Lunch

夏景色到来

今日は八ヶ岳も真夏日。
田んぼの早苗越しに見える周りの景色もすっかり夏山様相。

あまりに天気がいいので、レタスの苗を買いに行った帰りに久しぶりに外食。
景色のいいところでピッツア食べてきた。
天気のいいからか平日にしてはそこそこの客入り。
ここのところだいぶ県外ナンバーは増えてきているし、みんな我慢の限界かな(^^;)

涼しくなってから苗植えようと夕方畑に行ったけど全然涼しくなかった(^^;)
今日植えた物の覚書。
レタスの苗5株とスイートバジル2株。

で、今日の夕焼けはこんな感じ。
湿気が多いせいかオレンジきつめ。

昼飯で旅行気分

なぜか今日ひまわり市場で売っているので、今日のお昼は“おぎのや”の峠の釜めしで。
たまに無性に食べたくなるんだよね。
でも容れ物が陶器じゃないのがちょっと残念。
「益子焼の器が重い。」っていうお客様のご意見を受けて環境にやさしい素材に変えたんだってさ。
色々理由はあるのだろうがまあそういうことにしておこう(笑)
家でちょっと旅行気分、でも味は高崎のだるま弁当の方が好きかな(^^;)

そして夕方から県の反対側まで遠征して県連の仕事の打ち合わせ。
よく解らず船に乗っちゃったど・・・
色々聞くとなんかとんでもなく面倒なことに関わっちゃったかも(^^;)
自分の仕事も忙しいのに・・・


さっそく日曜日に

昨日送られてきた定額給付金申請書をさっそく仕上げて投函してくる。
今月中に入金されると嬉しいけど、果たして・・・

そして今日も美味しく出来ました。
作り方のコツも分かってきたしまた是非作って食べてみたい。
今度は自分でオーダーしてみようかな。
パティだけでも売っているようなのでそれでサンドイッチにしてもいいかも。

で、暇つぶしにと観たこの映画。
子供向けなのかなと思ったら、さすがフランス映画、今の世知辛い世の中を絶妙に風刺していてかなかな素晴らしい内容。
絵のタッチも優しくてアニメとしてもとても質が高くて素晴らしい。
最近のジ◯リアニメより全然いいかも。
人種や価値観の違いにどれだけ寛容になれるか、多様性がどうとか言う前にただ好きな人と一緒に居たいって単純な気持ちが大事でしょってラストにちょっとほろっとさせられた。
ほろっとさせられたと言えば、先日これまた暇つぶしにって見た「すみっコぐらし」。
これまた思いの外いい映画で、やっぱり最後にほろっとさせらた。
聞けば大の大人のそれも男子が号泣するらしいとのこと。
確かに可愛い絵柄に騙され、ちょっと舐めてかかって観ると泣かされること必至。
涙腺の弱くなったオッさんの弱点である「切ない・いじらしい・けなげ」の三要素が詰まったラストにやられてしまうのである(笑)
そしてエンディングで掛かる原田知世ちゃんが唄う『冬のこもりうた』ってテーマソングで再びやられてしまうのである。
イノッチと本上まなみのナレーションもほのぼのとしていて良いし。
この二つは何度も観たい映画。

お家でバーガー

冷凍しておいたウチのアイコを使ってソースを作り、先日頂いたダグズバーガーさんの「おうちでハンバーガーセット」を作ってみた😋
手順通りにすればとても簡単で、何より美ん味い!!😆
肉汁たっぷりのパティもふわふわのバンズも冷凍とは思えないほどいい感じ。

今回はシンプルにレタスとチーズのみのトッピングにしてみたのでパティの味とウチのアイコのさっぱりとしたソースの味がよくわかる。
本当は島に行って直接店で食べてみたいけど、このセットなら家でも十分美味しさを味わえるね😄
素敵なものをありがとうございました<(_ _)>

現場でランチ

200424_IMG_2655

今日は現場で青空ランチ、安定の美味さのセブンのコロッケサンドとカレーパン(╹◡╹)

なんかサンメの昼めしのラインナップと変わらんなぁ(^^;)

200424_IMG_6680s
200424_02

そして現場に向かう道すがら野辺山の電波望遠鏡がどうしてもコレに見えてしまって、思わず車停めて撮ってしまう私は病気でしょうか?(^^;)

“The ONE”(ファンクラブみたいなモノ)の更新して新しいMETALネームも取得しちゃったし、本当ヤバイなぁ(^_^;)

家の中にそびえ立つ樹

200317_IMG_2373t

休みのみ〜さんと久しぶりにランチしに行ったら、たまたま1年半ぶりに復活したエンチラーダにありつけた。

最初にスペシャルメニューで登場した時も一番目に頂いたし、今回も復活第一号の客になったので、これは何か縁があるのかも(^▽^)

しかも今回は珍しいポークミートバージョン、辛いトマトソースとチーズが激ウマDEATH!

200317_IMG_2380

で、その後、同業の知人である松ノ前停留所の藤井さんが近々オープンされる「≧house 井富停留所」にお邪魔してきた。

ここで今週末20日より開催される【絵描きでもあり大工でもあり/行田ユカタ展】の目玉である壁画をひと足先に拝見させていただきに。

200317_IMG_6080
200317_IMG_6070
200317_IMG_6076

仕事仲間でもある行田さん、彼が描いた室内にそびえ立つ生き生きとした樹はとても見事で素晴らしかった。

ここに絵を描くオーダーをした藤井さんとこの絵を描いた行田さんの発想はとても面白いし興味深い。

また貸し別荘としても貸しアトリエ、貸しオフィス、貸しギャラリーとしても使えるこの「≧house 井富停留所」も今まで無かった発想で建物もシンプルでオシャレでなかなか素敵。

200317_IMG_6083

久しぶりに行田さんにも再会出来たし、20日に向けて準備中の忙しいなかお邪魔させてもらって良かった。

ご興味とお時間のある方は家の中にそびえ立つ樹と彼の描く素敵な絵をぜひ見に行ってみてほしい。

【PLYWOOD9 絵描きでもあり大工でもあり/行田 ユタカ展】

日時:2020年3月20日(金)〜29日(日)
会場:≧house 井富停留所
   北杜市大泉町西井出7336-8

https://teilyujo.jp/art

200317_IMG_6088

そして今日も美しかった日の入りのシーン。

今日もいい一日だった。

嵐の前触れ

200221_IMG_2250

今日のサンメ。

お昼にちょっとお土産届けと給料もらいに行ってきたんだけど、天気も良くちょうど良い陽気と雪質で絶好にスキー日和。

パト曰くここ数日の降雪作業で復活したとのことで、クローズしているのはD1下部だけらしい。

そして三連休の中日の予約はすでに200人だとか( ̄□ ̄;)!!

ランチはすでに打ち止めらしいし、こりゃ当日合わせると300人越えするかも(^^;)

明日からまた嵐の予感。

200221_IMG_2248t

で、昼に例のラーメン屋に再び行った見たが相変わらずのダメっぷり┐(‘〜`;)┌

あれだけ並んでいるんだから4人掛けに一人で通すな、よっぽど相席でも良いとか空いた二人掛けに移ろうかって言ってやろうかと思ったけど・・・客に気を使わせるなよ。

で、辛ネギ味噌を頼んでみたけど辛いわ味濃いわでちょっと幻滅。ここはもうダメかも(^^;)

店から出てきたらパトリックが並んでいたんで、これならもうちょっと待って二人で食べればよっぽどよかった(^^;)

200221_IMG_5773

で、今日もまたいい天気だったのでポイントの再確認も兼ねてまたピンポイントを狙いにダイヤモンド甲斐駒ヶ岳を撮ってみた。

薄曇りなので一見ピンポイントのように見えるが、微妙に左にズレた。

200221_IMG_5786

でもこれで狙うべきポイントが確定したので今後はもうちょっと高確率でピンポイントが狙えそう。

ちょうどいい感じで大阪発仙台行きのPeachのAPJ35便が飛んできた。

リニューアル&新スポット

200210_IMG_2143
200210_IMG_2144

み〜さんに付き合っての病院帰りにリニューアルした“きらら”にオープンしたラーメン屋「◯金本舗」に行ってきた。

味噌が売りのこの店、早速看板の百年味噌ラーメンに味玉をトッピングして頼んでみた。

200210_IMG_2148

甘めでちょっと辛味も感じるトロッとしたスープは一見濃厚そうに見えるけど、そんなにしつこくなく飲み干せそうなタイプ。

太めの麺も茹で加減がちょうどよく、もやしとひき肉も量もバランスよく、味噌ラーメン好きとしては好みのタイプで個人的には合格点。

味玉は固めだけどまあこんなもんでしょう。

200210_IMG_2146

あと我が家で定番の塩ラーメンは、スープの味がイマイチで塩ラーメンにうるさいウチの奥さんからは及第点はもらえなかった(笑)

サービスでもらった餃子も何も付けずに食べられ、普通に美味しい小ぶりなタイプでビールによく合いそう。

唐揚げもウリらしいので、夜来て餃子と唐揚げにビールで一杯ってもありかも。

200210_IMG_2149

11時ちょい過ぎに行ったんだけど、もうすでに入店待ちの列が。その後も続々と来店して列が伸びる。

飲食店でほとんどこういう光景を目にしない地域なので、この列にちょっと皆さん戸惑い気味(笑)

でも見ていていかにも店の配客の効率と手際の悪さと回転率も悪いのが一目瞭然。

そもそもの話、なぜカウンター席を作らなかったのか。

8人がけのテーブルにお一人様をお通し、相席もしなければこうなるのは目み見えているし、店としても回転率が悪くなるのはわかりそうなものだが。

もし調理場の調理能力を考えて客入りの調整しているならそれも本末転倒だと思うし。

それとオープン間もないから仕方ないかもしれないが、スタッフが不慣れすぎてお客様への案内も不十分だし、何より内部的な事に没頭していて、あれだけの人数がいて誰一人客の方を見ていないし配慮が悪すぎる。

全体を見て店内状況判断し指示するコントローラーが一人でもいればもっと回せると思うし配慮も行き届くと思うんだけどね。

さて一ヶ月後どうなっているかちょっと見ものだな。

今度は辛味噌頼みながらウォッチングしよう。

200210_IMG_2152

キーンと冷えた十六夜の夜。

明日も寒くなるのかな。

いい感じの最終日

200117_IMG_1772

今日のサンメ。

予報に反して良い天気だった⁣赤岳の上を長い尾を引いいて成田発大連行きのANA Cargo ANA8501便のB767が飛んで行く。

三日間のスキー教室の最終日、天気もゲレンデも最高の中で終了できた。

10人のメンバーもそれぞれ目標だった『質の良い、エレガントな滑り』が出来るようになって嬉しそうだったし、何より楽しそうだったので良かった(^▽^)

200117_IMG_1775

また一人を除いてはほぼ全校生徒もスキーが楽しくなったそうで全体としても上出来でしょう。
(閉校式で『もう二度とスキーはしたくない人?』って聞いたら一人だけ手を挙げてた ^^;)

みなさんお疲れさまでした。

そして見送り中、班で一番元気だった女の子から久しぶりに黄色い声援を受けてちょっと照れた(^^;)

200117_IMG_4499

久しぶりにレストランでお昼、新メニューの唐揚げ丼にチャレンジしてみたけど・・・まあこんなもんかなぁ(^^;)

⁣さて予報ではこれから雪らしいがので⁣明日の朝が心配。

でもなんか肩透かしっぽい予感もするけどね。

今年最後の外ランチ?

191226_IMG_1627t

み〜さんが休みだったけど、こちらは仕事の追い込みだったし、午後イチで家の給湯器の交換工事があるってことで、近所で今年最後のランチをしてくる。

今日は平日だったけど店は満員御礼、ちょっと早めに行って一番客になっておいてよかった(^^;)

今年最後は安定のチリバーガーで、み〜さんは身体に優しいガンボランチで。

安定の美味しさで最後のジョシュアを堪能できた。

そして給湯器も新しくなり、リモコンのお姉さんも新しくさらに賢く便利になった。

しかしよく16年も保ったなぁ(^^;)