12月 19 2020
美味な活力

朝から色々とやることが舞い込んできてきて、本来やらなければならない仕事がようやく終わった。
ただでさえ追い込まれる年末時、仕事(本業)に集中したいのに集中できない上、常に何かに怯え?w気が抜けない毎日😔
『美味いもんでも食わなきゃやってられん!』
ってことでお昼はBENCHさんへ。
自分は定番のハンバーグ定食だったけど、浦サワラのたたき丼も美味そうだったなぁ😋
12月 15 2020
R&Bが似合いそうな明け方の景色から
シティPOPが似合いそうな茜雲が流れる今朝の朝焼けの景色。
今日もまた美しい窓の外。
寒波が襲来して八ヶ岳や甲斐駒に厚い雪雲が纏わりつき、いよいよ冬到来って感じの今日。
紐かけしておいた白菜がだいぶ寒風にさららされていい感じに霜降り白菜になったので、今年最後の畑の収穫をしてくる。
年々暖かくなって例年に比べ半月遅い収穫。
でも惨たんたる結果に終わった去年に比べれば今年は上出来、いや出来過ぎくらいでL~LLサイズのデカ過ぎのが多くて😅
まあこれでひと冬分の鍋の材料は事欠かないな😁
あとは手つかずだった残材を片付けて今年の畑シーズンは終了😊
12月 8 2020
青梅最終日はみ〜さん家のケア。
義母の検査の為青梅の総合病院へ。
慣れ親しんだ?😅この病院、クラスターが発生して以来外来の自粛もあって駐車場が狭くなったとは聞いていたが、なんか様子が違う。
っと思ったら以前ロータリーがあったところに発熱外来?コロナ病棟?か何か大きなプレハブ棟が出来ていた。
で、裏に回って見るとこれまた何かヘン?🤔
見慣れた南棟がすっかり取り壊されていた😳
ってことはあのプレハブ棟は建て替えのための仮病棟か。
コロナ禍の影響はこんなところにもあるんだな。
で、義母の方はというとひとまず検査の結果は今日のところは異常ない様子。
でも異常はあると思うんだけど・・・
まあこの状況では以前のように「検査入院しましょう」ってのは難しいだろうなぁ。
こんなところにもコロナ禍の影響を実感する。
とりあえずしばし様子を見ないとね。
義母はもとより面倒をみる義父を心配しつつも今日のところは一旦帰宅。
By zukimo • Life, Trip & Travel • 0
12月 3 2020
西に輝く日の出刻の月。
コロナ感染の拡大を受けて予定されていた行事が縮小、中止等などの対応を余儀なくされてきて、状況が目まぐるしく変わってその対応に追われてきた。
本業の方の作業もあるし、週末にはプライベートの方の大きな行事も控えているし気が休まらない。
そんな中TwitterのTLに上がってきた素敵な動画。
観ていて微笑ましいし、最後は感動的で思わず嬉しくなって幸せな気分になった。
これを観ると音楽で人々はひとつになれるし、名曲はいつの時代も人々をひとつにするっていうのがよくわかる。そして幸せになれる。
やっぱりBonjoviは偉大アーティストだってことも。
早くみんながLIVEで一緒に心置きなく大声で歌える日が来るといいな思う。
11月 28 2020
日の出直後の大きくて高い虹🌈
東の空は雨上がりのスッキリとした晴れなのに、西からの迫ってきた雲で一瞬にわか雨になって現れた。
朝からなんかいい事あるかも。いや、無いな・・・😏
そして山は雪化粧、結構降ったみたいだ😲
そろそろタイヤ換えなきゃな。
って事でひとまずみ〜さんのN-ONEだけタイヤ交換。
すでにスタンドは軒並み予約で一杯で今回は自分で。
まあまだ大丈夫だとは思うけど、やれるうちにやっておかないと今年は何があるか分からないからね。
XC70は訳あって来週。
By zukimo • Car, Early Morning, Life, Photo, Sky&Cloud, SunRise, View • 0
11月 27 2020
今日は急遽それぞれの実家へ。
み〜さんは義父と一緒に主治医のところへ。
こちらはケアマネさんとの打合せと例のiPhoneSE2を届けに実家へ。
母を含め長年面倒見てくれたK林ケアマネさん、最初はちょっと頼りなく見えたけど、彼女のおかげでどれだけ我が家が安心でき、助けられたか。
彼女のおかげでこの10年やってこれたと思う。
本当はこの先もお世話になりたいけど今月でお付き合いも終了。
最後に見送りをしたけど感慨深いものがあった。
そして例の介護カスタマイズしたiPhone。
早速興味津々で使う気満々😅
まずはホームボタンを押してSiriを呼び出し、「〇〇電話」で電話できることを教え、相手に繋がったらスピーカーを押して通話する手順を教え込む。
何度も繰り返し練習するが、どうもボタンや画面の押し方が微妙で難しい様だ。
それとせっかく繋がったら赤い“通話を切る”ボタンを押してしまうし・・・☹️
どう見ても緑は「受話器を上げ通話」、赤は「受話器を置く」ってアイコンに見えると思うのだが、これが高齢者というものか・・・
あとは掛かってきた電話の出方も何度も練習。
画面の上から下へスワイプするのがなかなか難しい様で、何度も変なところを触っておかしな画面が出て右往左往してしまう。
それでもコツは掴んだようだが、これはもっと簡単に受話器を取るアイコンの表示をデカくしてワンアクションで出られる仕組みにしたらいいのにと思うのだが、アップルさんご検討してください。
あと善かれと思って設定をしたホーム画面にホームボタンを表示する設定は、かえってこのボタンが邪魔をするのでやめた方がいい事、また勝手に受信する設定も双方が通話状態かイマイチ判らないのでこれもやめた方がいい事が判ったので速攻解除。
まあ何はともあれひと通り説明と練習をして何とか電話を掛けたり受けたりは出来そうだ。
これでひとつ心配事は減った・・・かな😅
双方やる事やって、み〜さんの実家用の買い物して、夕飯食べてから山に戻る。
あきる野のイオンモールのフードコートとか見回すと「こりゃ感染拡大するわけだ」って思う。
ただでさえ人も多いし、さっさと食事済ませて退散。
一日気を張ってて家に着くなり二人とも寝落ち。
一杯これ飲んでから寝よう。
By zukimo • iPhone、iPad, Life • 0
11月 26 2020
最近のコメント