Lunch

話題騒然、ブランニュー店

150605_IMG_0353

来ヤツ中のH谷川ご夫妻と一緒にランチへ。

今、周りで話題のブランニューなお店“mountain*mountain”を今日やっと体験してきた。

150605_IMG_0355

八ヶ岳初?の本格的アジアンフード店ってことで、高感度の八ヶ岳女子の間では話題騒然。

FBのTL上にはこれでもかって行ってきましたレポートが並んでいれば嫌でも気になるもの(笑)

店の内装や建物もとても気になっていたしね。

150605_IMG_0349150605_IMG_0350
150605_IMG_0351150605_IMG_0352
で、今日のスペシャル「カオマンガイ」をはじめ「アジアンプレート」「チキンカレー(南インド式)」「汁無し担々麺(四川式)」どれもスパイスが効いていて美味しかった。

アジアンな香りが鼻についちゃったけどね(^^;)

でも辛いもの苦手なみ〜さんも大丈夫だから、そのへんはちゃんと考えてくれているようだ。

150605_IMG_0343150605_IMG_0344
150605_IMG_0346150605_IMG_0354

で、これにドリンクとグリーンサラダ、ピクルスにデザートがついてあの値段ってのは素晴らしい!

ドリンクに使うジンジャーやマンゴー、苺のなどのビネガーも手づくりなんだとか。

150605_IMG_0356

また料理も然ることながらハンドメイドの建物もスゴく良くって、店内がとってもラフでカッコ良かった。

「そうかこれで良いんだよな」って思ちゃうところが目白押し、いい刺激になった。

さらに料理も美味いし、OPENしてくれてありがとうって感じ d('∀')

聞くと元々は報道カメラマンだったというオーナーさん。

アジア地域を回って仕事をしていてエスニック料理に魅了されたのだとか。

なんか趣味趣向に同じ匂いがする(笑)

提出しに下界へ

150318_IMG_4088

昨日のこと、やっとさWebサイト利用して申請書類をまとめ、さぁ明日提出しに行こっとよくよく見直したら…『確定申告の期限は3/16までです』(・・;)

が〜〜ん!完全に日にち勘違いしていたぁ {{<(>_<|||) >}}

慌てて税務署に電話してみたら、『あっ、明日でも大丈夫ですよぉ』と結構軽く言われたので、今日出してきた。

150318_IMG_4099

例年と違いガラガラの庁舎内、待たされることもなくあっという間に手続きも終わり、これなら毎年翌日に出す方がいいかもなんて思ってしまうf^_^;)

150318_IMG_4094t
150318_IMG_4090

まあひとまず義務を終え、ラーメンでもと思ったが今日は水曜日で麺屋華道は休み(︶︿︶)

帰り道沿いで何処かないかなと調べて東海大甲府校の傍のこの店にチャレンジ。

150318_IMG_4092

お薦めらしい塩ラーメン+半チャーハンセットに餃子を頼んでみた。

見るからにシンプルで手打ち風の平麺にさっぱりというかのっぺりというか何か際立って主張する味のないとてもあっさりとしたスープの組合せがなんか妙に美味い。

チャーハンももろオーソドックスな感じで普通に美味い。

何よりラーメンにもチャーハンにもナルトが入っているのがいい(笑)

150318_IMG_4093

ただ餃子は焼き上がりが柔らかで、パオパオや華道を知っているだけに値段の割にはちょっと残念(︶︿︶)

高校生も相手にもしているからか値段的にはかなりリーズナブルかな。

セットには冷や奴も付いて、食後にウーロン茶かコーヒーが付くのもスゴい。

壁に貼られた“DEATHラーメン”ってのが気になった。

ダウンのち復活ランチ

150308_IMG_3980

今朝のサンメ…まさかの駐車場待ち渋滞初遭遇(・・;)

下の一家に合わせて朝のんびりしていたらこの有様 f^_^;)

まあちょっと待ったら入れたけどね。
今日は雪合戦で駐車場のキャパが削られちゃてたとはいえ、先日も激混みだったし、なんなんでしょ、このスキー場は(^_^;)

そして準備しちょっと体調不良の4号とパパをセンターハウスの残し、3号とヨシコママを山頂まで連れてレッスン始めたらパパから緊急連絡。

4号がグッタりしているとのこと、高山病?&脱水症状っぽくまさかのリフト2本でリタイア下山。

昔からあまり標高差に強くなかったからねぇ…でも無理させたくないので今回のスキーはこれにてエンド。

150308_IMG_3982

一旦家に戻る前に、お見舞いがてら苺と今日もコレを(笑)

で、標高が下がったせいもあってか4号の具合も良くなって来たので、帰る前にCopainでランチ。
相変わらずの人気でちょっと待たされたけど、なんとか席をゲット。

150308_IMG_3989
150308_IMG_3990

ちょうど6人いたのでランチメニュー全てオーダーしてみた。

どれも美味しくて大好評だったけど、「ソーセージとケッパーのピッツァ」と名物「ラザニア」が上位人気だった。

リタイアした小ちゃなゲストも復活し、みんなご満悦でお帰りになりました(笑)

さそりリベンジと蕎麦

150216_IMG_3478t

先日と昨日、雲が掛かって全体が撮れなかったので−8℃の気温の中、再び早起きして明け方のさそり座リベンジ。

富士山、甲府盆地の夜景さらに下弦の月を加えたコラボ。

先月でも来月でも撮れない組み合わせ。

150216_IMG_3487t

しかも今回はサソリのシッポまでバッチリ!

やっぱり早起きするといいことある、今日も絶景の感謝(-人-)

しかし寒かった(◎_◎;)

150216_IMG_3709 150216_IMG_3698150216_IMG_3699
150216_IMG_3704
そしてある方にご招待にあずかり今日のお昼はこちらで。

今日は天気も良く二階の店舗からは南アルプスや八ヶ岳の山が一望出来て気持ちいい。

150216_IMG_3705

そして店主こだわりの平打ち蕎麦と見た目よりすごくあっさりとした鴨汁はとても美味しかった♪

もっと食べたくなってせいろ蕎麦を追加。

150216_IMG_3707150216_IMG_3708
蕎麦もいいがココの甘めのつけ汁が自分好みの味加減で大ヒット!

平打ち蕎麦といいこの甘めのつけ汁といい、幼い頃から馴親しんだ故郷の味っぽくて非常にいい感じ。

そして〆は甘酒のように濃厚なそば湯で、これがまた美味い♪

この界隈では月舎さんがいちばんのお気に入りだが、それに匹敵するかもしかすると月舎さんより好みかも。

我が家同様甘めのつけ汁が好みの方にはお薦めです。

そしてSさんご馳走さまでした<(_ _)>

いい日

150213_IMG_3656

今日は床屋に行ってさっぱりして、久しぶりにお昼に美味いチャーハンと餃子食べ…

150213_IMG_3657

しょうたろう兄ちゃんの店に行ったら欲しかったモノが2つとも見つかって、しかもさらにお安くしてもらっちゃったりもして…

天気も良いし現場の方も順調に進んでるし、今日はいい日だった。

寒くなくてもお得

150210_IMG_3617

昨日同様最強寒波の居座りで相変わらずの冷え込み(︶︿︶)

寒風吹き荒む中、今日は現場でお施主さんにサンディング指導。

今回コスト削減の一環として、取り壊した以前の店舗の部材で使える物は再利用することにした。

その中でこれはディスプレイ用の飾り棚板だったもので手洗台にリユース。

そのままでは雰囲気に合わないので、以前の塗装をサンディングして落とす。

道具の使い方とサンディングの仕方をちょっとアドバイスしてあとはお任せ。

自分でやればお金も掛からないし、表面も好きな感じに仕上げられ一石二鳥。

何より自分で納得のいくように出来るのが一番だし。

しかし今日の外仕事は辛すぎた、手の感覚がマジ無くなった {{ (>_<;) }}

150210_IMG_3621

150210_IMG_3619150210_IMG_3623
今月、清里界隈は恒例の「寒いほどお得フェア」で寒い日ほどお祭り騒ぎ(^^;)

本日も50%OFF日和だったけど、あえて寒くなくてもいつでもお得なこの店でランチ♪

なに食べても美味しいけど、ここのラザニアはあっさりしたトマトソースでしつこくなくて非常に美味い!♪

季節のドルチェ、ガトーショコラも甘さ控えめで大人の味だった。

そして窓際の柊の小株がなんかおしゃれ。

150210_IMG_3627

もうひと奉公

141214_IMG_2768
141214_IMG_2762

こちらの実家の奉公が終わったので、今日はみ〜さんの実家に寄って義父母と一緒に昼ご飯。

実家に帰る度に一回行ってみたいと思っていた店に行ってみた。

141214_IMG_2779t

崖っぷちに建つ店舗はロケーションばっちり!

店内もチープな建材を使いつつなかなか味のある内装でいい感じ。

141214_IMG_2778

うどんは流行りの讃岐っぽいのではなく、コシの強いいかにも手打ちって感じのこの辺の昔ながらの田舎風でなかなか美味い。

141214_IMG_2775

蕎麦も結構ボリュームがあってなかなか美味かった。

ただ個人的にはつゆがもうちょっと甘めだと更に良かったんだけどね。

カラッと揚がった天ぷらも具材が大きくて食べ応えあり。

実は奥多摩周辺って結構蕎麦処で蕎麦屋も多かったりするんだけど、普段あまり行かないんでお薦めの店って言われてもよく解らないんだけど、ここは四季折々の景色も楽しめそうでお薦めかも。

ってなことで、これにて年内のご奉公は終わり!
あとは現場と山仕事に集中するのみ(笑)

141214_01

そして家に戻りTVをつけると… どうもこの国は終わりそうだ。

こんな日はHuluで映画鑑賞。
キャスティングもいいし、良く出来たストーリーだ(笑)

準備完了

141120_IMG_2469

寒波到来ってことで昨日の引き続き今朝もフローズン! {{ (>_<;) }} しばれるわけだ。 マジでタイヤ替えようっと。 そして洗濯機がついにブロークン! {{ (>_<;) }} 11年使ってりゃ仕方ないか…(︶︿︶)トホホ ってことでみ〜さんも休みなので急遽洗濯機を買いに街へ。 身も心も懐も寒い寒い。 141120_IMG_2476

で、洗濯機を買いに出たついでに無性に食べたくなったのでちょっと遠征w

スッキリさっぱりのココの塩ラーメンはやっぱり美味し♪(もうちょっと麺が硬めだとさらに良いんだけど)

141120_IMG_2479

そしてラーメンも美味いけど、トッピングの味玉を乗せて食べる味玉ご飯がこれまた美味いんだよねぇ〜。(ちょっと絵図がきれいじゃないけどf^_^;)

温かいご飯とちょっと冷たくてとろみのある半熟の黄身の組み合わせが絶妙!!(⌒▽⌒)

141120_IMG_2478

餃子5個と半ライスのランチセットと味玉で+320円なら絶対食べるべき!お薦め!!

141120_IMG_2480

そしてクロスもZもタイヤも替えたし、これでもういつ降ってもOK!b( ̄∇ ̄)

冬将軍到来

141113_IMG_2368

141113_IMG_2362141113_IMG_2366
今朝も素敵な薔薇色の夜明け。

思ったほど寒くない。

そしてやはり早起きはするもんだ(笑)

141113_IMG_2369t

八ヶ岳に寒気の雪雲が掛かり、富士山はくっきりっていう典型的な西高東低の超冬型天気で風も強く冷たく、まさに冬って感じの一日。

雪雲の雲間からチラッと見えた山の稜線、やっぱりかなり白くなってた。

141113_IMG_2385t

夕方にはそれが茜色に輝いてとても奇麗だった♪

いよいよ冬だなぁ。

 


 

 

141113_IMG_2371

いよいよ年内は明日までってことで、カントリーさん納めに行ってきた。

残念ながら専用のパンが売り切れってことでホットドックは買えなかったけど、マストのハムエッグホットサンドとチリミートのラップサンドと一緒に念願のクラムチャウダーも。

さらにカプチーノもサービスしていただいちゃいましたf^_^;)

141113_IMG_2379

さすがに寒いので今日はテイクアウトで。

クラムチャウダーはむき身の貝かと思いきや、ちゃんと殻付きでしかも具沢山で美味かった♪

また春になったらぜひ行こうっと。

141113_IMG_2374

しかし風は強いし雪も舞ってるし(◎_◎;)、寒すぎるぞっ野辺山!

帰りは小海線とランデブー。

紅葉ミニトリップ

141017_IMG_2060

今朝は北風が強い。
ここから見える範囲では山はまだ白くなってない様子。

でも雲が晴れたら権現岳はなんとなく白い部分があった。
この時期って寒くなるんだか、暖かくなるんだかしばらく着るものに悩むんだよね(^^;)

で、み〜さんも休みだしせっかくこんな最高のお出かけ日和だしってことで、ちょっと時間を作ってちょこっとドライブ。
まあみ〜さんの仕事の紅葉巡りのロケハンの付合いってのも兼ねてね。

140622_sankei

春に新聞のこの写真を見てとても気になっていた御射鹿池にまずは行ってみた。

141017_IMG_3389

141017_IMG_3404141017_IMG_3410

141017_IMG_3411

天気も陽気も良く、ちょうど周りがいい感じに紅葉していて来るにはタイミング良かったかも。

ただもうちょっと森の中にひっそり佇む神秘的な池かと思ったらさすが農業用貯水池、道路際にデ〜ンとあって平日にも関わらず周りに人が多くてちょっと残念だったかな(^^;)
なんとか人の入らないアングルで撮ってみたけどね。

そして風情と環境を守るため立ち入り禁止になっていたけどちょっと入らせてもらったのはご愛嬌(^^;)

ここは朝イチで周りも静かで水面も凪いだ状態で見にきたい場所だな。

141017_IMG_2086

で、せっかくこっち方面に来たので、けろっくさんに寄ってパンを買い、HARAMURA菜園でランチしてくる。

141017_IMG_2094

141017_IMG_2087

141017_IMG_2090141017_IMG_2091
前菜バイキングは季節柄カボチャやサツマイモの根菜類を使ったモノでいっぱい。
特にカボチャのキッシュは美味かった♪
しかしあそこまで素材を徹底されると…(^^;)

そしてメインのグリルしたチキンはジューシーだし、平目のポワレはふわっふわでこれまた美味しかった。
やはりここはお手軽なのに質がいい。

141017_IMG_2096

そして八ヶ岳自然文化園周辺はちょうど今が紅葉の見頃でナイスタイミング!
モミジがいい具合にグラデーションを見せてたっす。

この調子だと来週も見頃のままだと思うな。

141017_IMG_2097

そのあと帰りの道すがら紅葉の見頃をロケハンしてきたけど、なんかどこも微妙って感じ。
今のところ富士見高原スキー場周辺や赤い橋周辺、標高でいうと1300m付近が見頃かなってところ。
ただ木々に潤いがなく乾ききっている感じで、紅葉というかなんか枯れ葉?って感じ色もあまり美しない感じ。

うわって思うような光景は来週以降ってところかな。

そして今日は寒いかなと思ったら薄着でも平気なくらいいい陽気だった。
今日ドライブして正解♪