Midnight

平穏

191014_IMG_4358

なんかニュースや番組の構成がヘンだなぁと思ったら今日は祝日、三連休の最終日だったんだなぁ。

まあウチはハナから関係ないし、被災地はそれどころじゃないだろうけど。

日に日に今回の台風の被害の状況がわかってきて、想像以上に深刻な事態になってきている様子。

本当おかげさまで我が家の周りは被害がなくて平穏無事に日常に戻れたことが申し訳ないくらい。

住む場所を選ぶこと、選んだことの重要さをまた実感する事態になった感じと同時に、多かれ少なかれ何かしら被災している場所が多くなって満身創痍になりつつあるこの国。

しかしその国を統括している部分は鈍感というか全く機能していないというか、意識と動きが無さすぎる。

首都機能に関係ない地域はとりあえず自己責任でって言っているような気がしてならないだけど。

でもその地方がいろいろと都会を支えてるって解ってないのか、これから徐々に食に関して影響が出てくるよ、きっと。

191014_IMG_1049

寝しなの満月の月夜の星空。

また明日は天気が下り坂らしい。

「果てしなく続く 闇の中彷徨っても 僅かな光を 手繰り寄せて・・・」

BGMの 「Shine 」@ BABY METAL/METALGALAXY の静かな優しい曲が染みてくる。

おやすみなさい。

平常運転

お盆休みで何かと騒がしい八ヶ岳界隈ではあるが、我が家は例年通りお盆休みも夏休みも関係なく平常営業。

で、今日はN-ONEのタイヤ交換があるので朝み〜さんを職場に送って行ってからいつも通り家事やら仕事(笑)

夕方、N-ONEのタイヤ交換をしにディーラーに行って交換作業の間、出たばっかりの新型N−WAGONのカスタムの方を試乗させてもらった。

乗り心地、運転のしやすさはウチのN-ONEと遜色ないが、そこは最新版、色々と細かい装備がいっぱい。

まあ時代の流れといえばそれまでだが、これはどうかなぁ?って装備もあるけどね。

なんにしても今の軽は凄く高級感あるし、乗り心地も良い。

そしてやっぱりターボが付いていると走りに余裕があって良いね。

まあ我が家は今のN-ONEが大のお気に入りなので当分乗り換えはないけどね。

ちなみに新しいタイヤはBSのPlaysにした。

190812_IMG_0723

今夜は月明かりの夜。

寝しなの外の景色、月明かりに照らし出された田んぼや林、八ヶ岳が美しい。

190812_IMG_0719

よく見ると八ヶ岳上空をソウル発ホノルル行きのHAL460便のA330が横切っていく。

夏のハワイですかぁ・・・羨ましいですね(笑)

梅雨明けを待つ

190719_IMG_0555

深夜の梅雨間の雲の間から覗く青空。

相変わらず愚図ついた天気が続いている今日この頃。

もうそろそろ本当に梅雨が明けて欲しいと身体も言っている。

台風5号が通り過ぎれば明けるんだろうか。

遠く輝く明星

190618_IMG_2888

今日も明るい十五夜の月を挟んで左に火星、右に木星。

で、ある方の投稿で木星の衛星も観れるというので、試しに撮ってみた。

190618_IMG_2871t

ウチのしょぼいズームレンズで最大限寄ってみたらなんと確かに写ってる。

190618_IMG_2864t

さらに拡大してトリミングしてみたらはっきりわかる。

スゴいね、最近のカメラって。

連日リフレクション

190522_IMG_0325

明るい朧月と月に負けないくらい明るく輝く木星と蠍座。

寝しなに見た気持ちのいい夜空、薄着でも大丈夫なくらい初夏っぽくなってきた。

190522_IMG_2554

そして今日も素敵な夕焼け空とリフレクション。

ひっくり返してもいける(笑)

190522_IMG_2556

一日デスクに座りっぱなしだから夕方のちょっとしたリフレッシュ。

さらにこんな光景なら疲れも飛んじゃう。

夜光

190513_IMG_0253

西に傾く上弦の月の夜。

昨夜、寝しなに外を見たらあまりに美しかったんで。

月明かりに照らされた夜の光景は大好き。

190513_IMG_0574190513_02

以前にテレビの番組で見た“川瀬巴水”の「東京十二題」、それまで彼のことは知らなかったんだけど、その郷愁と哀愁のある作風に惹かれ一気にファンになった。

特に夜の作品の絶妙な“夜光感”は秀逸。

こんな感じで写真が撮れたらと思うようになった。

で、今回月明かりに照らされた裏の家の屋根がとてもいい感じだったのでそれをなんとか撮ってみたくて。

凛とした空気感が伝わればいいかな。

190513_01

夜といえば彼の絵も独特の“夜光感”があって大好き。

こんな感じがまさに自分の中の原風景。

こんな感じの場所でこんな家に暮らしたい、まさにそんな感じ。

どちらの作品も月明かりの荒涼感とは裏腹に人と家の明かりが生活感と温かみを感じさせ妙に染み入る。

そして何より月夜が美しいそれだけで幸せな気分になる。

見逃せない景色


190510_IMG_2400

深夜三時。

あまりに星空が素晴らしくそわそわして寝付けなかったので、南アルプスの上に蠍座が来るのを見計らって深夜の映り込みを撮りに。

残念ながら水面は凪いでなかったけど薄っらと蠍が映り込んでいる。

しかも一枚に流星や人工衛星も写っていたりして。

ちなみに天の川の中で一番明るく輝いているのは木星。

190510_IMG_2420

そして夕方。

素晴らしかった今日の日の入りとその後のパーフェクトな水鏡の映り込み。

190510_IMG_2425
190510_IMG_2439
190510_IMG_2440

昨日の静かさに比べ今日は躍動感のある夕焼け空。

同じようでも毎日、毎回違ういつものこの場所でのこの景色は見逃せない。


 

 

190510_IMG_4631

そうそう、連休やなんやらですっかり忘れていたモロコシの種まき。

そろそろヤバいってことで慌ててやっておいた。

1期分64株、収穫予定日は8月10日頃。

五月晴れと風物詩

190507_IMG_2246

本日五月晴れ。

ちょっと風が冷たかったけど、裏の田んぼには水が張られ初夏の風物詩の代掻きが始まった。

190507_IMG_2258

そして里山に沈みゆく二日月。

行き当たりばったりで真っ暗な中構図も適当に撮った割にはなかなか良い感じ。

そして今夜は冬並みに冷え込んでいる{{ (>_<;) }} 190507_IMG_4630

で、基本炊事当番としてほぼ毎日夕飯を作っているけど、味付けとかは「男は黙って目分量」とか市販の合わせ調味料も「男はやっぱりアレンジ勝負」とか言ってレシピを無視してやっているんだけど、今夜はツイッターで話題だった“塩肉じゃが”をレシピ見ながら完全再現してみた。

まあレシピって言ってもすごく単純でレンジだけで出来ちゃうからトライしてみたんだけど(笑)

でもこれがなかなか、噂通り実に美味しい。しかも簡単だし。

忙しい主夫にはこういうのは非常に助かる。レパートリーも増えるし(笑)

また同じ方の別のメニューもトライしてみよう。

妖しい月の出

190226_IMG_1074a

寝しなに窓の外を見たらちょうど月の出。

しかも妖しく光る紅い月が昇ってきた。

そういえば今日はKIsakiさんの誕生日、う〜ん、だからか(笑)

190226_IMG_4364

で、来月に迫った武道館LIVEのチケットの引き換えがようやく始まったので受け取ってきた。

先行抽選でゲットした割には席はかなり後ろの方だなぁ。

そしてなんか最近やたらあちこちでLIVEやる予定のようだけど、先行、一般販売だけでなく二次販売までの案内が届き、どうも集客に苦戦している様子。

どうしちゃったんだろうね、この歌姫は。

190225_IMG_0985

で、今日は何も起こらず平凡な夕暮れだったので、昨日の夕焼けの続き。

雲間を貫く大阪発仙台行きANA737便のA321のオレンジ色の航跡。

昨日は色々なオレンジ色のオンパレードだったな。

夜と夕の芸術

180829_IMG_3252

午前3時、またふと目が覚めて外を見ると・・・

煌々と輝く月明かりに浮かび上がる深夜の里山の風景。

変な時間に目が醒めるとき外では往々にしてこんな素敵な景色が待っているんだよねー。

180829_IMG_8688

そして夕方、畑の見回りに出かけた時の出くわしたちょっと絵画チックで現実世界で無いような、蒸し暑い夏の終わりの夕焼け。

夕焼け空っていくつか段階があってどこの段階で見るのやめちゃうかで大きくイメージが違う。

今日はこの前の段階で帰ろうかと思っていたらこんな感じになって慌ててまたカメラ出した(笑)

今日は西がいい天気なんだろうな、この後もかなり遅くまで雲が赤くなっていた。