11月 13 2020
Moon
10月 31 2020
46年ぶりのハロウィーン満月
10月 30 2020
ラスボスステージ消防検査

本日消防検査無事終了。
「全集中?」で臨んだラスボスステージは思いの外あっさりクリア出来た😆
書類提出の時はあれだけ色々厳しかったし、こちらも細心の注意を払ったところなんて見やしない😤
しかしまあ、何事も無いに越したことはないけど。
何はともあれ関係者の皆さん、ほんとご苦労さまでした😌
あとはお施主さんに引き渡しをして全て終了😄
西日に照らされる収穫時期を迎えた蕎麦畑越しに見る仕事部屋からの裏山の景色。
これまでは田んぼだったので去年までは見られなかった今年初めて見る風景。
これはこれで秋を感じる色合いの素晴らしい景色。
そして明日のハロウィーン満月の前哨戦、昨日の十三夜忘れてたし😅
狙いはバッチリ!パール金峰山にはなったのだけど直前で雲が掛かっちゃってちょっと残念😩
ちょっとズレてパール五丈岩も逃しちゃったし😅
でもキレイな月が昇ってきたよ🌕
10月 20 2020
素敵な季節の到来
By zukimo • Early Morning, Magic hour, Moon, MtFuji, Photo, SunRise, SunSet • 0
10月 2 2020
畑の手入れと間引き
天気も良いしみ〜さんも休みなので、久しぶりに畑に行って草取りとか大根の間引きとか畑の手入れをしてくる。
全体的には良好なのだが、畝によっては虫の影響なのかダメなのもチラホラ。
白菜はちょっと前にじっくり向き合ってヨトウ虫とかを片っ端から摂っておいたので、一気に大きくなってきたのだけど、よく見るとまだ虫が付いていたので徹底的に駆除。
大根も育ちの悪いのはよく見るとクロ虫が付いていたのでこちらも徹底的に駆除したけど、時期的にこのあたりで生育が悪いのはちょっと痛いかな。
ひとまず間引きもして今日の作業は終わり。ちょっと当たりを引いちゃったのが多かったかな😅
Harvest Moon2020
そしてまだ満月だし絶好の条件とコンディションだったので今日もまた月を撮ってみた。
今月は満月が二回見れるということで、1回目の今回は9月の満月を指す「Harvest Moon」になるんだとか。
ちょっと目算を誤ったのは残念だったけど、昨日よりさらに紅い良い感じの満月が稜線から昇ってきましたよ🌕🌾
今夜もいい月夜になりそうDEATH🤘
10月 1 2020
中秋の名月2020

10月最初の昨日の夕焼け空。
こうして稲穂越しに撮れるのもあとわずか。🌾
そして今宵は中秋の名月🌕🌾
いつものように月の出を撮ってみた。(撮影場所は甲斐大泉駅横の陸橋にて)
狙いはバッチリでしたが金峰山の山頂にちょっと雲が残っていたのが残念です🌝
でも真ん丸のキレイな月が昇ってきましたよ。
今夜はいいお月見日和になりそう。
で、家に帰って再び見るとこんな感じ。
でも今夜UPされるのは同じような真ん丸のキレイな月の写真ばかりだろうから、
こんなちょっとおどろおどろしい中秋の名月もいいかもね。
9月 24 2020
外も内も進む

接近中の台風の心配もあったので現場では一日早く外部足場が外された。
こうして見ると・・・うーんやっぱり当初の計画よりちょっと軽くなっちゃったかなぁ。
まあこちらで選んだ色ではないから仕方ないが😅

そして内部ではすっかり壁のクロス張りが終わってた😅
こちらは狙い通り清潔感と温かみのあるスッキリとした印象でいい感じ。
しかし工事の進行が早すぎる😅嬉しい悲鳴ではあるけど(笑)
予報に反してあまり影響もないまま遠ざかった台風。
夕方には台風一過のいい天気。
畑に行ったら上弦の月とスズメと飛行機と台風一過の青い空。
もう秋もだいぶ進んだ感じ。
MacOS砂漠化完了
朝起きてすぐにチェックしてみると、無事バックアップが完了されていた。
でも時刻をみると明け方の5時😅
あのまま待ってなくてよかった(笑)
で、準備も整ったので早速ディスクの初期化をして新規インストールを試みる。
まあこのままでも良いのだけど、折角バージョンアップするなら一旦真っさらな状態にしてから、心機一転といきたいし、最新のフォーマットにした方が良いみただからね。

まずはUSBインストールディスクで起動、ってやってみたけどまたそのままでは起動しないので、一旦戻って昨日のように[日付と時刻]過去に戻してから再起動。
問題なく起動したら[ディスクユーティリティ]で内臓SSDを「APSF」フォーマットで初期化。
今までは「Mac OS拡張(ジャーナリング)」だったけど「High Sierra」からこっちになった模様。
もうこの時点で浦島太郎(笑)
そして毎度のことながら消去のボタンをクリックするときはドキドキする(笑)

あっと言う間に初期化は終わり、インストーラー画面に戻ってインストール開始。
Wi-Fi経由だと後のデータ移行に時間がかかるのでここはTime Capsuleに有線で繋いでから実行。
新規インストールなのであっと言う間にインストールは完了。

次にこれまでの環境に戻すためにユーザーデータの転送開始。
とりあえず新たに入れ直す予定のアプリは削除してあるので、全ての項目にいれて転送開始。

極力データを絞っておいたので転送完了まで1時間20分の表示。
実際もそんなもんでお昼までには全て完了。

新たに起動してみると・・・
おおっ、無事昼間の砂漠のデスクトップピクチャが出現。
色々いじってみたが問題なさそう。
ただ色々未体験の仕組みが色々あってちょっと戸惑うけど。
一気に3つバージョン飛ばすとやっぱり浦島太郎な部分はあるけど、基本は全然変わってないので使い勝手は今までのまま。そこがMacのいいところ。
あとは最新の定番アプリを組み込んで今回のMacOS砂漠化計画は完了。
ああ、喉につっかえてたものが取れた感じ(笑)
9月 9 2020
進む秋の気配

薄い茜雲と下弦前の月。
今日は晴れて清々しい朝の空。

そして今日の仕事場より。
裏の蕎麦畑の花がさらに満開で見頃に。
そしてだいぶ秋っぽい爽やかな陽気と景色になってきた。
今宵も祭り

爽やかな窓の外景色とは裏腹に今日もBGMは幕張無限ループ。
このギャップが凄すぎる(笑)
しかし幕張の音源聴けるようになったのはいいが、思わず身体が動いて仕事にならん(^^;)

そして今夜は「ベビネット DADADA」なるなんともふざけたタイトルのyoutube配信。
どんなんだろうと観たが見慣れた映像をチラ見せして、今日は今日発売の幕張LIVEの商品を(ファンにとって)魅力的なおまけをつけて売り切ろうって戦略が見え隠れするもの。
それでも4万人超の人が観てるんだから凄い。

そして番組終了後2時間限定で販売された特別カード付きのBlu-rayや限定販売グッズを求めメイトのアクセスが殺到し、案の定販売サイトのサーバーは早々にダウン。
メイトの購買欲を甘く見ていた運営側もマズイが、殺到するメイトもこれまた凄い!
まあ冷静に考えれば、レアなおまけに飛びつく小学生の気持ちを巧みにくすぐる戦略に“永遠の小学生な大人”がまんまと乗らされたって感じ(笑)
まあ昔もスナックそっちのけでカード欲しさにプロ野球スナックやらライダースナック買ってたからな(^^;)
まあカードが付くくらいで同じものを買おうとは思わないけどね、大人だから(^^;)
まあこれもファンのお祭りってことで(笑)
By zukimo • Early Morning, Life, LIVE, Moon, Movie, Music, Photo • 0
最近のコメント