6月 13 2022
Lunch
6月 12 2022
清洲会議で合意

先の一家の旗艦車両の不具合の対応に追われていた当局は、当初現状車両を修理して継続使用を模索していたが、「気持ちは理解するが、男の夢やロマンやノスタルジーに財政出動する余裕は無い。」と財務省側に一蹴され代替案の検討に追われていたが、一家財政からの緊急財政出動で購入出来る代替車両の目処が立ったとの
総務省の提案に、昨日行われた【清洲会議】によって財務省側も合意した。
会議の場で二台が比較検討され、金額を取るか実情に即した使い勝手を取るか7cmの車高差の攻防の結果、総務省側の一任に対し最終的に財務省の“総合的な”判断により次期旗艦車両が決定された。
財政健全化が進まない中、なんとか赤字家債を発行せずに、当初検討されていた「前車両の修理費用内」でという予算案から大幅に増額さた緊急財政出動の執行に総務省の担当者は驚きと安堵を示し、財務省側の英断に『また頭が上がらなくなりました。」と感想を述べ、今後も食事の支度を中心により一層家事の充実と生活のサポートに徹するとしている。
今後は今以上に兼業主夫としての働きが求められる事となりそうだ。
と、言うような我が家の清洲会議が無事終了したので折角だから本当の清洲会議場へ。
その前の腹ごしらえ。
でも何も下調べしてこなかったので、何を食べて良いやら分からずGマップで調べて評判良さそうなイタリアンに行ってみた。
二人前ランチでピッツアとパスタとデザート三種にサラダとドリンクが付いたモノをいただく。
石窯焼きのピッツアはデカ目、パスタは生パスタで珍しい和風カルボナーラにしたが、まあ普通に美味しいけど、八ヶ岳で食べられる物の方がクオリティは高いかもね😅
そしてちょっと解りづらいナビのガイドに従ってなんとか清洲城に到着。
天気もよく青空に映えるちょっと小振りなお城の中に入ると色々と展示コーナーがあってなかなか面白い。
天守閣からは周りが一望出来て、遠くにはビルに囲まれた名古屋城も見えた。(探すの大変だけど)
歴史の中心にあった城から昔城主たちが見たであろう景色に思いを馳せた。

そして暗くなる前に中央道を北上して帰宅。
途中小黒川P.Aから見る仙丈ケ岳から登った綺麗な小望月。
そして山に戻って見る梅雨の晴れ間の黄金の原越しの富士山と月。
久しぶりに気持ちのいい夕方だった。
そして次期旗艦車両も決まって充実した一日だった。

5月 24 2022
夕方の一輪の花

なかなか出なくてヤキモキしていた二期分のモロコシの芽がやっと出た。
でもよく調べると一期分も一週間位してから芽が出たんだよな。
やっぱりDNAってのはスゴいもんだ。
そして連日のこの陽気で苗も順調に生育中。
今年は上手くいった。

で、み〜さんも休みだったので“Bench”さんに行ってお昼を。
今日は二人ともサワラのバターソテー定食にしてみた。
網焼きしてからバターでソテーするようなのでさっぱりしていて美味しかった。
そして相変わらずバラエティに富んだ副菜には感心する。

そして今日撮った夕陽。
一輪のマーガレットのような落日。
連日の美しい夕陽とお田んぼの共演。
たまたまこの画像準備している時にMWAMの「Perfect Clarity」がかかって泣きそうになった。
5月 23 2022
文化の違いと夕陽

今日は月曜日なので恒例?のタコ焼きランチ。
なんかもう無性に食べたくなって依存症になってきたようだw
店主はここへ来て知り合いも一巡したらくし、苦戦をしているようだけど😅
名古屋の本店は行列が出来るほど繁盛しているようだけど、そもそも山はタコ焼きを食べる文化がないからねぇ😅
てなこともあって焼き過ぎのをまたオマケしていただきました。美味しかった😋
そして野菜はしっかりw😆


そして雲から降りてきて山裾に沈んでいった今日の夕陽。
黒い雲と地上のシルエットに挟まれた強烈なオレンジ色の空は見ごたえがあり。
そして今日も美しい夕陽とお田んぼの共演で一日が終わりました。
By zukimo • Food, Lunch, Magic hour, Photo, SunSet, View • 0
5月 22 2022
早苗と夕陽

やっと晴れたぁ〜って感じの朝。
休みのみ〜さんがお蕎麦食べたいっていうので、野辺山の“最高地点”まで。
しかし天気がイマイチだった週末でもそこはやっぱり日曜日、入り口の入店待ちの列をみて諦めた😅
仕方なくあっちも混んでるかなぁ〜と思いつつ清里まで戻って“伝べえ”さんへ。

予想外にガラガラだったので天ざるを頂いてくる。
まあ可もなく不可もなく無難で間違いは無いんだけどね、なんかモヤモヤするランチだった😌
家に戻って録り溜めてあった「アンダルシア」を観つつやっぱ織田ちゃんはカッコいいなとか、黒木〆イサって最近どうしてんだ?とかw
このシリーズ続ければいいのに思うんだけど、制作費が高いのかな?

そして夕方の早苗と夕陽。
久しぶりに爽やかな五月晴れになった日曜日。
一日の終わりはこんな素敵な夕陽と夕焼けになった。
By zukimo • Life, Lunch, Magic hour, Photo, SunSet, View • 0
5月 17 2022
歯の手入れとたこ焼きと夕焼け
今日のランチ!!😋
またおまけしてくれてありがとう😆✨
冷めても美味いけどやっぱり焼きたてが一番♪
そして歯の定期検診に行ってまたドキドキしてきたぁ🤣
で、一本歯周病予備軍があったものの、例のスパルタ歯科衛生士のお姉さんに「手入れはよろしい」と褒めれれた😆

今日は無いなと思って仕事してたら・・・😳
ヤバいっ間に合わん・・・と思ったけど、なんとか間に合った。
一面茜色に染まって空が水面にも映って美しかった。
これだから梅雨時は油断がならないんだよな。
そしてそろそろこの田んぼもカウントダウンだな、きっと。
By zukimo • Food, Lunch, Magic hour, Photo, SunSet, View • 0
5月 11 2022
アメリカンなダイナーへ

新緑の眩しい朝の談合坂S.A(上り)。
予想外のいい天気になったけどレジャーでもなく仕事でもないドライブなのが悲しい。
で、今日は父親の事でケアマネさん、相談員さん、訪問看護師さん、主治医とで色々とお話合いを。
先日体調を崩しちょっとトラブルがあって、その件だったんだけど心配して来てみたら思いの外元気で、その後変更した薬のおかげもあって特に問題なさそう。
主治医の先生に聞いても今の所問題ないって事でひと安心、またいつものパターンかよって感じではあったけど😅
また結局肩透かしになった😅親の介護の打合せも無事終わったし、今日は定番の“NICOLA”ではなく気になっていた横田の第五ゲート傍の“DEMODE DINER”に行ってみた。
さすが横田ベース近辺のR16沿いの店だけあって映画に出てくるようなこれぞアメリカのダイナーって感じのお店。
で、とりあえずこちらは定番のチーズバーガー、相方はタルタルフィッシュバーガーを注文。
まあこちらはオーソドックスなチーズバーガーだったけど、相方の方は・・・予想はしてたけど見た目もボリュームもスゴい😅
でもウチの近所の“Joshua Tree”で見慣れてるんで、そんなに驚きはしなかったけどw🤣(嫌な予感はしたけどねw)
お味の方は実に肉々しいパティとバンズのコンビネーションで普通に美味かった。
フィッシュの方は魚はとても淡白であっさりしててタルタルソースとバンズともとても良いんだけど、衣がねぇ〜😅 こりゃ女性にはちょっと酷だし飽きるな。
でもなかなか雰囲気も良いし、今日はF16もたくさん飛んでたしたまに来ても良いかもね。
ただあまりのボリュームに今日は晩飯いらない感じ😅
By zukimo • Bread & Bakery, Food, Life, Lunch, Trip & Travel • 0
4月 19 2022
新たな名物登場!?
ひょんなことからお知り合いになった たこ焼き屋・吉川屋さんが満を持してひまわり市場に登場。
早速お祝いがてら行って買ってきた。
包みを開けてみると・・・?ソースは?カツオ節は?マヨネーズは?😳普通ついてくるモノが無い🤨
もしや忘れたのか?😅と思いつつそのまま食べてみると・・・あれ!?美味いじゃん😮
ちょうどいい焼き加減と食感で、ほんのり醤油の香りがして小振りでシンプルだけど飽きのこない味でとても美味い♪😋(個人の感想ですw)
試しにウチに有ったお好みソースやマヨネーズを付けてみたが・・・う〜ん🤔
醤油の風味とケンカするのか本来の美味さが引き立たない。
やはりこれはこれで何も付けずに食べるのが良いようだ。
そして小振りなので14個ペロリと食べらる😋(オマケで2個付けてくれた🙇♂️本来は12個です)
しかも妙に後を引く美味さでもっと食べたくなる。(あくまでも個人の感想ですw)
実は昨日も食べてて😅 また食べたくなって今日も買いに行ったのであった😆
店主自ら作ったキッチンカーがこれから毎週月曜日と火曜日の17時までひまわり市場に居ます。
シンプルだけど妙に“味”のあるたこ焼き(あくまでも個人の感想ですw)、もし良かったら食べてみてあげてください。
今度はビールと一緒に食べようっと😋
4月 8 2022
桜巡り2022
今日は午前中こそ風が強かったけど、雲ひとつない快晴で暖かで気持ちのいいお出かけ日和。
八ヶ岳南麓も高根支所界隈標高700mあたりの桜が満開でちょうど見頃。
条件が良いうちに我が家の定番ポイントに。
神ノ木の一本桜もちょうど見頃、春らしい構図の新たなポイントも発見。

そして休みのみ〜さんとJoshua Treeでランチ。
最後の一食だった鹿肉のミートローフが美味かった。
たまたまタイミングよく空いてて待たず入店できたが、その後続々電話が入って大混雑の様相。
ラッキーラッキー、復活した甘夏のケーキは持ち帰りで。
その後、桜を巡り食後のブラ散歩。
有名処は避けながらお気に入りの穴場ポイント巡り、そしてまた小淵沢で穴場ポイント発見。
城山公園から見る間近に迫る甲斐駒と枝垂桜はなかなか素晴らしい。
しかも人も居ないし、弁当持って来ると良いかもね。
そこからまた高根に戻って色々散策、高根は無名だけど桜の宝庫だね。
ちなみに道中の蕪の桜並木辺りはまだ六分咲きくらいだった。
そして夕方、買い物がてら再び神ノ木へ。
逆光でも絵になる桜。
そして裏に回れば富士山とのコラボも。
これから徐々に桜前線も南麓を北上だな。
By zukimo • Life, Lunch, MtFuji, Photo, Sakura, SunSet, View • 0
最近のコメント