Moon

夏の終わりリスト

今日は一日、毎年いま時分恒例の「夏の終わり」プレイリストで。
昨日提出するも印鑑違いや記入ミスで出戻りになった書類を提出するため再び甲府まで行ってとんぼ返り。
今日も残暑厳しく蒸し暑い1日だった。

夕方には半分よりちょっと大きくなった朧月と明るい木星が輝いてた。
満月になる頃には月も変わって夏もいよいよ終わり・・・かなぁ(^^;)

5か月ぶりに

今日はみ〜さんが休みだったので外でお昼。
久々にキタァ〜〜♪
ほぼ5か月ぶりの“Joshua Tree”ランチ。
そしてチリバーガー、安定の美味さ♪
このコロナ禍で入店の人数も制限したり、テラス席を設けたり店の運営も大変そう。
こちらも非常事態宣言で外出規制がかかったり、店も一時休業してたりで、規制解除後もなかなか足が向かなかったんだけどね。
でも店の奥さんは相変わらず元気いっぱい(笑)
テイクアウトしてきた桃のラズベリーパイも美味しかった。

そして今日はもう立秋。
今まさに昇ってきた紅い月の出。

真夏の現場

真夏の仕事場。
いよいよ夏が来たぁ〜って感じの酷暑の中、いよいよ今日からお建前開始。
何度もやってきてるけど、自分の頭にあったモノが実物大で形になっていくこの瞬間はワクワクするし、たまらない。
今回のチームは自分より歳上の諸先輩方が多いけど、やはり一人親方ばかりなので動きに無駄がなくしかも早い。
建物の大きさと人数の割にどんどん組みあがっていく。しかもこの暑さの中で。

こんな暑い日の現場への差し入れはアイスに限る
水分補給も必要だけど、食べる方が一気に汗が引くから不思議だし、効率がいい。
今日は年齢に合わせてw、あずき練乳氷にしてみた。
案の定大好評だった。

当初水平梁が組み上がればいいかなぁと思っていたら棟木まで組みあがりびっくり。
そして今日無事上棟しました。
暑い中、本当にご苦労さまでした。

夜の帳が下りた頃昇ってきた月。
八月の満月は“Sturgeon Moon(チョウザメ月)”というらしい。
なんでチョウザメなのかよく分からないけど。
そして今夜の満月は妙に紅い。

梅雨明け祈願

予報通りまた雨、早く梅雨が明けて欲しいものだ。
ってことで昨日の夕方のスッキリとした姿の富士山と空に月が浮かぶ景色を。
雪が消えすっかり夏山の様相になってきた。
そして田んぼの苗もすっかり大きくなって緑の絨毯になってきた。

この時期なかなか月にはお目にかかれないんだが、昨日はちょっと大きく見えた。
また梅雨前線が活発になってくるようだけど、時期が時期だけにあまり被害が出ないといいけど。
そして流石にこの雨では現場は止まってるかな(笑)

梅雨入り前の夏空と給付金

梅雨入り前の夏空。
もう梅雨入りもカウントダウンが始まったから⁣しばらくこんな景色ともお別れだろう。
撮れるうちに撮っておかないとね。

そして我が家にも先週特別定額給付金が振り込まれた模様。
でも使い込んじゃう前に別の口座にスライドされちゃったけどね(笑)

そして今夜の月と木星と土星。
いい感じに雲が掛かってくれた。
こんな感じに撮るのって簡単そうに見えるけど、実は結構テクニックがいるんだよ。

雲の掛かり具合シャッタースピードなどなど考えながらタイミング計って撮ってる。
普通に撮ったらこんなに月の模様は写らないからね。
今夜は条件よくいい感じに撮れた。
さて寝よ。

朧満月と夕立

昨夜寝しなに外を見たらいい感じに朧げな満月が出ていた。
今宵は一年に一度の“Strawberry Moon”。
だからってことではないと思うけど色もちょっと紅みがかっていた。

で、前回蒔いた種が全滅してひと株も発芽しなかったので、リベンジ種まき。
やっぱり気温が低いとなかなか出ないね。
今回はだいぶ気温も上がってきたから大丈夫だとは思うけど・・・
これで失敗したら種がもう無いから赤毛瓜は今年も諦めだ。

でもって夕方から雷鳴ってるんで今日は無いなと思って油断してたら・・・
空がこんなになっていた。
慌てて家の裏で一枚。
もうそろそろ梅雨の足音が聞こえてきそうだ。

朧げな夕暮れ

茜雲と朧月が浮かぶ⁣蒸し暑い今日の夕空。
そして涼しい風が吹く黄昏時。⁣

⁣今日も空が紅くきれいに焼けました。
今日も我慢の数十分(笑)
待っただけのことはあったかな。

毎年恒例の朝景色

200507_IMG_6769

昨夜見越して早く寝たら予定より早く目が覚めたので(^^;)そのまま出動。

明け方午前3時半。

張られたばかりの田んぼの水面に沈みゆく月に向かって進む光の道。

予想外に良いタイミングに出くわせた、これだから早起きはやめられない。

200507_IMG_6796
200507_IMG_6801
200507_IMG_6812
200507_IMG_6833

そして空が白み始めた碧い世界から日の出前の青い世界に変わっていく静寂の時間。

そこからの一番美しい山の頂きが紅く染まる一瞬の時。

そして日の出と共にオレンジ色に輝く山並み。

それらを写す鏡のような今朝の田んぼ。

残念ながら一番美しい瞬間だけ凪いでくれなかったけど。

でも今朝は見立て通りの“The Day”だった。

毎年この時期恒例の素晴らしい景色、今年も無事ゲットできた。

200507_IMG_6841

そしてミスした部分の修復工事の為再び現場へ。

狭いところの作業だったので大工さんもちょっと苦労したけど、いい感じに仕上がった。

早速ネット越しに写真付きで連絡、お客様にもとても喜んで頂けこれで本当に無事終了。

標高1600mもようやく芽吹きの季節到来。

STAY CAR

200427_IMG_2705
200427_IMG_2710

昨日に引き続き床の塗装が乾いておらず、急遽ストーブとサーキュレータ持ってきて室内を暖房&送風。

火種を使うストーブを使っているので現場を離れるわけにいかず、現場待機を余儀なくされる。

ってことで「STAY CAR,STAY MOVIE」からの「STAY CAR,STAY METAL」(・∀・)

しかしこういう役をやらせたらアンソニー・ホプキンスの右に出る者はいないね。なかなか面白い作品だった。

そしてやっと夕方というか宵に塗装も乾いたのでそこから2回目の塗装を終わらせる。

標高が高く気温が低い上、どうも床下からの湿気と塗装後室内を締め切ったことにより湿気が溜まって乾きが遅くなった様子。

いやぁ〜今回は予想外だった。 恐るべし野辺山(^^;)

200427_IMG_2725

そしてとっぷり日が暮れた帰り道。

あまりに月と金星が綺麗に輝いていたのでちょっと寄り道。

八ヶ岳の上の雲もいい感じ、でも残念ながらオリオン座は雲の中。

しかし星が多すぎて星座がよくわからん(^^;)

そ〜しゃるでぃすたんす

200425_IMG_6687

仕事帰りのいつもの場所からの八ヶ岳。

木々の芽吹きはまだだけど、だいぶ景色が春めいてきた。

200425_IMG_2668
200425_IMG_2663

そして今日はスキーが上手い塗装屋さんに床の塗装してもらう。

途中マスクして“そ〜しゃるでぃすたんす”をとりつつ外でいっぷく~~□Pヽ(`▽´*)

もしコロナにかかったら、彼か鹿が原因(笑)

200425_IMG_2687
200425_IMG_2691

そして家の窓から撮った沈みゆく地球照に照らされた月齢2の薄い月とすばる。⁣⁣

⁣⁣さらに引いてみると牡牛座のVとひときわ明るく輝く宵の明星・金星。⁣⁣

物事もちょっと引いてみるとさらに見えるモノがあると思う。