舞いもしようかと思ったけど、明日の午後からは当分晴れるとようだし慌てなくても良いかと。
なんとなく当てが外れてのんびりしちゃった11月最終日。

代理で上京

お出かけ前の今朝の富士山。
今朝も結構冷え込んで出発前もまだ3℃だった。
メインの用事の前に立川へ寄って所用を済ませたあと、折角なので怪獣3・4号のパパの店へ行ってランチでもと思い、昨夜怪獣ママに聞いたらいつもの店ではなく、玉河の方に居ると。
調べてみると玉河と名のつく店が数店。
さてどの店かなぁと思いつつ、一番近いところへ入って席について『Nさん居ますか?』とお姉さんに尋ねたら『???Nですか?社員でしょうか?ここには居ませんが』とのこと😅
しまった、違う店だった😩
確かに入ってあまりにも昭和の香りのする店内に違和感を感じたのだが時すでに遅し。
そのまま帰るのもなんなので、一杯やっているオジちゃんとオバちゃん後ろでチキンカツ定食食べてきた。
安くてまあまあ美味しかったけど、ご飯が硬くて・・・なんかモヤモヤしたまま店を出る😔
帰りにママのバイト先に寄ってよく聞いてみたら、「旬菜炭焼」の方だったらしい。
確かに名前からしてそれっぽいし、ネットのメニューをよく見たら・・・こっちだよな😅
まあNくんに会えなかったのと、モヤモヤしたランチが残念だったけど😆、怪獣ママが元気そうで良かったDeath🤘

で、今日のメインイベント。
今日は父親の代わりに病院に行って検査結果を聞きながらお医者さんと今後の相談などを。
そしてもう歳も歳だし、10年くらい治療してきて本人も『もういい』って言ってるし、現状維持しながら好きにさせようってことに。
今度の先生はとても親身になって話をしてくれる方で、これなら30分遅れも仕方ないかもしれない😁
でも患者にとっては沢山話を聞いて、話をしてくれる方が待った甲斐もあるし良いと思うけど😌
そして午後遅く行ったにも関わらず待合には沢山の人がいてビックリ、相変わらずの負のオーラを沢山浴びて帰ってきた😅

故郷から見る夕焼けも綺麗だった。
このあともっとスゴいことになったんだけどね😅
今日は行き帰りVOLVOのクルーズコントロール使ってみたけど、やっぱりこっちの方が余裕があって楽。
N-ONEも楽だけどやっぱりハイパワーに車には勝てないなぁ。
そしてひとりベビメタ聴きながらのんびり気分良くドライブ出来た。

整理整頓・鼻水くしゃみ

夕陽に照らされる白い裏山。
雲間から姿を現した山頂付近はまた白さを増した感じ。
で、今日は先日の年賀状の整理からの流れで一日片付け作業。
二十年分の記録が収まっていた棚には埃も溜まっていて、物を動かす度にクシャミと鼻水が🤧
でも今日は外も暖かくて窓全開でも寒くなくて良かった。
そしてほんのチョットだけ片付いただけだけど、気分もスッキリ😃
でももっと片付けてモノ減らさなきゃなぁ😅

あれから一週間

今日のお昼ご飯。
ひとまず一週間は腸に負担のかからないような物を食べろと指示が出てるので、余り物を使ってなんちゃってリゾット。
土鍋に固形鍋スープの素(鶏塩だし)と多めの水を入れ、余り物の鶏肉を入れひと煮出地、そこへ昨夜の残りのご飯を投入。
トマト系のモノがケチャップしか無かったので、適量入れてかき混ぜ、レンチンしたブロッコリーと細かく切ったロメインレタスを入れ、蓋をしてしばし煮込む。
良い感じになったとへ卵を落とし、さらにとろけるチーズをかけて白身が固まり黄身とチーズがとろとろになったところで完成。
有り合わせを適当に味付けしてただけだけど・・・これがメチャ美味♪😋 消化にも優しいし😌
まあ、ケチャップと卵とチーズ使えば大概のものは美味くなっちゃうんだろうけど😆
でもこれは定番にしよう、レシピなんてもんは無いんで多分次も行き当たりばったりだろうけど🤣
そして今日で無事何事もなく一週間経ちました😌

冬型の気圧配置が強まって、強い季節風が吹く寒い夕方。
頭を夕日に染める富士山がとても綺麗だった。
これからこういう姿がよく見られるようになります。
そしていよいよ冬だ!😆
しかし一気に寒くなってきた🥶

二十年ふた昔

今日片付けをしていたら20年前の年賀状が出てきた。
ここに写っているちびっ子たちももう成人しているはず😌
こちらもジジイになる訳だわな😆
気持ちは当時のままだけど🤣
それにしても過去の年賀状を見直していると、年賀状の描き方、宛名の書き方、内容などなど年代毎に特徴があって面白い。
この年は結婚の報告が多いだとか、子供の写真が増えただとか、最近に至っては喪中が増えたとか。
毎年暮れになると『面倒くさいなぁ』と思うけど、年に一度の近況報告だと思うと大事なことなのかもしれないね。
しかしウチほどこんなに長い期間他所様の歴史を保存しているところは無いんじゃないか?😆
でも今回はスキャンしたらシュレッダーかけちゃうんだけどね😅

考えさせられる映画

なんか無性にうどんが食べたくなって長坂IC側の“長八坊”さんへ行って、入口を入ったら激混みだったのであえなく退散😔
前から気にはなっていたので是非食べてみたかったけど、日曜のお昼時をナメてた😅
仕方ないので困った時の八ヶ岳PAへ行って何故か三分一のざるそば大盛りを食べて帰ってきた。
やっぱり最近人出が非常に多くなってるのを実感する。

で、今日も天気は良いけど人も多いし大人しくもしてなきゃいけないので、家に戻って映画鑑賞。
実話を基にした話とはいえ、本当にこういう人が居るってのは驚きだ。
そして犬好きには考えさせられる内容。
ウチも飼いたい気持ちはず〜っとあるけど、もうそろそろ飼い主としての資格のタイムリミットだろうな。

優しいお昼と十五夜と一生の後悔

休館日で休みのみ〜さんと予定も無くなったので家で大人しく過ごす。
でもあまりに天気が良かったので、“Sora”さんへ行ってランチ。
紅葉もそろそろ最後ってことで界隈も混雑模様。
良い景色を見ながら優しい料理をいただく。
良く噛んで食べる分今までよりも時間が掛かる。
でも良く噛むことでしっかりと味わえるし、幸せな気分も長く味わえるってことに気がついた。
これからは健康の為にも良く噛んで食事しよう。

そして夕方、良く晴れた東の空からほぼまん丸のままの十五夜の月が昇って来た。
昨日がこのくらい晴れ渡っていたらなぁと思うけど、そうしたらあのスゴイ夕焼けにはお目にかかれなかっただろうから、まあそれはそれで贅沢な話だよな。

そして本当だったら今頃“十段下の葡萄館”に居たはずなのになぁ・・・😭
現地特派員やTwitterのTL見ててみんな泣くほど良かったって言ってるのを見て、一生の不覚を自覚した😭
もう二度と観れないか、やるとしても今度は50周年だろうから10年先😭
でも2月にWOWOWで放送されるらしいので今はもうそれだけが唯一の救いデス😭