Moon

月と茜雲と空の道

夕日に照らされた茜色の雲塊と月。
最近ちょっと見かけないこの色合い。
見事な色合いの雲の塊にこのあと月が呑み込まれた。

そして西からはまた茜雲を貫く光の影の道。
先日も同じような空の道が出来たので、何か西の夕日の元に何かあるのかもしれない。
夕方の空の不思議。

梅雨明けの予感と確信

梅雨明けを予感するような朝焼け空。
今日あたり梅雨明けするかなと心地よい風に吹かれる気持ちのいい朝。

そして現場からの帰り道。
夏の狼煙が上がったような梅雨明けの空。
予感通り梅雨明けした暑い昼♪

さらに梅雨明けを確信させるような夕焼け空。
予想を遥かに超える焼け方と色合いに見惚れる夕方。
いよいよ夏到来♪

秒読み開始

雨雲が切れた夕方、久しぶりに顔を出した月。
梅雨明けも秒読みかな。

そして現場の終わりも秒読み。
おウマさんの個室が並ぶ長〜〜〜い廊下。
ちなみにこのなんかクラブの照明っぽいのはおウマさんのドライヤーです。

そして畑で採れた今夜のおかず。
今夜は豚バラ茄子にでもしよう。

夏至の空

夏至の空、夏至の月。
今日の青梅の空も広い!
そして今日のお役目も無事完了。

そして頼まれ買い物の途中にちょっと寄り道。
瑞穂町にも牛が居て、ソフトクリームもあった♪
ポッポのと清泉寮のちょうど間ぐらいの絶妙なソフトクリームも美味かったが😋、「奈良山園さんのマーマレードミルク」のジェラートは激ウマ😆✨
新たな寄り道スポット発見!!

一年で一番日が長い日の夕焼け空。
今日は釈迦堂P.Aより。

月とプレート

昨日の明るく輝く宵の明星・金星と下弦の月。
シャッタースピードの関係で真っ黒になった背景と距離感となんとも言えない感じになった。

今年合格し来年から新たに指導者の仲間入りをされる方々のネームプレートが届いたので、丁寧に包装して発送完了。
これ付けるとちょっと身が引き締まるんだよねぇ😌
サンメのレッスンの時は付けてないけどねw😆
そしてこれにて県連での自分の仕事はほぼ終了。
あとは監査で会計帳簿にOK頂ければお役御免!
で、やっぱり郵便局のIさんは相変わらず素敵だった♪😆

残念続きの超月皆既月食

打合せに遅れそうだったので急いでお客様のところに向かっていたら・・・
くそぉ〜😣 今日は居ないと思ったら何処かに隠れてやがった😩
とにかく急いで手続きしてもらって打合せにはギリギリ間に合った。
でもこれで今日の日当無くなったな😢
みなさんも急いでいても停まるところでは停まりましょう。

そして今回のスーパームーンの月の出は残念ながら空振りだった😔
もし雲がなく晴れていたらこんな感じだったと思う。
今回は事前に雨の中ロケハンまでしてちょっと遠征したんだけど残念・・・
まあ天気下り坂で明日は雨みたいだし、自然写真撮ってるとこういうことは日常茶飯事だけどね。

で、皆既の時間が過ぎ完全に諦めてた21時半過ぎ、ようやく雲越しに薄っすら姿を現した月食スーパームーン🌗
今回はこれが限界だな。
次は12年後の2033年だって、その頃元気だといいんだけど😅

本番前夕

イマイチ残念だった今日の夕焼け空。
畑でアイコの苗の世話してたらショータイムを逃してしまった。
明日の本番を前にほぼまん丸の月も綺麗に昇ってきたけどね。
明日もこんな感じに晴れるといいなぁ。

街中の広い空

小瀬から見上げる梅雨間の夕焼け空。
街中でも空は広い。

今日は久しぶりに会議があったので、その前にサクッと“凌駕”で塩ワンタン麺😋
頑張った甲斐あって無事会計報告も出来たし、今までで一番内容が詳細で解りやすいと高評価もいただいた😌

家に帰るとほぼ上弦の月の脇を成田発仁川行きのLH8387便のB777が通過♪
おおっ!と思ったのでとっさにゲット!
まあナビゲーションライトだけじゃなんだか判らんけどね😅

ソロキャン気分とピンクムーン

昨日ほどではなかったけど今日も良い天気だったし、明日からはあまり天気が良くないらしいので、午後からの現場での打合せの前にまた平沢峠の駐車場でソロキャンごっこしてきたw
バーナーとヤカンもまた30年くらい前に買ったやつ。

今日はセブンのローストチキンサンドだったけどこれで十分。
ちょっと風強かったけど気持ちよかったデス。
で、こんな事していると別にわざわざキャンプ行かんでも良いかなぁと😅
まあだからこの十何年キャンプしてなかったんだけどね😆

ちょっと期待していたのだけど、今日は小焼けで残念だった夕焼け空。
からのぉ〜

今日は家からの満月の月の出。
4月の満月は“ピンクムーン”だそうだ。
ピンクというよりオレンジ強めだったけど。

白い月、白い機体

真っ青な空に浮かぶ白い月と白いB747の機体。
今日も真夏のような暑い陽気だった。
最近何だか丁度いい陽気っていうのがほんとなくなってきたような。
腰のこともあるけど、こう極端だと年々身体にこたえる。