Life

強風が吹き荒れる春の日

輝く雲の稜線に神々しさを感じる風の強い日
まるで真冬のような季節風が吹き荒れ気温も急降下
冬のような出立ちでないと凍えそうな一日
で、今日はもう直OPENする?店の陣中見舞い
というか連絡が全然取れないので直に行って打合せ
なんとか形にはなっていたけど果たしてこんなドタバタ状態でOPENさせて大丈夫なのだろうかとちょっと心配
ひとまずシフト表にならってお手伝いするってことに

木立越しに昇ってきた“待宵月”の紅い月
月の脇を雲を引きながら飛んでいく飛行機
日が暮れても強い風はおさまらず寒い夜

ひと段落の一日

今日は朝イチから住所変更やら何やらで役所巡り
まずは青梅で転出届出して、後期高齢者医療制度やら介護保険の手続きを
その足で今度は羽村に行って転入届出して、印鑑証明やら身体障害者手帳の住所変更手続きを
青梅の先端的な窓口システムに慣れているのでちょっとくたびれた羽村の窓口に違和感w
まあ何はともあれこれからよろしくお願いいたします。
で、お昼になってしまったけどそこから青梅警察署に行って自動車運転経歴証明書の住所変更も
お昼ご飯中だったけど快く手続きしてくれた婦警さんに感謝
そして裏面だったけどちゃんと印字してくれるんだね、身体障害者手帳は手書きだたけど。
とりあえず今日やるべき手続きは全て終わったので遅めのお昼を食べて、み〜さんの実家で小休憩。
そのあと義父の買い物に付き合ってから、父親の住んでる施設に行って手続きの終了の報告したり、また書類に署名してもらったり。
最後に立川の不動産屋さんに行って実家の鍵を渡して最大のミッションも全て終了
いやぁ〜長い一日だった。

山に帰る前にナカガミ食堂に寄り道してひと段落の一日を癒してくれる夕げを
“メヒカリ”の天ぷらが最高だった、今夜もごちそうさまでした♪

帰り道あまりに月がキレイだったので双葉のSAにちょっと寄り道
夜桜と十六夜の月 月夜の帰り道のみち草
そして今度の相棒は乗り心地最高で全然疲れない

始まりとお別れ

本日は午前中新たな仕事のクライアントご夫妻と素敵なカフェになったお店で打合せ
以前こだわりの焙煎コーヒー売りにしていたお店が居抜きで新たなカフェになったので偵察も兼ねてねw
打合せが出来る自前の事務所を持たない個人事業主の辛いところでもある(汗
で、前の朴訥なオーナーさんも味があって良かったけど、今度のオーナーさんは優しそうで爽やかでこれまた素敵で珈琲も美味しかった♪ 
そして今度の仕事も予算やら何やら大変そうだけど楽しくなりそう
何より一般的な住まいの考え方と違った、ある種自分と同類のお二人なので話しても共通項が多くて楽しい
彼らもそうだが、こらから楽しくなりそうでワクワクする。

で、その足で故郷に帰って父親に色々書類に署名もらったり、実家に行って鍵の最終確認を兼ねてさよならしてきたり
この自分の部屋から見る景色も今日で最後、晴れてたら今日の満月が正面に昇ってきたと思う。
ちょっと雨だったのが残念だったけど、五十年間ありがとう、お世話になりました。


それはさておき、また朝からヤバいのがきた😅
でもまったくチケットが取れる気がしない・・・

春爛漫 桜めぐり

あまりに朝から良い天気なので人が出てくる前に朝イチ桜めぐり
まずは“大系桜”の子孫たちに逢いに
すっかり大御所は小じんまりとしてしまったけど、墓地と祠周りの桜は見事
まだ皆がこちらに見向きもしないのが不思議

で、お目当ての“蕪の並木”へ
まだ満開とまではいってなかったけど、八分咲きってところかな
でもこの天気での甲斐駒ヶ岳とのコラボは今日しか撮れなかったかも
案の定帰る頃には次から次へと花見客が押し寄せてた
あと30分遅かったらヤバかった

その足で今度は“神の木”の一本桜まで
こちらも九分咲きってところで満開までは今一歩
でもこちらもこの天気での八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳とのコラボは撮れなかったかも
ちょっと離れて菜の花とも一緒に撮ってみた
空も澄んでるし人も居ないしやっぱり桜めぐりは朝イチに限る

せっかくなので愛車も一緒に撮ってみた
後ろ姿もなかなかキマッてる

桜と待宵の月
明日は天気も悪そうだからひと足先にまん丸な月を桜と一緒に撮ってみた
生憎茅ヶ岳の上は雲が掛かってて雲からの月の出になっちゃったけど
まさに“ピンクムーン”っていう感じの赤い月が昇ってきた
蕪の並木とマッチして春の夕暮れって感じ

春はあけぼの季節は進む

春はあけぼの
いつもの習慣でいつもの時間に起きるけどすっかり明るくなってて
日が出るのも真横になってきたし、鳥のさえずりもにぎやかになってきた
季節は確実に進んでいる

ハッキリしない天気の中
春の夏雲に向かって飛行機雲が消えてゆく
これだけ見るとすっかり夏
今日は一日父親の転居転入届や住所変更の手続きの準備に追われた
委任状ばかりで嫌になる

そして雨降る中、雲間に沈んでゆく夕日
山稜を照らす斜陽が美しい春の夕方

ふと遠目に自分の車を見たら・・・
結構イカすじゃんw
せっかくなので夕焼けと一緒に撮ってみた

新しいもの 片付けもの

新しい車のインパネ
数字の並びが良いと思ったけど、一桁目が残念だった
しかしこの車、調べれば調べるほど評価が高いし、良い車だ。
アメリカじゃウチで買った4代目は一番売れてた時もあったようだし、5代目はRV4の次に売れてるらしいよ
北米や海外で売上も良いのになんで日本では売れてないんだろう・・・
まあ価格が価格だしちょっとデカいんだろうな
事実自分もちょっと前まではノーマークだったしw

で、今日実家の売却代金が振り込まれ、見たことがない桁の金額wが通帳に記載されて改めて人手に渡った実感がw
何となく経済の先行きが不安定になってきている昨今、良いタイミングで売り抜けて助かったかも
しかも不動産屋さんの査定よりちょっと高く売れたし
未接道で再建築不可物件って判り、価値が1/3って言われた時は愕然とし、売却まで2年弱掛かったりしたけど、何はともあれこれで大きな悩み事の一つは解決
でもまだこれに伴う色々な手続きが待っているんだけどね、やれやれ

ヤバい、すっかり忘れてた
見れば賞味期限過ぎてるし
早速冷やして飲んでみたけど・・・
なんか熟成されたのか優しい味になってて美味いんだけどw

桜の季節到来の予感

風の強かった桜色の朝
近所の“輪廻の桜”や“東原の糸桜”も見頃になって
南麓もいよいよ桜の季節到来
でもまだ“神の山”の一本桜は五分咲きってところ

麗らかな春の休日

色々忙しくなる前の貴重なフリーな日
黒べえさんで蕎麦と季節の天ぷらをいただく
やっぱりここのこの甘めのお汁は美味いなぁ♪

でもってそのままお気に入りの場所に行ってお花見
ちょうど満開見頃で絶好の桜日和
初めて行った本堂の方もなかなか素晴らしい
ほんとここは人が居なくて静かで良い、このまま穴場のままでいてほしい
で、夕方夫婦揃って定期検診と検査
特に異常は無いけどこういうのは大事
そして忘れてた車の保険の切り替えもしたし、新たな相棒絶好調

桜の季節のお別れ

近所の“輪廻の桜”が咲き始めた今日
朝イチで電車で来たドライバーさんを長坂駅まで迎えに行って、仮ナンバーに付け替えられたXVがドナドナされていった。

この後千葉まで運んでいくんだとか、こんな遠くまでご苦労さまである。
そして2年半しか乗れなかったのは想定外で不本意ではあったけど、この車がなければ清洲会議をしに名古屋まで行くことも無かったろうし、清洲城に行くことも無かったと思うのでそれはそれで良かったかな。
でももうスバルに乗ることはないだろう
色々思うところはあったけど、何はともあれ今日までどうもありがとう、ご苦労さんでした。

で、引渡し書類を出しに郵便局に行ったついでに蕪の桜並木に行ってみたけどまだまだ蕾の段階だった。
確かに桜の前線の目安になる“輪廻の桜”もまだ五分咲きくらいだもんね
今年はちょっと遅いと言うか昔は今くらいだったけどね
確かに今日は晴れているけどちょっと風が冷たい
鏡の中の夕焼け帰り道
ほぼ真西の入笠山に沈んでゆく夕日
すっかり日が長くなったけどちょっと肌寒い春の夕方

最後の二台揃い踏み

今日は良い天気なので引取り前にXVを綺麗に洗車して片付けをしておく
こうやって並べて置けるのもあと二日
こうしてみるとやっぱり今度の相棒はデカいな
そして今度のナンバーは“も”になった
XVが“ま”だったから、同じナンバーが間に3台あるっていうかそれしか出なかったってことかw
N-ONEが“つ”だから何となく我が家に繋がりのあるひらがなで良いかな
何にせよやっぱり“H”のエンブレムはしっくりくるw
そしてやっぱりこの後ろ姿VOLVO意識してるよなぁw

それと古いナビなのでBluetooth非対応で諦めていたiPhoneとの接続
ダメ元で付属の謎のUSBコードに繋げて、ソースをUSBにしてみたら・・・
なんとしっかり認識して、しかもナビ上のインパネにしっかり曲名等も表示され、
さらにハンドル元のコントロールボタンで操作まで出来る事が判明♪
もうこれは嬉しい誤算、かえって有線の方が干渉も途切れも無いし良いかも
う〜ん益々この車気に入った