Moon

桃の節句の夕方

200303_IMG_5832

久しぶりに夕焼け空を撮ってきた。⁣⁣

⁣日中は春のような暖かさだったけど、日が落ちたらまた冷え込んできた八ヶ岳南麓。⁣

200303_IMG_5855t

そして見上げれば上弦の月の脇をかすめていくアンカレッジ発台北行きのEVE Air Cargo EVA659便のB777。

ちょっと暗かったけど久しぶりに撮れたニアショット。⁣

⁣もうちょっとで命中だった、残念。⁣

申告トリップ

200227_IMG_2268

時間に余裕があるうちに確定申告。

まずは甲府に行って自分のを提出し、その足で青梅まで行って様子伺いも兼ね父親の分も代理提出。

また今回もちょっと厳しい成績表になっちゃったけど、ひとまずこれで義務は果たせた。

200227_IMG_2269
200227_IMG_2270

で、折角こっちに来たので例の衝撃的だった食パンを求めて「パン工房 Ampel ゆきやなぎ飯能駅前店」まで。

このお店、奥さんのお母さんがやっているうどん屋さんの一角を間借りしているので、噂通り外観はまんまうどん屋さん(^^;)

だからちょっと入るのに勇気がいる(笑)

でも中に入るととても気さくな奥さんが迎えてくれる。

200227_IMG_2271

2時過ぎに伺ったのだがもうすでにほとんどパンは無い状態。

欲しかった全粒粉の角食はすでに売り切れだった様子。

後から来たお客さんは買えなかったようだったから、事前に朝連絡入れて取り置きしておいてもらって良かった。

遠く八ヶ岳から来たってことでラスクをサービスしてもらっちゃった(^▽^)

200227_IMG_2273
200227_IMG_2272

で、ここまで来たんだから折角なので名栗村の工房の方にも足を運んでみた。

叔母の家とは川を挟んで目と鼻の先だった。

土曜日以外は店舗は閉店なのだが、快く迎えてくれた旦那さんにお会いして、工房内も見学させていただく。

なんでも今蕎麦にハマっているとかで、八ヶ岳にもちょくちょく来ているのだとか。

だから八ヶ岳から買いに来てくれてとても嬉しかったらしい。

200227_IMG_2280

今度は山で再会しましょうと約束して帰ってくる。

前回は白食パンだったけど、今回は念願の全粒粉バージョン、明日の朝が楽しみだ。

200227_IMG_2274t

そして山に戻って今日の地球照の三日月と宵の明星・金星。⁣⁣

⁣⁣⁣⁣あまりにも明るく美しかったので。⁣⁣⁣⁣

最強寒波襲来

200218_IMG_5733

夜明けの空に浮かぶ下弦を超えた月と朝焼けの富士山。

⁣今朝は凛とした空気が気持ちの良い朝だった。⁣

でも1日じゅう冷たい強風が吹き荒れてまさに冬型の天気って感じで寒い寒い。

ちょっと油断していたのでこの寒さは辛い。

200218_01

そして巷で大騒ぎになっている例のウィルス問題。

外部の人とは元より、人と交わる機会が少ないこの地域ではあまり影響なさそうだけど、スキー場とか外からやってくる人が多いからちょっと心配ではある。

そしてこちらも明日のラスト1日を前にやっぱり出してきたか。

まあ例年に比べあまり外国人は居ないとは思うけど、あちこちから人が集まってくることには変わりないからね。

こちらも万全の体制で臨まないと。

でも大事なイベント前に身の回りでもまた色々懸案が勃発して・・・

どうしてこう2月のこの時期になるといろいろ問題が起こるんだ?

ひとまず明日1日何もないことを祈るだけ。

また外れ

200211_IMG_5575

満月じゃないけど今日のパール五丈岩。

とても条件が良かったのでちょっと狙ってみた。

でもあとちょっとズレてくれれば綺麗な金峰山のシルエットも撮れたんだけどなぁ。

あと十数メートル、毎回これが難しい。

200211_moon

リニューアル&新スポット

200210_IMG_2143
200210_IMG_2144

み〜さんに付き合っての病院帰りにリニューアルした“きらら”にオープンしたラーメン屋「◯金本舗」に行ってきた。

味噌が売りのこの店、早速看板の百年味噌ラーメンに味玉をトッピングして頼んでみた。

200210_IMG_2148

甘めでちょっと辛味も感じるトロッとしたスープは一見濃厚そうに見えるけど、そんなにしつこくなく飲み干せそうなタイプ。

太めの麺も茹で加減がちょうどよく、もやしとひき肉も量もバランスよく、味噌ラーメン好きとしては好みのタイプで個人的には合格点。

味玉は固めだけどまあこんなもんでしょう。

200210_IMG_2146

あと我が家で定番の塩ラーメンは、スープの味がイマイチで塩ラーメンにうるさいウチの奥さんからは及第点はもらえなかった(笑)

サービスでもらった餃子も何も付けずに食べられ、普通に美味しい小ぶりなタイプでビールによく合いそう。

唐揚げもウリらしいので、夜来て餃子と唐揚げにビールで一杯ってもありかも。

200210_IMG_2149

11時ちょい過ぎに行ったんだけど、もうすでに入店待ちの列が。その後も続々と来店して列が伸びる。

飲食店でほとんどこういう光景を目にしない地域なので、この列にちょっと皆さん戸惑い気味(笑)

でも見ていていかにも店の配客の効率と手際の悪さと回転率も悪いのが一目瞭然。

そもそもの話、なぜカウンター席を作らなかったのか。

8人がけのテーブルにお一人様をお通し、相席もしなければこうなるのは目み見えているし、店としても回転率が悪くなるのはわかりそうなものだが。

もし調理場の調理能力を考えて客入りの調整しているならそれも本末転倒だと思うし。

それとオープン間もないから仕方ないかもしれないが、スタッフが不慣れすぎてお客様への案内も不十分だし、何より内部的な事に没頭していて、あれだけの人数がいて誰一人客の方を見ていないし配慮が悪すぎる。

全体を見て店内状況判断し指示するコントローラーが一人でもいればもっと回せると思うし配慮も行き届くと思うんだけどね。

さて一ヶ月後どうなっているかちょっと見ものだな。

今度は辛味噌頼みながらウォッチングしよう。

200210_IMG_2152

キーンと冷えた十六夜の夜。

明日も寒くなるのかな。

まだ続く寒波

200209_IMG_2141

雪が舞い飛ぶ今朝のサンメ。

なんと10時の時点で-7℃(・・;)

天気は最高だけど寒い寒い{{ (>_<;) }} 200209_IMG_2142

で、今日はスタッフがたくさん居るし、数日前からの左腕と手首の痛みが引かないので、他の皆さんにお任せして早々に撤収。

200209_IMG_5550

折角の冷え込んだ快晴なのでいるものポイントに行って冬の八ヶ岳を撮ってきた。

相変わらずここからの景色は素晴らしい。

しかし今年の野辺山雪少なすぎ。

200209_IMG_5565

そして日が暮れるとまん丸ででっかい十五夜満月が昇ってきた。⁣⁣

⁣今宵のはスノームーンと言うらしい。⁣

暴風内スキー

200130_IMG_1964

今日のサンメ。

快晴ではあったけど、午前中はまさに暴風吹き荒れる最悪のコンディション{{ (>_<;) }}

滑るのはもちろんリフト乗ってても思わず無言になってしまうくらい寒いしキツい、生徒も可哀想だったし(︶︿︶)

それでも滑って曲がってが出来るようにして、午後は天候も回復してウェーブも余裕で滑れるまでに上達した。

やっぱりゼロからの上達がより実感できるので初心者を教えるのは楽しい。

生徒たちも楽しくなってきたようだし。

 

200130_IMG_1974
200130_IMG_1970

明日は今日みたいな強風が吹かないことを願おう。

帰りがけの富士山と夕月とサンメ。

いきなり春スキー

200129_IMG_1959

今日のサンメ。

折角の一昨日の大雪が昨夜の大雨と今日の春の陽気でどんどん溶けている(︶︿︶)

天気は良かったんだけど、まるで春スキーのようで暑いわ、雪は緩んで滑りづらいわもう大変(^^;)

そんな中、今日から始まる羽村の中学校の初心者班を担当。

全員女の子達だったので、ベビメタ風点呼を仕込んでみようと画策したが、とてもそれどころではなく、汗かきながらゲレンデを行ったり来たり(^^;) 疲れました(^_^;)

でもとても良い娘たちなので明日からが楽しみDEATH。

200129_IMG_5483
200129_IMG_5478

そして今宵の4日月の地球照と宵の明星・金星。

あまりにも明るく美しかったので。

地球照を浴びた月の表面もくっきり。

明け方の共演

200121_IMG_1849
200121_IMG_1845t

明け方の空の富士山の上に浮かぶさそり座。⁣

⁣赤く輝くさそり座の心臓アンタレスの横で赤く輝く明けの明星・火星、その横に輝く逆三日月。⁣

200121_IMG_1862

⁣狙い通り大満足の今朝のひと時。

早起きは三文の徳。

200121_IMG_5419t

そして朝の富士山の真上に輝く逆三日月。

⁣早起きしないと見れない光景、撮れない一枚。⁣

この冬最高の1日

200119_IMG_1801

雪上がりの早朝5時。⁣

⁣窓の外には明け方の月と明けの明星火星、蠍座のアンタレスが輝く雪景色。⁣

200119_IMG_1804

そして明け方の月と朝焼けの空をバックにした富士山のシルエット。⁣

⁣今朝の美しい日の出前のひと時。⁣

やっぱり⁣冬はこうでなきゃね。⁣

200119_IMG_1822

そして今日のサンメ。

一面真っ白な雪原と化した駐車場と朝日に染まる真っ白な赤岳。

200119_IMG_1831

⁣そしてどこを見ても気持ち良かった朝イチのAトップ (≧▽≦)

最高の天気とパウダースノーのシーズンベストのコンディション!(≧▽≦)

新車も絶好調!!(≧▽≦) コブもスイスイ滑れるし(≧▽≦)

で、今日は超久ぶりにBクラスをドキドキしながら1日担当、1級を目指す方々等3人のお相手をしました。

各々それなりに得るものはあったようだ。

そして夕方の研修はN執師匠とマンツーにて、自分の引き出しの中身を増やしていただいた。

寒い中ありがとうございました<(_ _)>