Lunch

終わらない日曜日

181111_IMG_9724

真っ青な空にすっきりとした八ヶ岳と色づく紅葉。

こんなにいい天気の日曜日なのにどこにも出かけられない・・・

自分で蒔いた種だけど(ノ_-。)

181111_IMG_3789

悔しいからお昼ぐらいは景色の良いところでってことで“Sora”さんへ。

相変わらずここからの八ヶ岳の眺めは絶景。

しかも通りの反対側と違って落ち着いてのんびり食事ができるし(笑)

店の評価はもっと上がるべきだと思うけど、こうした穴場的な感じは無くなって欲しくもないのが悩ましい(^^;)

家庭的でやさしいお味のお昼ごはん、今日のデザートの豆乳プリンは絶品。

181111_IMG_9732

惜しい、予想はあってたけどあとちょっとでジャストミートだった。

赤く染まる線を引きながら三日月の脇を西に南に向かうAtlas Air CPA3281便のB747。

今日も静かで素敵な一日の終わり。

でも仕事は終わらない、今日中に終わるのか?(^_^;)

打合せのち人気店

181106_IMG_3771

打合せで諏訪に行ったので帰りはやっぱりラーメン!

ってことでうずらの卵トッピングが食べたくて“くじら家”に行ったら休みだったので、気になっていた“麺屋 さくら”に行ってみる。

181106_IMG_3774

いろいろ定番はあるようだが、ここはブレずに自分の基準である味噌ラーメンを注文。

「こってり」と書いてある割にはあっさりとしたスープはなかなかのお味。

自家製の麺の具合もとてもいい感じで、全体的にとてもバランスのいい一杯。

スープも飲み干せそうだったけど、そこは我慢我慢(笑)若干肉味噌の味が濃かったかな。

人気のある店ってのもうなづける。

今日の諏訪は雨降り天気だったけど、I.C周りから街中までちょうど紅葉が見頃でキレイだった。

そして構造の方針も決まったのでさらに急ピッチで計画進めなきゃ。

大根の収穫

181101_IMG_3746

今日から11月。

そして朝晩だいぶ冷え込んできたので、凍みちゃう前に大根の収穫&収納を済ませてきた。

181101_IMG_3744
181101_IMG_3749

今年の収穫高。9月の長雨&日照不足のせいか長さと成りはいいんだけど、太さがイマイチ。

それでもまあ店頭に並んでいるのモノくらいの大きさなんだけどね(笑)

181101_IMG_3750
181101_IMG_3752
181101_IMG_3753

で、今年はイケメンチームの方が多くキャラクターチームがいつもより少ない。

畝たてする時の土の耕し方が良かったんだな、きっと(笑)

181101_IMG_3755

そして今年の長さのトップ、53cm瘦せ型と太さと長さのバランスがいいMVD(Most Valuable Daikon)。

ちゃんと計ってないけど3kgはあると思う。

181101_IMG_3747
181101_IMG_3758

白菜も思いの外全部いい感じに育って、身も締まってきた。

まだちょっと収穫に早いけどMサイズくらいの白菜と一緒に配送準備完了。

181101_IMG_3763

野辺山のコンテナ使うとまるでいっぱしの農家さんのようだな(笑)

校長のところから借りたままなのは内緒(^^;)

181101_IMG_3756

残った分はいつものように室(ムロ)に入れて長期保存、これでひと冬分の我が家の大根は確保。

そしてもういつ霜が降りても大丈夫d('∀')

181101_IMG_3765

無造作にコンテナが詰める我が家のカーゴ(^^;)

でも本来こういう使い方をされるべき車ではある(笑)

181101_IMG_3768

そして箱詰め、配送を済ませ大根片手にランチ処へ。

遅い時間とはいえ女性のお客さんでほぼ満席。

ちょうど席の空いたカウンターでのんびりと今日はシンプルにチーズバーガーを頂く。

新しい相棒と紅葉刈り

181030_IMG_3717

休みのみ〜さんにお付き合いして野辺山でランチして、新しい相棒の撮影がてらブラッと八ヶ岳周辺を紅葉狩り。

181030_IMG_3720

定番のホットドッグとバゲットのキッシュと今日のスープ、きのこのポタージュをいただいてきた。このバゲットのキッシュがめちゃくちゃ美味いっ!!いくらでも食べられそうです(笑)

181030_IMG_3713

カントリーさんの営業は11月9日まで。

今シーズンはこれでラストかな。

181030_IMG_9449
181030_IMG_9454

野辺山周辺は紅葉のピークも終わっちゃってて、八ヶ岳も雲が掛かっちゃっているし、いつもの撮影スポットも台風の影響で道がガタガタだったので諦め、もうちょっと下って清里周辺へ移動。

181030_IMG_9435
181030_IMG_9444

もしやと思って行ったみた清里の森の駐車場がバッチリ大ヒット。

見頃の紅葉と雰囲気のいいレンガ畳と緑の公園がブリティッシュグリーンのN−ONEとマッチしてバッチリの撮れ具合。

本当は八ヶ岳バックにしたかったけど、こっちの方が断然良かったかも。

そして相変わらずメチャ混みの八ヶ岳倶楽部周辺はまだまだ見頃。

そこをスルーして当初の目的地“大開上”のバス停でも撮ってみたけどちょっとイマイチだったのでボツ。

181030_IMG_9499
181030_IMG_9484
181030_IMG_9494

それから小淵沢を周ってみ〜さんオススメの並木道を散策して、その後富士見高原方面へ。

富士見のヨドバシカメラ駐車場もめちゃくちゃ綺麗だった。

181030_IMG_9521
181030_IMG_9519
181030_IMG_9523

ちょっと離れたパターゴルフ場の脇の並木道もちょうど見頃でめちゃ綺麗。

洗車してきたから車の映り込みも素晴らしくて。

自分の腕前以上の撮影が出来た感じ(笑)

181030_IMG_9537

そしてふと脇の落ち葉に差す光が綺麗だったので一枚。

紅葉と黄葉の落ち葉のステージ。

今日イチの一枚、何気なく撮ったけど光と色合いがバッチリで自分で見てもゾクゾクする稀に見る撮れ具合。

181030_IMG_3732

最後にいつも場所で記念撮影。

八ヶ岳に雲が掛かっちゃってたのがちょっと残念。

新しい相棒のN−ONE、これから楽しく長い付き合いになりそう。

再会&視察

181026_IMG_3672t

久しぶりに来ヤツ中の旧知のお仲間であるE口夫妻との昨夜の“おにがわら”での夜会に参加できなかったお詫びに、お仲間を“ジョシュア”ランチのエスコート。

楽しみにされていたハンバーガーにご満悦の様子でよかったです。

で、こちらは今週限定のソーセージステーキなるものを。

これソーセージの中身を腸詰にせずハンバーグのように焼いたもの。赤いケイジャンソースとマッシュルームのグレイビーソースの二種類が掛かっていて歯ごたえのあるソーセージがとても美味し。

181026_IMG_3675

で、その後ちょっと用事があって最近周りで不評を買っているアウトレットのゲートと潜ってきた(笑)

まずゲートまでのあの看板と逃げ道のない囲い込みがいただけないね。

で、お店の人とも話をしてきたんだけど想像以上に客評が悪いらしいし、苦情も多く客足の遠退きもひしひしと感じているんだとか。

その矢面に立たされている各店舗と店員さんたち、でもほとんどの人がこの施策には反対意見らしく、なのに苦情の対応をしなければならないのがとても辛いし、現場の意見も聞かずに実行した上層部には腹立たしく思っているらしい。

まあどんな業界でも最終的に泣かされるのは現場の人たちだからねぇ。

一度一週間でもいいから現場に出て対応してみて欲しいって言ってたよ(^^;)

181026_IMG_3678

まあ維持管理費が掛かっているんだろうからいろいろ言い訳つけてなんとかそれを徴収したいんだろうけど、買い物したら無料にするとか、30分以内なら無料とかそういうサービスは考えるべきだったね。

こんなことで客足遠のいちゃったら元も子もないって解りそうなもんだけど。

パーフェクトブルー・パーフェクトムーン

181021_IMG_9258

雲ひとつなく澄み切った真っ青な青空とカラッとした空気の気持ちいい天気。

まさにパーフェクトな青空のお出掛け日和の今日。

181021_IMG_3632
181021_IMG_3634

畑の大根もでっかくなってきたよ。

前にちゃんと手入れしていたので今日は特に作業なし、あとは見守り収穫するだけ(笑)

181021_IMG_3636

ってことで天気も良いしランチしに野辺山の“カントリー”さんに行くもなんとお休み (ノ_-。)

営業日カレンダー見てくればよかったと思いつつ、「私のカントリー」で激混みの清里界隈に戻りいつもの“高原食堂”さんに行ってのんびり昼食。

今回は「鶏とナスのチリソース」で、甘辛いチリソースが食欲を誘う♪

今日は“台ヶ原宿”とかイベントも色々あるけど、やっぱりのんびり出来るのが一番。

181021_IMG_9285

で、今日は十三夜の月見ってことで、絶好の晴天ってこともあるし時間を見計らってみ〜さんとまきば公園まで月の出を狙いに。

しかし瑞牆山と金峰山の間に昇ってきたのはいいけど、あまりに空が明るくて肉眼でもやっと見えるくらいの薄い月に苦戦。

181021_IMG_9294t

でも昇ってきた月は綺麗で、今夜は一晩中いいお月見ができそうだ。

新メニュー

181011_IMG_3574

この前行った時に『ぜひ!』とお誘いwを受けてたし昨日あんなメールも届いたのでw、休みのみ〜さんと一緒に今週限定のミートローフランチをいただきに行ってくる。

この店にしては優しい味付けのソースが掛かった食べ応えのある大きなミートローフに今日から初登場のスコーンを添えた激ウマのひと皿。

ミートローフが美味いのももちろんだが、オレンジピールが練りこまれチーズの入ったほんのり甘いスコーンがまた美味いっ!

ここ最近食べた(って言っても滅多に食べないけど ^^;)中で一番好きかも。

・・・と我が家が大絶賛したらお土産に二つくれた(^^;)本当美味しかったんだけど(笑)

見た目軽そうだけど結構ボリュームもあった。

数量限定なので気になる方は是非!(毎回スコーンが付くかは不明)

ダイレクトメール

181010_01

朝イチでこんなメールが来た(^◇^;)

これじゃ行かない訳にいかなくなっちゃうじゃない(^^;)

まあこう言う悪気も策略でもない店の奥さんのある種天然な人柄がいいんだけど(笑)

そしてもうどれだけ常連扱いされているか解るな(^^;)

おひとりランチ

181008_IMG_3565

暑くもなく寒くもない絶好の野良日和。

野良仕事の後、無性に食べたくなって久しぶりにハンバーガーを食べに行ってくる。

悩んだ末、チリチーズに落ち着いた。

181008_IMG_3566t

で、タバスコ頼んだらなんだか知らないが次から次へと出てきた色々なソースを味見しながらポテトをいただく事に(笑)

でもどのソースもそれぞれ個性があって美味しかったけどね。

181008_IMG_3569t

そして一人で行ったので季節のケーキのお土産も忘れずに(^^;)

気になっていたバナナマロンパイ、なかなかボリュームがあって美味かった。

み〜さん用のスイートポテトチーズケーキは・・・美味しかったと思う(^^;)

181008_IMG_3560181008_IMG_3561

181008_IMG_3562181008_IMG_3563

あの台風24号の暴風雨にも負けず大根も白菜も順調に生育中。

あとひと月で収穫だ。

宇宙なランチ

181004_IMG_3542

所用で近くまで来たので、折角だから今日はこんなところでランチ。

ランチ処を調べてみたら真っ先に出てきたので(笑)

イベントとかでなくても入り口の守衛さんの所に行って受付して見学者パスをもらえば食堂と宇宙科学探査交流棟には入館できるとのこと。

181004_IMG_3537

お昼前に入れたのでまだまだ空いていたけど、ちょうどお昼時ということで、後からいかにもそれらしい職員の方々がたくさんやって来た(笑)

こういう人たちが日本の宇宙工学を担っているのかと思いながらチラ見(笑)

181004_IMG_3533

で、我々は見学者の定番メニューという「ロケットカレー」を食べてみた。

とってもお子様感のある見た目とは裏腹に、辛めのブラックカレーがなかなかいいお味。

み〜さんはさらにマイルドなポークカレーに変更してね。

でもさすがに職員の人で食べてる人はいなかった(笑)

181004_IMG_3539
181004_IMG_3541

折角なので「宇宙科学探査交流棟」をちょこっと見学。

年表を見ていてウルトラマンのデザインのルーツを発見したよ(笑)

で、ココを後にしてそのあと我が家にはまた素晴らしい巡り合わせが。

ホント、ウチはこういうモノの縁の引合せがスゴいなと思う。