Life

89年ぶりの天体ショー

今日の天体ショーの前の素晴らしい夕焼けショー。
燃えるような真っ赤な空が凄過ぎた。
いつもは近い八ヶ岳も遠目に見えてこのポイントは正解だった。
久しぶりにワクワクするような夕焼け空。

そして真っ赤な夕焼け空をバックに東京へ向かう“あずさ44号”
撮り鉄じゃないけどタイミングよくやって来たので。

そして今日の狙い目、夕陽のピンスポットを浴びる金峰山と五丈岩。
調べたら以前撮ったことのある場所から狙えそうだったので遠征してみた。
ちょっと頂上からズレちゃったけど、狙い通り半分欠けた月が金峰山から昇ってきた。
奇跡的に雲から出てきた時はゾクゾクした。

そして本日のメインイベント。
欠けて紅く染まる月の左上に輝くのは“昴”よぉ〜♪
残念ながら“ほぼ皆既”の時刻は雲に覆われてしまtたけど、それ以外は綺麗な月食が見れた。
最後は右上にちょっと名残の影がある満月が煌々と輝いてた。
次は65年後ってことはもう生きてないな😅

点滴のち無事帰還

なんだかとってもバランスが良いシルエットの朝日に染まる今朝の裏山。
ここからでは無いと撮れない朝の景色。
無事に夜明けを迎えられた。

朝からやることも無いのでBABYMETALやユーミンのビデオ観たり、映画観たりして過ごす。
点滴のせいか空腹感もなく、なんだかもう食事もしなくても良いかなぁなんて思ったりもして😆
で、一人のんびり何も食べれずひと晩点滴されつつ安静にして、問題なさそうなのでこんなお昼ご飯を食べて晴れて退院となった。
一日半ぶりに口を動かして食べる食事の美味しいこと、ありがたいこと😌
しかも結構ガッツリとした量があっていきなり満腹😋
でも食材の味がよく分かったりもして、これから食事はよく噛んで味わって食べるように心がけよう。
昨日は休みだったみ〜さんに送ってもらえたけど、今日は足が無いのでタクシーで。
ってことで無事帰宅しました〜😊 ご心配おかけしました🙇‍♂️

それはそうと、退院後一週間は重い物持ったり、運動したり、長距離運転や県外への外出は控えろってことなので、今度の土曜日に開催される例の高中の虹伝説LIVEは残念ながら参戦を諦めることに。
ただ2階席の前目ど真ん中ってかなり良い席だし、こんな良席を無駄にしたく無いし、何よりアーティストに申し訳ないので、誰か代わりに行ってくれないかなぁと打診してみたら、築地の若旦那が行ってくれることになった。
早速宅急便でチケットを送る(本当は金券は送れないらしいけど内緒でw)。
さらば高中、楽しんでもらってきてくれ。何はともあれ無駄にならなくて良かった。

そして晩秋の月の出。
日が一気に短くなってきた。

苦行のち一泊

今日は朝からこんなモノを二時間かけて2L飲むという苦行からスタート。
袋に1L水を入れてよく振って薬を溶かしさらに1L追加して準備OK。
2時間で2L、すなわち250mlを15分かけて飲むのだが、すでに3杯目途中でキツくなってきた。
噂には聞いていたけど、ただ飲むのがこんなに辛いとは・・・途中から飴玉なめつつひたすら飲む。
飴玉買い置きしておいて良かった。
もしやられる時は自分の好きな味の飴玉を用意することをお勧めします。
そして半分飲んだあたりからトイレとの往復😱 これもしんどいデス😅
洗浄とはよく言ったもので、本当に洗浄されているかのような勢いで出てくる。
10回以上は行ったような気がする。

そして腸内の洗浄が落ち着いた昼頃病院に行って、受付終わって内視鏡科で説明受けて、穴開きのこんなモノを履かされ横にさせるやいなや後ろからブスッとw😵
でも流石身内からも評判の高いスペシャリスト、言われている程全然苦じゃなく『あれ?こんなもんなの?』と思いつつ、落ち着いてモニターに映し出される自分の内部を『それは違うの?』とか『そこはスルー?』とか思いながらもしげしげと観察。
あれ?もしかして何も無い?と思っていたところに『小ちゃいのあるので切っときますねぇ』と二つばかりポリープを切除😩
モニターで見てるから大きく見えるけど2ミリ程度のポリープを内視鏡の先で的確に切って、切り口をクリップで固定する一連の所作を見ているとスゲェ〜と思っちゃう😮
で、20分弱で無事検査は終了、検体の病理検査の結果待ちで後日詳しいことは判るけど、多分大丈夫じゃ無いかとのこと。逆にこのくらいの大きさで切除しておいて良かった様だ。
やっぱり定期検査さまさまだな。

で、腸を安静にするために車椅子で運ばれてPCR検査も受け、陰性が出たので景色の良い病室へ。
一応まだコロナ禍ってこともあって個室にしていただいたので一人のんびり、映画観たりして大人しくしている。

で、本日のシアターホスピタルは上映はこちら。
実話を基にしたなかなか見応えのあるでもラストが悲しすぎる映画だった。
そして街中では無いけどちょっと街っぽい景色を見つつ大人しく寝る。
明日無事退院出来ると良いな。

苦行の始まり

今朝の朝焼けに染まる裏山と木立。
だいぶ寒くはなってきたけど、まだ霜が降りるほど冷え込んではいない。
窓開けててもそれほど寒く無いし。
この冬はラニーニャ現象で大雪とか言っているけど本当かなぁ。

そして本日の献立はこちら。
想像より具もしっかり入ってて味はなかなか良いけど、成人男子には量的にちょっと😅
途中確実にお腹が減り、その空腹をお茶と飴玉で凌いでいたけど、日頃普通に好きなモノ食べらる事の有難みが分かったね、そして極々普通に食事出来ることに感謝😌
でもこれ食べ続けたら絶対痩せると思うけどね😁
さて、明日の午前中は皆が口を揃えて『大変!』って言う“苦行”が待っておりますので、今日は早く寝る。

府中へお供

今日は高齢の義父の免許更新の為の「認知機能検査」のお供で懐かしの府中運転免許試験場まで。
義母のお守りと留守番のみ〜さんを残し、義父と二人きりで一時間強ドライブするのはちょっと気まずいなぁと思いつつも、久しぶりの奥多摩街道や甲州街道、国立駅前、府中街道、東八道路など懐かしくも変わっちゃた街並みを走るのは楽しかった。

で、お昼は三十年ぶりぐらいに近くの“江川亭”の本店で定番の味玉もやし中華そばを。
昔は路駐するしかないカウンター席だけの小さなお店だったけど、今は他の支店と同じ様な駐車場もテーブル席も有るロードサイド店になっててびっくり😮
でも麺の硬さや脂の濃さとか指定出来ず、麺も柔らかくて昔の面影は何処へやら、でもまあ美味しかったけど。
これなら武蔵村山店の方が断然美味しいかもね。


そして府中試験場も昔のままで随分昔に免許取りに来た時や更新しに来た時のことが思い出されて懐かしかった。
しかし代書屋が無くなったくらいで全然変わらないってのも凄いなぁ、それとエスカレーターやエレベーターが無くて高齢者に優しくないし😅

で、義父が検査している間、多磨霊園を散歩するのも何だし、駐車場でドライブインシアター in 府中。
ダウンロード済みだったのがこれしか無かったので😅
ちょうどこれからってところで『終わったよ』連絡が来たので途中終了だったけど、久しぶりに見たらやっぱり面白かった。
で、義父も無事「認知機能検査」合格だったようで様で良かった?し、お供した甲斐もあった。
それにしても府中試験場まで来させたり、この後の実地試験も電話で予約させたり、ハードルあげて諦めさせようとしてる魂胆がみえみえだね😅 まあ身内としてももう諦めていただいた方がいいんだけどね😌

で、本日のミッションも終わり山へ戻って村のPubにてお疲れさまの一杯。
新たにレギュラーに入った“Hoegaarden”を飲んでみた。
フルーティーでこれはこれで美味しいとは思うが・・・ちょっと物足らない🤔

やっぱりこの店で飲むならKing of King、黒いこの一杯に敵うものはないでしょ。
そしてこれが今生の一杯になるかもしれないので美味しい料理と一緒に三杯飲んできた😋
一杯はたまたま居合わせた有名人になっちゃったN社長からのおごりだったけどね♪

秋の里狂想曲

紅葉と赤岳。
麓も色付き、里も秋本番。
今日も一日いい天気だった。
しかし今日の八ヶ岳界隈はお出かけ日和も手伝って凄い人出のよう。
さらに先日のTV放送の影響でひまわり市場周辺は大渋滞😅
昼時にうっかり近寄っちゃったらこの辺で珍しいくらいの渋滞にハマったし、下新居の交差点はエライことになっていた🤨
家の近所では狭い道で事故ってるし、こんな日はウチに居るのが正解だった。

通院大作戦

今日はウチの父親を古巣の青梅の総合病院まで連れて行くために上京。
で、訳有って今日の我が家の車はこちら。
そして後ろに回るとこんな感じ😆
父親を病院に連れて行くのにこれまではウチの車で迎えに行き、車椅子から乗り換えて行っていたのだけれど、どうも最近はそれすら難しく逆に怪我でもされたらまた厄介なことになるので、ホンダさんのN-BOXのウェルキャブ仕様をレンタルしてみた。

介護タクシーを呼んでも良いのだけれど、何か有った時に時間的な融通がきかないのと、やっぱり気を使うので。
それに我が家には名うての介護のエキスパートが居るしw、それを使わない手はないw😆
それでも初めての車なので実践前に二人で念入りに予行練習、う〜んこの車よく出来てます。
で、問題なく搭乗完了!病院への送り迎えも無事にしかも楽に出来た😌
我々もスキルアップ出来たし、作戦大成功😁
介護タクシー代より安く一日フルに使えるし、時間的にも自由なので今後はこの作戦でいこう。

で、今日病院の駐車場で見た超インパクトのあるナイスな車😆
見るからにコアなファンだって判るファンキーなご夫婦がご高齢のお母さんを連れてきたようだった。
何にせよここまで心酔する“推し”が居るってことはいいことだよ🤣

月代わりモノ代り

オレンジ色の朝焼けに浮かび上がる11月最初の朝の美しい富士山。
一夜明けて色々思うところはあるけど、今月は穏やかな天気の一日から始まりそうだ。


忘れていたけどiPhone12への機種変に伴い、メインバンクのオンライサービスにアクセスする際に必要な“ワンタイムパスワード”端末をガラゲーから変更する必要に迫られた。
多分通信出来なければ使用不可と思っていたので、銀行のサービスデスクにその旨問合せてみたのだが、なんともハッキリしない話し方の担当者が要領の得ない説明をするので、最終的に『窓口に行けば手続きできるんですねっ』と聞いたら『そうだ』というので支店の窓口へ行ってくる。
手続き自体はガラゲーアプリの使用停止の書類に必要事項の記入と捺印をして通帳を提出すれば終わりなのだが、担当した多分お昼時だったので新人か若手の営業担当のお兄さんだったのだが、スマホに切り替えるのであればコレをってことで「Wallet+」なるモノを勧めてきたので、便利そうだなぁと思いそれの手続きも。
丁寧に申込みから設定手順を教えてくれて、解らない事があれば自分のスマホを使って説明してくれ、なかなか好感が持てた。
こういう人材は育てにゃいかんと、色々と複雑なことも聞いたりして、それについても色々調べて説明してくれたので、彼のスキルアップにもちょっと貢献できたかも。
無事利用出来るようになったので支店を後にするが、なんか忘れているような・・・
で、家でお昼食べてくつろいでいたら電話がかかり、『先ほどはありがとうございました。大変申し訳ないのですが、先ほどお預かりした通帳をお返しするのを忘れてまして・・・』と済まなそうに先程の彼から。
ああ、なんか忘れていたのはコレか!
まあ持ってきてもらうのもなんだし、近所だし再び支店まで行って受け取ってきた。
ベテランの窓口嬢にも平謝りされ、頒布品まで頂いてきちゃったけど、きっと彼、先輩のお姉様方に怒られていたことだろう。
あとでみ〜さんに聞いたら『多分怒られてたはず』だそうだ。
まあこういう失敗も彼の経験値を上げる手助けになったと思えば、こちらとしては大したことでは無いけどねw
ただ、よくよく使ってみたらこの「Wallet+」、残高参照くらいしか利用価値無いじゃん。
ネットバンキングの代わりになるのかと思ったのに、コレじゃあまり必要ない。
そういう肝心なところを説明してくれなきゃダメじゃんね。

10月の終わりと選択の日

思ったほど天気が良く無かった10月最後の日曜日。
やっぱり三強でガチガチだった天皇賞、1着2着までは良かったけど大方の予想に抗って3着を決めたらやっぱりダメだった😅
まあだいたいいつもこんなもんなんだけど。
そして夕方ちゃんと義務を果たし権利を行使しに行ってくる。
ここのところ毎度のことだが、変えたいけどでもどうしたらいいのよってジレンマにフラストレーションが溜まる一方。
やっぱり根本的に変える為に必要なのは“世代交代”なんだろうな。
そしてこの国はいろんな意味で真面目に“自給”と“自立”を考えなければ未来は無いと思うよ。
まあ予想していたような結果になっちゃいそうだけど、この国の政治に携わっている上の連中が居なくならない限り劇的な変化は起こらないだろうなぁ。

進む秋と故郷の記事

収穫の秋。
裏の蕎麦を刈るトラクターと雲ひとつない真っ青な空。
今日は絶好のお出かけ日和だろうから、あちこち混んでるだろうな。
こういう日はやっぱり家に居るに限るw😆

そして優しい雰囲気の秋の夕暮れ。
ススキに哀愁を感じる。
今日もいい天気と陽気の一日だった。
明日もまたいい天気になるといい😌


先日の新聞に母親の実家のことが出ていたので。
そんな表題のこの方の“ゆかりの異界”で将来に向け修行している幼き頃の私😆
よくイタズラして怒られて異界の蔵で反省させられたものだw😅
まあそんな“ゆかり”はさておき、御岳山はとても良いところなので是非行ってみて欲しいものだ。
群馬の山から筑波山、房総半島から江ノ島まで見渡せる山上からの関東平野の眺めは一見の価値はあるからね。
そして正直パワースポットとしての力は高尾山なんて比ではない。(個人の意見ですw)

あと記事読んで思い出したけど、もしここにBABYMETALの二人がお越しになられたら普通の女の子に戻っちゃうかうかもしれない😅
来て頂きたいやら来て欲しくないやらw😆(まあ来る事はないと思うけど😌)