Lunch

秋の大人の遠足と最後の一杯

天気も良いので休みのカミさんをお連れして秋の大人の遠足。
まずは一度行ってみたかった中山道の宿場町、奈良井宿へ。
ただ実際行ってみると・・・なんか思っていたイメージと違う。
確かにタイムスリップしたような佇まいではあるけど、う〜〜〜ん。
平日で早い時間だったので人もあまり居ないから風情はあるけど、なんだろこの違和感って感じ。
う〜ん、あえて言えば幸福感より悲壮感が感じられて、生活感が無いというか、幸せなんだろうかここに住んでて・・・っていう感想。
まあコロナの影響もあって活気が無いのかもしれないってのもあるのかもしれないが、それにしてもこの閉塞感はどうなの?
やはり人を迎えるなら迎える側に幸福感が無いと良くないよね。
とりあえず端から端まで往復して、“木曽の大橋”も見たものの、正直これといった感動は無くちょっと残念。
これで紅葉でも見頃だったらまだ良かったかもしれないけど、そちらもちょっとまだ早かったし。

で、途中“さつき庵”ってところでお昼、平日限定の「虹マスの甘露煮定食」と「信州そばの山賊焼きセット」をいただく。
頭まで食べられるほど柔らかく炊いた虹マスは実に美味しく、かけサラダや小鉢、蕎麦まで付いて超満足。
蕎麦も量、歯応えのど越しも良く、ツユの味付けも好みで美味かったし、他の店には無い山賊焼きも一緒に食べれれてこちらも超満足。
何気に付け合わせのサラダのドレッシングも妙に美味かった。
このお昼が無かったら何も良いイメージがないままここを後にしていたかもね。

で、奈良井宿だけのつもりだったけど、このモヤモヤした気持ちのまま帰るのもなんなのでそのまま中山道を南下して妻籠宿まで行ってみる。
街道沿いの宿場町ごとにある道の駅、木曽福島から眺める御嶽山は美しかった。

こちらも平日ということで人はまばらで風情は感じられたものの、奈良井宿同様なんかちょっと違うって感じだなぁ。
ただこちらの方が最初に「重要伝統的建造物群保存地区」に指定されただけあって良くも悪くも観光地としてのおもてなしに力は入れているのは感じたけどね。
そして職業柄、本陣、脇本陣の建物は見応えあったかな。こんな材は今じゃほぼ使いえないし構造も凄いし。
で、帰りは中津川から高速に乗って帰ってきたけど思ってた以上に遠かった。
多分また・・・行かないと思うけど😅

山に帰ってきて村のPubに行って今月いっぱいで終了するキルケニーを飲んでくる。
これまでライン洗浄後の試飲で飲んだ以外、自分で注文して飲んだことは無かったけど、来月以降この店のみならず日本で飲めなくなるらしいので、記念に、しかもハーフパイントで😅
う〜ん、やっぱりコレは・・・飲めなくなっても良いかなw😅
で、やっぱり飲むなら黒いコレでしょ😆(あまりに飲みたくてピンボケになっちゃったけど😅)
コレが無くなったら超ショックだけどね。

秋の安曇野蕎麦紀行

冷え込んだ朝の日の出時刻の今朝の富士山。
もうちょっと紅くなるかなぁと思ったけど、凛とした佇まいが美しい。
寒いので家の側からだからまあこんなもんでしょ。

で、今日もいい天気だったのでちょっと足を伸ばして安曇野まで。
「安曇野 蕎麦 景色」って検索で一番に出てきた“庭園そば處 みさと”に行ってみる。
良い感じの縁側がある緒正しそうな古民家で庭を見ながら、お勧めの天もりに小鉢とケーキとコーヒーが付く【みさと満喫セット】いただく。
蕎麦はコシが強く、喉ごしのいいタイプ。
つゆは濃くもなく薄くもなくちょうど良い塩梅、個人的にはもうちょっと甘めの方が好みだけど。
野菜の天ぷらも小鉢の瓜の浅漬けももちろん美味しい。
全体的に上品だし素材にこだわりがある様子。

パティシエのお嬢さんが作るリンゴのケーキも素朴で美味い。
何よりこの味のある縁側が素敵だ。
店を出ると蕎麦売り切れの看板が、1時ちょい過ぎに入店したけどギリギリセーフだったようだ。
ここは早目にくる方が良いのかも。

紅葉を見に北へ

朝イチ仕事を終えて帰ってきたみ〜さんと白駒の池まで紅葉見物。
南麓は朝から雨上がりの雲に覆われて生憎の天気だったけど、野辺山まで行くと天気は好転、白駒の池もまずまずの行楽日和。
だから平日にも関わらず駐車場は満車だったけど、昼近くだったのでさほど待たずに停められた。

風が強く雲も多めで、日光待ちでなかなか撮るのに苦労したけどちょうど見頃の紅葉は美しかった。
そのまま池をひと回り、我々お気楽登山隊にはちょうどいいトレールだねw😆
ぐるっと回った感じだと見頃は今週末までってところだろうか。
でも平日でこの人出だから週末はもっとスゴいことになるんだろうなぁ😅

のんびりトレイルを終え駐車場に戻るともう13時半。
そこから茅野方面へ下ってメルヘン街道沿の“ベーカリーレストラン Epi”さんに寄って遅めのランチ。
大きめのマルゲリータピッツァ一枚でお腹いっぱい。

夜はおさそいを受け、久しぶりにひまわりの社長と村のPabへ。
前々からず〜っと言っててやっと乾杯する事が出来た🍻✨
で、途中から貸し切り状態になっちゃったので店主たちも混じって乾杯🍻✨
お年頃wの話題も含め、久しぶりに色々と話が出来て楽しかった。
そしてまた何か新たな展開になるかも、一体いくつわらじを用意すればいいんだ?😆

で、家に帰ってニュース観ながらまったりしてたら緊急地震速報とちょっと遅れて長い揺れが。
感じが東日本の時みたいだったからだいたい震度3かなぁと思ったら、やっぱり北杜市は3だった。
でも関東は震度5、直下型では無いようだけど、これで次に駿河湾や遠州灘あたりに来るとちょっとヤバいかもね。

野良仕事とピクニック

雲ひとつ無い快晴の空と毎度合成写真のような南アルプスの山並みと嘘っくさい田んぼのコンビネーションw😁
ちょっと汗ばむような陽気だったけど、気持ちのいい絶好の野良仕事日和。
なんだか今年の秋野菜は出来がすこぶる良いデス🤘

サクサクと草刈りとかしたら思いの外早く終わったので、お昼は野辺山のカントリーさんでホットドックとホットサンド買って、いつものように平沢峠でお気楽デイキャンプ。
ここから八ヶ岳見ながらの外食は格別😋
もうちょっとのんびりしようと思ったけど今日は日差しが痛くて撤収。
これで木陰があったら最高なのになぁ。
そしてここまで来て飯森山に登らないのが我が家らしいw😁
あと緊急事態宣言解除後の最初の日曜日、この界隈どこに行っても凄い人😅


今日は「Ⅶ&Ⅷ」を拝観。
「♪PAPAYA」のシュシュにちょこんとポニテが乗ったSU-METAL可愛い♪
「♪B×M×C」超カッコいい⚡️終盤のSU-・MOAの荒ぶり方がスゴい🔥
一番観たかった「♪Brand New Day」、ライティングとステージの色合いはほんと素晴らしい♪
でもジェットストリームアタックが見れなくて残念。
「♪Road of Resistance」のSU-METALのコメント、MOAMETALの投げキッス最高✨


昭和の香りと2回目接種

2回目のワクチン接種に挑む前に腹ごしらえ。
今日は寒いのでラーメンが食べたかったけど、みんな同じこと考えているのかどこも混んでいたので、噂には聞いていた武川の“メルローズ イタリアーノ”さんに行ってみた。
昭和の香りが漂うレトロ感溢れる店内には、ジャズが流れどこか懐かしい感じ。
パスタ二つにピザがセットになった「カップルランチ」ってのをお願いした。

で、出てきた「ミックスピザ」は小ぶりで見るからにこれぞ昔の洋食屋というか喫茶店のピザって感じ。けっしてピッツァではピザ!w😆
だからあまり期待はして無かったけど、これが予想に反してメチャ美味い♪
チーズがたっぷりなので正直どんな具材なのかは分からないけど、チーズとソースが絶妙で美味い😆
まあ生地は出来合いなのは否めないけどそこがまた昭和っぽくて実に良い😌

それから「キノコとベーコンのパスタ」もナスや青菜も入ったあっさり系でちょっと細めのパスタの茹で加減は柔らかめだったけどこれまた美味かった。
ボリュームもあって、しかもこの値段はコスパ最高。
決して小洒落ているわけでも、こだわりがあるわけでもないけど、店を出てからも余韻で口に幸福感が残るお昼ごはんだった😋
今度は「特製シュチューとハンバーク」のBランチを食べに来よう😁

で、お腹も満足したところで、それほど待つこともなくすんなりとワクチン接種も終了。
今のところ腕も痛くないし、身体に変調も全くないデス🤘(19時半現在)
さて今晩から明日、どうなるかなぁ〜


大人の遠足、再び

絶妙なグラデーションだった今朝の美しい富士山。
雲が少なくちょっと残念ではあったけど、今日は優しい色合いの朝の空だった。

急遽み〜さんが休みになったと言うので、天気も良いし再び大人の遠足へ。
今回のお気楽登山隊の目的地は近場なのにこれだけ長く暮らしていて一度も行ったことのなかった入笠山。
20数年ぶりに富士見パノラマのゴンドラに乗ったw。
DENさんにスキー教わったとき以来か。

で、要領も分からずとりあえずルート通りに登っていたはずなのに、どこかで道を間違え大回りして反対側の“首切り登山口”から山頂アタックとなり時間は食うわ、急斜面だわでお気楽登山どころではなく、普段の運動不足も手伝って超シンドかった。最後の方は足上がらなったわ。
それでもなんとか息絶え絶えになりながらも山頂の看板を見ることが出来た。
でも先日のようにすっきりと晴れず、八ヶ岳や他の山々も雲が掛かっちゃって、せっかくの360°のパノラマが楽しめずちょっと残念。
下山はちゃんとしたルートで下りたんだけど、全然早いし全く楽だった😅
やっぱりルートはよく見てアタックしないとね。

その後もう一つのお楽しみ、マナスル山荘本館に寄って名物のビーフシチューランチを頂いてくる。
頑張って歩き終えたってのもあってメチャクチャ美味いぃ〜♪
たまたま今日は仲間のナカさんも居たし。

最後にゴンドラ山頂駅のカフェでルバーブソフト食べて今回の遠足は終了。
本日の歩行数はなんと一万歩!😲駐車場に着いたら身体の節々が重いし痛い😅
普段こんなに歩くことはないからなぁ。

もう夕飯作る気力も無かったので、村のPubで一杯。
約一ヶ月強の禁酒明けのギネスが沁み渡るぅ〜♪

昼時一期一会

久しぶりにおひとり様で“Joshua Tree”に行ってお昼。
一般にはもう品切れのエンチラーダを特別に🙏
で、カウンターで隣り合わせになった旦那さんと色々と談笑。
初来店で南アルプスから来られたこの方は、以前介護の仕事に就かれていたそうな。
店も自分もなんか妙に気に入られてしまった様子だったし、こちらも楽しかった。
で、思ったんだけど、何か直接仕事に繋がるってことでは無いにしろ、人とのコミュニケーションは大事だし楽しいしやっぱり家に引き籠っているだけじゃダメだなぁと。
これからは少し攻めの姿勢で挑むかな。

隙間の富士山、魅惑の弁当

黒雲と雲海の隙間から覗く夕日に染まる今日の富士山。
先日の白い薄化粧はすっかり無くなってる。
日中より夕方の方が暑かった今日の八ヶ岳南麓。

あまりに周りのみんながUPする画像が美味しそうだったので、今日のお昼は“Bench”さんのエビフライ弁当とハンバーグ弁当だっ!😋
そもそもが美味しいのだけど、いろんなモノがてんこ盛り状態でごきげんデス🤘😆
今日もごちそうさま🙏

接種01完了

一回目のワクチン打ちに行ってきた。
その前に会場の近所で腹ごしらえ。
以前某ウィスキー会社が経営していた?レストランというかドライブインというか、昔は盛っていたんだろうなぁと思わせるレトロでゴージャスな店内😮
定食中心の豊富なメニューの中から味噌ラーメン定食(カレー付き)を頂いてみた。
良くも悪くも無難な昔ながらの味噌ラーメンと昔ながらの日本カレーで悪くはなかったデスw
正に観光地に来て無難な食事をした感じw😆
ボリュームもあるようで、隣の方が食べてたミートソーススパやハンバーグ定食の量の多さにビックリ。でも次も来るかというと・・・微妙デス😅

まだ時間があったので、会場の斜向かいにあるケルンコーヒーさんに初めて行ってテラスで時間潰ししてから、いざ接種へ。
それほど待たされずにすんなり終了。打たれた直後こそ痛みと違和感あったけどその後は特に変化もなく至って正常でございます😌

次は26日に同じ場所、同じ時間ということです。
打ち終わって外に出ると久しぶりの日光と青空が気持ちよかったデス🤘


パラ車椅子バスケに思う

いやぁ〜惜しかったねぇ、しかし米相手にワクワクハラハラするいい試合だった🏀
個人的には第4クオーターのインタセプトさえ無ければ流れが変わらず、このままイケるかもって思ったりもしたんだけど。
一本のシュートの大切さが出た感じ。
後は残り時間1分を切ってからの駆け引きの奥の深さ。
とにかく車椅子であの動きが出来るのが何よりスゴいと思う。
兎にも角にも銀メダル🥈おめでとう🎉

これぞ日本の昼定食

休みのみ〜さんとお昼へ。
長坂駅前の“Bench”さんの本日のランチ。
このサワラの塩焼きの焼き加減が抜群♪皮はパリッと身はふっくら、塩加減もいい塩梅で美味い😋
これにご飯と豚汁、刺身の小鉢とサラダとたっぷりの野菜の副菜と大満足の内容。
沢山の副菜もいい勉強させていただきました。
山梨も「まん延防止等重点措置」が出され、色々と大変な時期ではあるけど頑張っていただきたいデス。