Life

終わりと始まり

天日干しされるストローモンスターたちと夕焼け。
稲刈りされた田んぼが目立つ今日この頃、今日も山の稜線に美しい夕日が沈んでいった。
それはそうとウチのアパートへの進入路の入り口の前の土地で建築工事が始まった。
それも道路半分潰してポンプ車やミキサー車置いて。
ギリギリ通れるとはいえ、あれは無いよなと思うし、それならそれで近隣に挨拶してからやるもんだろうと思う。
建築に携わる者として最低限の常識だと思うのだけど、まあどこか県外の業者みたいだし常識ないのかもね。
これで何か工事中にトラブルが起これば回り回って施主に迷惑掛かるし、その先付いて回るって事考えないのかねぇ。
まあ工事終わればそれまでって思ってるんだろうな。いやだいやだ。

紅葉を見に北へ

朝イチ仕事を終えて帰ってきたみ〜さんと白駒の池まで紅葉見物。
南麓は朝から雨上がりの雲に覆われて生憎の天気だったけど、野辺山まで行くと天気は好転、白駒の池もまずまずの行楽日和。
だから平日にも関わらず駐車場は満車だったけど、昼近くだったのでさほど待たずに停められた。

風が強く雲も多めで、日光待ちでなかなか撮るのに苦労したけどちょうど見頃の紅葉は美しかった。
そのまま池をひと回り、我々お気楽登山隊にはちょうどいいトレールだねw😆
ぐるっと回った感じだと見頃は今週末までってところだろうか。
でも平日でこの人出だから週末はもっとスゴいことになるんだろうなぁ😅

のんびりトレイルを終え駐車場に戻るともう13時半。
そこから茅野方面へ下ってメルヘン街道沿の“ベーカリーレストラン Epi”さんに寄って遅めのランチ。
大きめのマルゲリータピッツァ一枚でお腹いっぱい。

夜はおさそいを受け、久しぶりにひまわりの社長と村のPabへ。
前々からず〜っと言っててやっと乾杯する事が出来た🍻✨
で、途中から貸し切り状態になっちゃったので店主たちも混じって乾杯🍻✨
お年頃wの話題も含め、久しぶりに色々と話が出来て楽しかった。
そしてまた何か新たな展開になるかも、一体いくつわらじを用意すればいいんだ?😆

で、家に帰ってニュース観ながらまったりしてたら緊急地震速報とちょっと遅れて長い揺れが。
感じが東日本の時みたいだったからだいたい震度3かなぁと思ったら、やっぱり北杜市は3だった。
でも関東は震度5、直下型では無いようだけど、これで次に駿河湾や遠州灘あたりに来るとちょっとヤバいかもね。

日帰り里帰りと夕焼け

早朝4時半。
また何かに起こされ外を見たら丁度新月前の薄い月が昇って来るところ。
なんかこの『起きろ、撮れ』って感覚は毎度得体が知れない😅
しかも撮ったらすぐ曇って来るし。

そんな早起きをしたあと、ちょっと遅いお彼岸の墓参りがてら、コタツを組み立てにみ〜さんの実家へ。
しかしもう組み上げたらしいコタツを見たら・・・天板がなく今まで使っていた小さいコタツの天板が乗っていた😳
聞けば天板が無いという、そんなはずは無いと思って布団をめくるとそこには真新しい天板が😅
これでは確かに天板は無いはずだし、確かに取説にも説明書きがないのである意味これは正解。
十分説明して一旦固定してあった天板を外して布団の上に乗せて本来の姿に。
やっぱり今日来て正解だったか😅
そしてこれに合う椅子選びでもひと悶着、以前買った義母と同じ椅子では重くて仰々しいから嫌だってことで、コタツと高さの合う手軽なのをなんとか探してきた。
もうなんか自分で探してくださいって言いたいくらい、本当どこの親御さんも困ったもんだ😩
ひとまず今日の用事は済んだので帰ってきた。

そして帰り道の双葉S.A下りからの夕焼け空。
たまにはこうしたホームじゃない所からの景色も良いものだ。
でももうちょっと早く着けばもっと凄かったはずなのでちょっと残念ではあるけど。
時間誤って手前の境川PAに寄らないで直接こっちに来ればよかった😔

黄金色の日常

ほぼ真西に沈む夕日と黄金色に照らされる稲穂の原。
もうじき稲刈りがされ、そろそろこんな景色も見納め。

そして改めて初冠雪が発表された今日の出直し富士山。
ちなみにワクチン接種後は腕の痛みと軽い倦怠感、腰と膝の痛み(これは加齢かw)があるくらいで特に発熱も寝込む事も無く、至って普通に一日過ごせました。
副反応の無いってことはこれも“歳”、おっさんってことかなw😅

昭和の香りと2回目接種

2回目のワクチン接種に挑む前に腹ごしらえ。
今日は寒いのでラーメンが食べたかったけど、みんな同じこと考えているのかどこも混んでいたので、噂には聞いていた武川の“メルローズ イタリアーノ”さんに行ってみた。
昭和の香りが漂うレトロ感溢れる店内には、ジャズが流れどこか懐かしい感じ。
パスタ二つにピザがセットになった「カップルランチ」ってのをお願いした。

で、出てきた「ミックスピザ」は小ぶりで見るからにこれぞ昔の洋食屋というか喫茶店のピザって感じ。けっしてピッツァではピザ!w😆
だからあまり期待はして無かったけど、これが予想に反してメチャ美味い♪
チーズがたっぷりなので正直どんな具材なのかは分からないけど、チーズとソースが絶妙で美味い😆
まあ生地は出来合いなのは否めないけどそこがまた昭和っぽくて実に良い😌

それから「キノコとベーコンのパスタ」もナスや青菜も入ったあっさり系でちょっと細めのパスタの茹で加減は柔らかめだったけどこれまた美味かった。
ボリュームもあって、しかもこの値段はコスパ最高。
決して小洒落ているわけでも、こだわりがあるわけでもないけど、店を出てからも余韻で口に幸福感が残るお昼ごはんだった😋
今度は「特製シュチューとハンバーク」のBランチを食べに来よう😁

で、お腹も満足したところで、それほど待つこともなくすんなりとワクチン接種も終了。
今のところ腕も痛くないし、身体に変調も全くないデス🤘(19時半現在)
さて今晩から明日、どうなるかなぁ〜


2回目前夜

今日は雲が多めながらも爽やかな秋晴れのいい天気。
裏の蕎麦畑もすっかり花が終わり実りの季節になってきた。
それと同時に何やら鼻がムズムズして仕方ないのだが😓
昨日のハードウォークの影響が思いの外出なかった今日。
もっと身体の節々が痛いかと思ったけど、歳とると筋肉痛は二日目からって言うから明日2回目のワクチンも打ったらダブルで襲ってこないかと今から不安😅

大人の遠足、再び

絶妙なグラデーションだった今朝の美しい富士山。
雲が少なくちょっと残念ではあったけど、今日は優しい色合いの朝の空だった。

急遽み〜さんが休みになったと言うので、天気も良いし再び大人の遠足へ。
今回のお気楽登山隊の目的地は近場なのにこれだけ長く暮らしていて一度も行ったことのなかった入笠山。
20数年ぶりに富士見パノラマのゴンドラに乗ったw。
DENさんにスキー教わったとき以来か。

で、要領も分からずとりあえずルート通りに登っていたはずなのに、どこかで道を間違え大回りして反対側の“首切り登山口”から山頂アタックとなり時間は食うわ、急斜面だわでお気楽登山どころではなく、普段の運動不足も手伝って超シンドかった。最後の方は足上がらなったわ。
それでもなんとか息絶え絶えになりながらも山頂の看板を見ることが出来た。
でも先日のようにすっきりと晴れず、八ヶ岳や他の山々も雲が掛かっちゃって、せっかくの360°のパノラマが楽しめずちょっと残念。
下山はちゃんとしたルートで下りたんだけど、全然早いし全く楽だった😅
やっぱりルートはよく見てアタックしないとね。

その後もう一つのお楽しみ、マナスル山荘本館に寄って名物のビーフシチューランチを頂いてくる。
頑張って歩き終えたってのもあってメチャクチャ美味いぃ〜♪
たまたま今日は仲間のナカさんも居たし。

最後にゴンドラ山頂駅のカフェでルバーブソフト食べて今回の遠足は終了。
本日の歩行数はなんと一万歩!😲駐車場に着いたら身体の節々が重いし痛い😅
普段こんなに歩くことはないからなぁ。

もう夕飯作る気力も無かったので、村のPubで一杯。
約一ヶ月強の禁酒明けのギネスが沁み渡るぅ〜♪

昼時一期一会

久しぶりにおひとり様で“Joshua Tree”に行ってお昼。
一般にはもう品切れのエンチラーダを特別に🙏
で、カウンターで隣り合わせになった旦那さんと色々と談笑。
初来店で南アルプスから来られたこの方は、以前介護の仕事に就かれていたそうな。
店も自分もなんか妙に気に入られてしまった様子だったし、こちらも楽しかった。
で、思ったんだけど、何か直接仕事に繋がるってことでは無いにしろ、人とのコミュニケーションは大事だし楽しいしやっぱり家に引き籠っているだけじゃダメだなぁと。
これからは少し攻めの姿勢で挑むかな。

夕方野良仕事

今日も一日蒸し暑い残暑。
頭まわりだけでもスッキリしたくて散髪してきた。
そのあとちょっと用事があって甲府まで行き、目を付けていたラーメン屋に行くも臨時休業で撃沈。
仕方なく帰りに“はな道”にいってお決まりの塩はな道と餃子を頼むも・・・?🤔味変わった?🤨
餃子も皮が薄くなったような気がするし、何だか今までの満足感が無い🙁
もしかしてこちらの味覚が変わった? それはそれでヤバいけど😅
ちょっと残念な面持ちで帰ってきた。

で、涼しくなってきたので夕方畑に行って草刈りしてくる。
今年は重要な根付きの時期に長雨だったのでちょっと心配したけど、逆に蝶が近寄らなかったせいか虫食いの被害が無くて、全体にすくすく育っている。
で、だいぶ大きくなってきた大根を見て「週末の台風が行ってから間引きしよう」って言ってたそばから、気がつけばおろ抜き終わってた😅
ヤバい言ってたこととやってたことが違う、まずい兆候か😅

遅い戻り夏

残念ながら夕日もスゴい夕焼けも見れなかったけど、迫ってくるような美しく迫力ある茜雲と上弦過ぎの月は見れた。
夏が戻ってきたようだった今日の八ヶ岳南麓。


先日仲間のカズから連絡があって、昔の会社の先輩のK林さんが先日コロナでお亡くなりになったらしい。
自分が会社を辞めてから会ってないし、連絡も取り合うことも無かったので近況は解らないが、自分の知っている限りでは、豪快というか強引というかお分肌でジャイアンのような人だったので、おおよそコロナとかかからないような人だったけどな。
でもヘビースモーカーだったし、酒飲みだったのでそのままだと基礎疾患とかあったのかもね。
エクモ装着までいってダメだったらしいから、自宅療養で症状が悪化して・・・って感じだったのかなぁ。
そのまま家族も面会出来ないまま荼毘に付されたらしい。
詳しくは解らないようだけど、そう聞くとなんか虚しいし人ごとではないとつくづく思う。
何はともあれご冥福を祈る。