Life

南の島からの報酬

先日仲間のSさんからある依頼をされ、その報酬が南の島から届いた。
この「世の中で一番高価なツナサラダ」が美味いんだよね。
そして1日遅れで今度はハンバーガーセットも到着。
早速ツナサラダいただいた😋 やっぱり美味いっ!!😆
出来れば南の島にも行きたいw😆

夏から秋への準備

今朝は近場で朝活。
なんか予感はしてたけど車で出かける間もなかったので家の周りで。
八ヶ岳上空と東の空を覆う茜雲、薄紅色の西の空に輝く朧月、凛とした佇まいの富士山がとても美しかった爽やかな朝だった。


やっと夏が戻ってきたので満を持して大根の種蒔きをしてくる。
“こまめ”での初期化までは良かったが、たった5畝の畝立てに苦戦、日頃の運動不足とひと回り大きくなった自分のパワーダウンを痛感😔
例の大根写真に新たな一枚が加わらないように自戒しないとね😅

今年はアイコもカボチャも不作で、アイコなんて例年ならこの籠一杯に採れる時期なんだけどね・・・
やっと苗が出来て折角植えた乙事瓜こと赤毛瓜は先日の長雨でダメになってしまって結局採れたのはこの二つのみ。
最初良かった夏野菜は結局イマイチのまま終焉を迎えてしまった。
でもこのTheコーンイエローの粒ぞろいのモロコシ♪ 後期分も甘くて美味し😋

でも久々の今日の暑さで熱中症になったようでちょっとヤバかった😱
家に帰ってから汗は止まらず頭痛もするし、横になると楽にはなるけど・・・
一人で野良仕事してたり、日頃家に一人で居る身にとって一番怖いのは突然襲ってくる病魔。
襲われて倒れて誰にも気付いていただけなければ・・・デス😅
もう若くないので気をつけます。 皆さんもお気をつけて。

月の無い月夜に

月の見えない満月の夜。
月は雲上の空を照らすだけ。

先日親しくしているご夫婦の奥様が急逝された。
享年58歳、自分とほぼ同じくらいの歳の方の訃報に周りも含め驚きを隠せない。
ドイツ人の彼女、生前はとてもバイタリティーと行動力のある方で、人付き合いもよく誰からも慕われて、幅広い活動をしていた。
最近ちょっと音沙汰がないなぁと思っていた矢先のこの訃報。
憔悴している旦那さんに聞くわけもいかず原因は不明だが、何か患っていたのか突然の病魔だったのか。
何れにしても人ごとではない。
2年前、自分がPubのカウンターに立っていた頃、彼女の誕生日に店に来てくれて、誕生日祝いにギネスを注いで差し上げたのいい思い出である。
その時に近々公演をするんだと言って見せてくれた人形劇のデモンストレーション。
建築をはじめ日本の良い文化について造詣と愛情を持っていた人だった。

その時の写真がこれ。
で、これともう一枚顔をが写っていたと思う写真のオリジナルデータを探してみたのだが・・・無い?
いつもは撮ったデータは基本全部残してあるのだが、あの日Pubで撮った二枚だけが消えている。
データ番号を辿っても前後のファイルはしっかり残っているのに。
ちょっと狐につままれた感じ、これも何かあるのだろうか。
なにはともあれお悔やみ申し上げると同時に、ご冥福をお祈りしたい。

職業病あるある

遠くから聞こえる音で工事の内容が解る職業病あるある。
今日は屋根の野地板にアスファルトルーフィング貼っている模様w
あの合板を叩くドラミングは間違いない🤣

そして何やら届きました。
とりあえずしばらく封印しておくけど。
しかし楽になったし、速くなったし、何より普通になったw

そして夕飯にデストロイヤー半殺しにしてポテサラにしてやった😆
デスとニンジンはレンチンして、作り置きしておいたキュウリとスライスタマネギの酢漬けを加えて、ハーブソルトとマヨネーズで味付けすると結構簡単に出来るし、イケます😋
忙しい(ウソw)主夫の手抜き料理🤣

予約完了、発送完了

ひとまず予約完了。
開始早々秒殺で近場が埋まり家から一番遠い所だけどね😅
とりあえずこれでひと安心!?
それにしても受付開始時間前から×印が付いてたり、5分も経たないうちに予約枠がいっぱいになったりキャパ少なすぎ🤨

やっと雨も止み晴れ間も出てきたので予定通りモロコシの収穫に畑へ。
特に獣害も無くひとまずほっとした。
一本も獣の餌食にならなかったは初めてかも、しかも今年は目立った虫食いもほとんど無くほぼ良い感じ。
家に帰って早速一本蒸してみたけど粒揃いも良くしかもメチャ甘くて美味い♪ 雨のせいで一週間置いたのが逆に良かったかもしれない。
ただこの長雨でアイコは赤くなってた実の半分が割れてダメになってた😭 そのままだったら熟れて食べ頃だったのに・・・

と、傷心でアイコを収穫していると何やら巨大な虫が😳
口の周りを真っ赤に熟れたミニトマトにむしゃぶりつくカブト虫なんて初めて見たw😅 しかもカップルで😆
ハナムグリとかはよく来るけどカブトが来るは・・・
周りに雑木林も無いしはるばる遠くから来たんだと思うけど😆
まあ美味しく食べていただけたのなら良かったけどね😌
そして今年はあまり数は無くて残念だったけど無事発送完了。


長雨上がりの今日の夕焼け雲と富士山。
日が沈んだ後には紅い残光雲と朧月🌔のちょっと渋い黄昏時。
明日は晴れると良いね、もう雨はうんざり。

雨上がりの戦々恐々

夕方ちょっと雨が上がったので畑へ偵察。
ほぼ一週間チェックしてなかったからまた何か被害が出てないか戦々恐々としていたのだが、特に獣害も無くひとまずほっとした。
これなら明日は収穫できそうだ。
ただその「明日は」が危ない、まだまだ油断は出来ない😅

引継ぎ終了?

個人的には組織は有能なブレーンがしっかりと目標や目的に対しての段取りやら準備をして、実行部隊への指示と調整、管理さえしていれば、トップや看板はそれこそお飾りでも良いと思っている。
そりゃトップが有能で絶大なカリスマ性なんかがあればそれに越した事は無いけど、そうじゃ無い場合はその方がまとまるし、仕事も回ると思う。
まさにそんなことを実感する今日の引継ぎ会議。
この一年一緒にいて何を見てきたんだろうと、そしてせっかくこの一年で軌道修正出来たものをこの先またグチャグチャにするんじゃ無いかと不安になってきた。
それは同席していた人、みんなそう思っていたんじゃないかなぁ。
まあこちらは半年も前から意思表明して後任の選定を即していたし、やるだけの事やって結果も出したし、引継ぎ準備もしっかりして立つ鳥跡を濁さず状態だから良いんだけど。
今シーズンまたひと波乱起きそうな気配が今からプンプンするのを感じなから帰ってきた。
今日の会議は一体何だったんだろう? ホント大丈夫かぁ🤨

新たなる闘争

午前中様子をみてとりあえず義母の副反応も無いようだし、他にやることも無いので早々に帰宅。
しかしまあ、どこの家も同じような事が生じるようで。
周りの心配をよそに当の本人は位に返さず、都合が悪くなって窮地に立たされるとふた言目には『死んじゃうからいい』という常套句を😅
そう言えば優しくしてくれるとでも思っているのだろうが、こちらもこれまでに相当鍛えられているし、聞き慣れているので甘くはないw😆
しかしウンザリはするので相手にせずそそくさと撤収、そうする事で向こうも少し不安になっるってもこちらは織り込み済みだしw。
でも改心はしないんだよねぇ〜これが😔
まあ今回は一応自分のウチの事では無いので遠目に見守っているけど、ハァ〜またこういう戦争が始まったって感じかなぁ😅

一向に改善しない天気と同様、憂鬱な気分で山へ。
今日は一瞬紫色の夕焼けがちょっと顔を出した。
そして綺麗な上弦の月もチラッと。

雨の日曜日の午後

今日は義母の二回目のワクチン接種の付き添いのため、またまた青梅へ。
今日は前が降っているので涼しくて良かった。
前回同様旧総合体育館へ、最近はこんな堅っ苦しい名前になっているのか😅
で、さらに酷くなったコロナの状況、ホントだったら越境するのもはばかるような時なので、昼食も夕飯もテイクアウトで。
ホットもっととすかいらーく系の魚屋路のWebオーダーを初めて使ってみたんだけど、これは超便利だね。
なんでもっと早く使わなかったんだろうと思った。
デリバリーってなんか待たされている気がするんだけど、テイクアウトだとちょっとドライブして気分転換にもなるし、行ってすぐ受け取れるのが実に素晴らしい。
まあ、山ではほとんど使う事は無いと思うけど、これから出先では活用できそうだ。

傷心 in The Farm

雨が降る前にレタスの苗の定植がてら畑の様子を見に行ったら・・・
大事に育ててた乙事瓜こと赤毛瓜が不法侵入者に食べらていた😫😥
食べるならこっちが気が付かないくらい残さず食べろ🤬 中途半端が一番腹がたつしショックが大きい😔

他にもカボチャがだいぶ無くなっているようだし、モロコシは大きくならないし、アイコもまだまだ赤くなってないしテンション下がりっぱなし。
すっかり何もする気がしなくなった夏の昼下がり。
やっと赤く熟したアイコの一期生は雨で割れる前に確保🍅
こうするとぶどうみたいでしょ。

そんななか初採りのもろこしを試食。
粒がまだ小さくてちょっと早かったかなぁと思いつつ蒸してみたら・・・これがメチャ甘!!😆
食べ応えはイマイチだけど甘さはピカイチ😋
例年より収穫時期がちょっと遅いけど、何故か今年は虫食い被害は少ないようだし数は少ないけど出来は良さそう。
あと数日待ちたいところだけど、不法侵入者には気をつけないとね🤨