Lunch

夏に始まる新しいこと

今日も夏ぅ〜って感じの夏晴れのいい天気
暑いけど湿度が少ないのでカラッとしててまだ良かったけど

三連休の中日だけど今日は大事なお努めの日
いつもは買い物がてら夕方に行くんだけど、今日は混まない内にお昼に
出がけに今更ながらマッチングサイトで自分の投票先を確認
でも本心は今回ほど白紙にしようかと思ったことは無い
短い将来を託せない今の政治の現状はどうにかならないものか
でもしっかり一票投じてきたけどね

で、お昼を食べようと去年まで携わっていた“水辺の現場”のオーナーが一昨日グランドオープンした明野の“ハレノボン”に表敬訪問がてら行ってみた。
ギャラリーの一角を使用した“ギャラリーカフェ”、以前居た鎌倉極楽寺でやっていた伝説のお店を復活させたのだとか。
で、ガパオライスとフォカッチャプレートをいただいた
どちらもボリュームもあってメチャ美味しかった
まだオープンしたてってこともあってか、併設ギャラリーの入り口とイートインスペースが一緒なのでちょっと落ち着かない感じもするけど、これからどんどんブラッシュアップしていくでしょう。
そしてやっぱりどこか湘南を感じる雰囲気の空間だったw

夕方イントラ仲間で“YETIジェラート”のオーナーでもあるザキさんがこの度スタートさせたプロジェクト“オノフ”のベースを見学に行ってくる。
正面に富士山と裏手に八ヶ岳が望める谷戸の田んぼの中にある畑付きの一軒家の古民家
心地いい風が吹くまさに“風の谷”って感じの絶好のロケーション
まだセルフビルドの途中だけど素敵な基地になりそう
周りで新しいプロジェクト続々

外食日和

盆の入りってこともあって今日からみ〜さんの実家へ
その前に久しぶりにナカガミ食堂に行ってランチしてくる
ちょうどお昼時だったけどいいタイミングで入れたのでカウンタードセンに座れて、店主と色々話せた
厨房には初見の見慣れない、でもなんか見覚えのあるというか店主によく似たお兄ちゃんが
店主に「親戚?」って聞いたみたら全然関係ないとのことだけど、みんなには「息子さん?」ってよく聞かれるらしいww
でも店主同様とても感じのいい好青年でどこかで仕事していたのかとても手際が良かった。
で、夏メニューが並ぶ中今日は鯖竜田と手作りシュウマイの定食にしてシェアして頂いた。
相変わらず主品も付け合わせも美味いけど、何よりひと口飲んで深いため息が出る味噌汁は正義だ。
店にも次から次へと来店し、外では待ちが出る度の繁盛。
う〜んいい店になってる感じだなぁ。
幸せなお昼ごはん、今日もごちそうさま。

台風が近づく中、いい天気になった青梅はやっぱり暑かった。
茹だるような実家の二階から逃げ出すようにちょっと買い物に、エアコンの効いた車や涼しいスーパーの店内が心地いいw
で、夕方某ファミレス系の和食屋に夕飯を食べに行ったのだが、日曜日の夕方にしては空いてるなぁと思いきや、よく見ると通路には洗うのを待つ下げ膳の列(汗
そして悲壮感漂う店長らしきスタッフと疲れ切っているフロアのバイト
バックヤードを覗くと厨房には2〜3人、フロア係が2人、そしてマルチで店長って5〜6人でのオペレーション体制。
このキャパと豊富なメニュー、そして居酒屋メニューも有って容赦なくオーダーも入るだろうしこの人数体制では多分無理(汗
こりゃバイトのお姉さんも疲れきるわけだか(苦笑
多少なりとも飲食の厨房の仕事の経験があると最近そういうところが見えちゃって、落ち着いて食事が出来ないことが多くて(汗
今日は特に大変さが見えちゃって、居た堪れず食事した気がしない。
でもまあそういう状態でもなかなか料理は美味しかったけどね。
しかしどこも人手不足は深刻だなとどこに行っても思う今日この頃。
夜になって風も出てきて涼しくなってきて良かった。

子の刻の満月と湖畔の中華そば

子の刻
雨雲の中に潜む満月
日付が変わって一瞬見えた七月の満月
今月は“バックムーン”
夕方はまた天気悪そうだから見れてよかった

思ったより天気が良かった金曜日
休みのみ〜さんと今見頃のニッコウキスゲを見ながら高原をドライブ
天気はそこそこだったけど平日なのに駐車場は満杯、人もいっぱいだったしそのままスルーして湖畔まで

思ったより天気が良かった金曜日
休みのみ〜さんと今見頃のニッコウキスゲを見ながら高原をドライブ
天気はそこそこだったけど平日なのに駐車場は満杯、人もいっぱいだったしそのままスルーして湖畔まで
普段は味噌か塩派なんだけど、どうしても食べてみたくて醤油味の中華そばを食べてきた
これぞ正しく正統派の中華そばって感じで、厚手のチャーシューに太めのメンマにネギ、ナルトの代わりに色合い一緒のかまぼこが乗っているところはちょっと捻くれているのかな。
スープもこれぞまさにっていう感じの醤油で濃く無くくどく無くかといってあっそりでもなく懐かし〜い感じで美味い♪
そして麺が黄色い中細ちぢれ麺で茹で加減も絶妙でドストライク
またチャーシューが厚切りなんだけどほろほろとほぐれるくらい柔らかく味もしっかりしていて美味い!
ただ今回チャーシュー麺にしちゃったのでこのチャーシューが6枚もあって最後の方はちょっと・・・
ここは普通の中華そば並盛りで十分だと思う
でもはるばる来て食べる価値はあった
色々評価の厳しい醤油派のみ〜さんも合格点出していたしw

新たな定番と雨上がりの虹

朝から土砂降りだった週の始まり
雨の中パンを買いに新しく出来たパン屋へ
他のパンには目もくれずまずはお目当てのコンプレ食パンをゲット
午前中早い時間に来たのでまだまだ数は潤沢だったけど、ラインナップに我が家御用達の5枚切りは無く、たまたま店にいた社長に今後は入れてとリクエストしておいたw
まあ、昔も5枚切りは無かったんだけど、いい機会なので。
で、ランチ用にウィンナーサンドと大好きなラムレーズンパンも。
あのひまわりオリジナルのソーセージ“ヴォロンタ”をこれ用にロングしたそうな。
しっとりとした噛みごたえのあるパンとソーセージとザワークラウトのコンビネーションがバッチリで超美味い♪
冷ケーで売ってるので基本冷たいまま食べるんだけど、これはこれでOK。
でもこれ焼きたての熱々のホットドックで食べたら更に美味いかも。
とにかくこれからのお昼の定番がまた増えた♪

雨上がりの虹と乱舞する茜雲
土砂降りだった月曜日の夕暮れ
荘厳で美しかった一日の終わり
今日も自然に感謝

あり得ないほど蒸し暑い一日

打合せ前に腹ごしらえ、“EIGHTS COFFEE”さんのホットチキンチーズサンド、好みのバゲットで美味い♪
さらに追加でもう一つw
美味しいコーヒーが飲めてフラッと入れて打合せも出来るこういうお店が近場にあるのは、事務所の無い零細フリーランスに取ってはありがたいことです。

蒸し立ての富士山・・・的な
六月とは思えない、いや真夏でもあまり無いようなとても蒸し暑かった一日
ここは亜熱帯かってくらいの蒸し暑さ

で、そんな蒸し暑い一日の〆
今宵はルパンと次元の気分でミートボールスパゲッティーにて
今日もお疲れさまでした

復活の絶品ランチ

また梅雨空になる前に残りのとうもろこしの苗の定植を済ませてくる。
これで夏野菜の植付け準備は全て完了。
一期目、二期目もこの時期にしてはまだちょっと小さいけど全て順調に成育中。
しかしこんなに作って大丈夫か(汗


じゃがいもの花も咲き始めた。
ただどのじゃがいもも生育が異常なくらい良いのが逆に心配。
畑の性質か土が湿っぽいのもちょっと心配なんだよなぁ
後は概ね良好。

で、野良仕事の後はお疲れランチ、Joshuatreeで復活のプルドポークサンド♪
やっぱりここのプルドポークサンドは最高!
パン、具沢山の野菜そしてプルドポーク、全てのバランスが絶妙♪
何はともあれプルドポークの味付けが絶品で美味い!優勝デスw
おかわりしたくなるあと引くランチ、ごちそうさまでした🙏

最後に梅雨間の夕日。
今日もお疲れさまでした。

新たなお気に入り

お昼にやまよしに行きも休業だったので、通りすがりに噂のLONGさんに寄ってみた
迷わずプルドポークサンドをいただく
パン良したっぷりのチーズ良し超好みで美味い‼︎
敢えて言うならあと少しプルドポークの量が多いとチーズに負けず最高かもね。
でもあと引く美味さでリピート確定👍

店内も平日の月曜日ってこともあってか空いていて、確かに居心地もいい。
内装もBGMもセンス良いし、古びたプレハブの外観とのギャップが素晴らしい
夜の営業も来てみたい
で、本日は一階の壁と土台まで作図完了
なかなか良い感じにコストダウン計れそう

美味しい一日

今日はCR-Vの最初の1ヶ月(もう2ヶ月だけど)点検で街に行ったので、ちょっと早めに行って念願の店でハンバーグランチ。
オープン前に我々含めて3組が入店待ち、さすがに人気店だけある。
まあそれで前回は満席で諦めたんだけど。
予約してなかったが、そこは一番乗りだったのでカウンター席ではあったけどなんとか入店。
こちらはチーズハンバーグ、み〜さんはオーソドックスにデミハンバーグをオーダー
待ってる間、厨房のオペレーションが気になってちょっと盗み見w
その間にも続々と客が来店、ほんと早めに来ていて良かった。
いかにも洋食屋のって感じのハンバーグ、やわらかでふわふわに食感とデミが懐かしい感じ。
普通にとても美味しいけど、もうちょっと肉肉しい方が好みかな。
そういう意味では以前間違って行った近所の甲州ワインビーフのハンバーグ屋さんの方が良かったかも。
まあ、長坂のBenchの方が個人的には好みだけどね。

で、山に戻ってきてちょっと買い物に寄ったら、準備中の店内から社長に手招きされ、店主やスタッフに『そもそもこの店を出すキッカケを作ったのはこの人だから。その昔この人のここのパンに対する熱い思いに共感したのが始まりなんだよ』と紹介された(汗
まあ確かに熱い思いは持っていたが、キッカケになったのは滅相もないw
で、試作品のパンを特別に頂いた。

ひまわり市場で売っているそら豆をペーストにしたものと、見るからに美味そうなレーズンパンを頂いてくる。
で、先行販売しているパン・ド・ミも買って帰って、早速頂いたパンを試食。
持った感じが『絶対美味いヤツ』ってレーズンパンはしっかりとしたかみごたえのある、思った通りのパンだったし、そら豆のパンも豆の素材を生かした控えめだけどしっかり主張する自然な甘さのペーストがとても美味い!
み〜さん曰く『このペーストだけビン詰めにして売ってくれないかな』って感じの美味さ。
聞けば全粒粉のパン・ド・ミも復活するらしい。
これは期待大、15日のグランドオープンが待ち遠しい。

寂しいモロコシ定植

週末は雨っぽいので曇ってて涼しそうだし、やっぱり一期目のモロコシの苗の定植をしてくる。
結局古い種からはほぼ発芽はなく、ちょうどひと畝分しか定植出来なかった。
しかも上手くトレーから外せなくてヒヤヒヤしながらの植付け、来年はまた直播きに戻そうかな。
そして残っていた防草シートを張って、前回出来なかった仮払機での草刈りをして昼までに本日の作業終了。

休みのみ〜さんとうどん屋に行ってお昼
平日のお昼過ぎだと空いてていいね。

雨上がりの高原ランチ

予報通り朝は雨だったけど、思った程では無かったのでちょっと原村まで
自由農園に行ってみたがやっぱりまだお目当ての苗は無かった
雨上がりの夏空

高原でオムハヤシと山賊焼きランチ
場所柄もっと上品なのかと思ったら思いの外盛りが良すぎて二人ともお腹一杯
中々美味しくココ侮れない、今日みたいにランチ難民(来る前に二件満席で)の時には選択肢になるな
でも次来るときはライスは少なめで頼もうw

で、その後お客さんと待ち合わせてすぐ傍のストーブ屋さんへ薪ストーブ見学
この店一度着たかったんだけど中々来れず二十年経ってやっとこれたw
薪ストーブだけでなくアウトドア用品も沢山あって楽しい。
でもオーナーがちょっとクセが強そうなのでそれはちょっとどうかと(汗
まあ仲良くなれば頼もしい存在にはなりそうだけど
で、帰りに富士見に出来た同じような店に行くも改装中で休業中
そんな事で今日の仕事はこれにて終了
今日のギャラにこんなのをいただいた

夕方買い物から帰ってきたら家の周りが凄いことに
雨上がりの夕焼け空
紅く染まる積乱雲や茜雲のミルフィーユが美しい

で、お昼を食べすぎたので夕飯は村のPubで軽く一杯
ほぼ貸し切りのカウンターでお互い隠居後どうするって話で盛り上がるw
気が付けばみんなそんなお年頃になってたんだなぁ