Moon

令和初

190502_IMG_2110

また3時半なんて変な時間に目が覚めたので、これは何かのお告げってことで支度して朝活へ。

令和二日目にして初の月の出と明けの明星・金星。

190502_IMG_2133

そして今朝の日の出。

昨日は生憎の天気だったのでこれが八ヶ岳南麓での令和元年の初日の出になるかな。

190502_IMG_2158

田んぼにも水が張られていよいよ田植えシーズン到来。

しかし今日は風が冷たくて寒かった。

で、いきなりクライアントから電話があったので急遽午後から打ち合わせ。

やっと融資が決まり契約の目処がついたが、また色々と変更事項が出てきて修正しないといけなくなってきた。

やっぱり先走らずのんびりと進めておいて良かった。

190502_IMG_0195

そして令和最初の後方支援活動、無事完了(・o・)ゞ

今日も満員御礼ありがとうございました。

190502_IMG_0197

令和元年初のギネス美味しゅうございました。

今回の後方支援活動もこれで終わりだ。

平成最後の満月

190419_IMG_1998t

狙っていたものの雲が酷くて諦めた月の出。

やっと雲が晴れてきたので、平成最後の満月の姿だけは収められた。

190419_IMG_2001t

その後さらに空がすっきり晴れたので、カラーでちょっとモノクロちっくに撮ってみた。

実は今夜の月は“ピンクムーン”というらしい。

だったらもっと紅っぽく撮っておけば良かったかな(^^;)

まあ平成最後って言っても日本だけの話だけどね。

夕日と十四番目の月

190418_IMG_1962t

買い物に出たらなんかスゴくいい夕日が見れそうだったので、場所を探しながら彷徨。

ある部落の中でいい場所を発見したのでカメラ構えて、違うモノを狙ってたらそれは撮れずに偶然飛来してきた真ガモくんたちがいい感じに撮れちゃったので結果オーライ(笑)

でも後ろから車が来て決定的な瞬間は撮り逃したのは残念、後3分待って欲しかった(^^;)

まあ世の中そんなもんです(笑)

190418_IMG_1965t

で、明日の天気が怪しかったので保険に十四番目の月を撮っておく。

ほぼ真ん丸な美しい月。

190418_IMG_1980t

これが平成最後ってことになるかな。

明日の満月が撮れるといいけど。

月と飛行機と桜

190415_IMG_1872t

今日の月と飛行機。

もうちょっとでまた命中だった羽田発北京行き JAL25便のB767。

そうそう幸運は訪れない。

でもこれはこれでいい感じ。

190415_IMG_1884

今日は気温はそこそこ暖かかったけど、北風がエラい勢いで吹きまくっていた。

夕方になって雲も取れいい天気になって八ヶ岳もバッチリ見えるようになったので、夕日に染まる大好きな高根の一本桜を撮りに行ってきた。

ちょうど今が見頃かな。

そしてやっぱりここは晴れると絵になる。

畑の準備とThe Day

190414_IMG_1860

優しいパステルカラーの昨日の春の朝焼け。

不意に飛んできた北京発ホノルル行き CCA837便のA330の朝一番機の長い航跡が美しかった。

やっぱり不意に朝早く目が醒める時ってこう言うご褒美が必ずあるなぁ。

190414_IMG_4565
190414_IMG_4569

天気予報だと午後から天気が下り坂で雨も降るって言っていたので、その前に畑の片付けを済ませてくる。

室の撤去とマルチの残骸を取り除いてひとまずこれでいつトラクター入れてもらってもOK。

でも、今年のCEOはなんか動き出しがスローだね。果たしてシーズンインできるのか?(^^;)

そのあとJA梨北で肥料と長靴を新調、コメリに言っていつもの“コメリのCa”を仕入れてひとまず畑の準備完了。

 


 

190413_IMG_1814t

昨日は上弦の月、しかも雲ひとつない真っ青な空と飛行機が雲を引くこれぞまさに“The Day”というような絶好の撮影日和。

まずは月の脇を行く成田発ソウル行き AAR101便のB777と上弦の月の共演で小手調。

190413_IMG_1826

お次は珍しいチェイスするLA発上海行き CPA885便のB777と同じくLA発上海行き CES586便のB777。

同じ航路で同じ機体ってのはよくあることだけど、この組み合わせはなかなかない。

190413_IMG_1833

そしてこれまた珍しい貫禄のEverett発名古屋行き GTI4512便のB747−409 Dreamlifter。

もうちょっと月に寄って飛んでくれたら嬉しかったんだけど。

で、最後にとびっきりのご褒美、月に完璧に命中した羽田発ソウル行き ANA865便のB787 Dreamliner。

190413_IMG_1845t
190413_IMG_1846t
190413_IMG_1847t
190413_IMG_1848t
190413_IMG_1849t

もしやと思って待ち構えてたら見事に命中♪

今回は的が小さかった上に念願のB787だったので喜び倍増♪

真上でこれだけ完璧にヒットするのはなかなかお目にかかれないよ、狙って撮れるもんでもないし。

撮れた後、小さくガッツポーズと小躍りしたっちゃ(笑)まさに“The Day”!

同郷感

190321_IMG_4528
190321_IMG_4527

先日のコンサートツアーのパンフレットを見ていたら「御岳山」「ケーブルカー」「福生」「NICOLAのピザ」の文字を見つけて同郷意識を感じて一気に親近感が湧いた。

まさかこんなに近いところで繋がりがあったとは。まあご実家は八王子だしね。

190321_01

そしてまあ自分がまだ小学校低学年の頃の話だと思うし、勝手にこっちがそう思っているだけだけど(笑)

そんなことも有り〜ので再度千秋楽にも参戦することもできそうです♪

190321_IMG_1371

で、雲がかかってしまっていて狙ったいた場所のとは違ってしまったけど、一応今日の満月の月の出。

今日はなんかエッジがデコボコして柚肌のよう。

190321_IMG_1383

劇場版CB Blu-ray

190320_IMG_4516

昨日留守中に届いていた待ちに待った劇場版のBlu-ray。

昨夜早速観てまた感動に浸る。

豪華版ってことで本編の他に特典映像に加え「CODE BLUE chronicle 劇場公開までの6143日」てブックレットも付いていて、このブックレットが読み応えがあってなかなか楽しい。

さらに特典映像にメインキャストの5人が本編を見ながら色々裏話を語り合うってビジュアルコメンタリーがこれまたファンにとってはお宝映像で素晴らしい。

やっぱりこのドラマは素晴らしいね。そしてこれでまた何度も感動に浸れる。

190320_IMG_4521

で、夜の会合に出かける際に見た夜景。

薄っすらとした月暈を纏ったまん丸の月の脇を通ったSKY532便とJJA1103便の痕跡。

明日の満月は天気が悪そうでちょっと見れないかな。

以心伝心?

190314_IMG_4436

何か作るのが面倒くさいのでお昼食べに行ってダメ元で頼んでみたら、残していたのが一本だけあったそうで作ってくれた、噂のチリチーズドッグ。

店主と客、お互いの「もしかしたら・・・」って気持ちが合致した奇跡のランチ(笑)

思った通りコレ、主張の強い極太のこだわりソーセージとakikkiさんのパンとチリソースとチーズの組合せが絶妙でヤバい美味さ♪ ちょっと食べづらいけど(^^;)

190314_IMG_1320
190314_IMG_1321
190314_IMG_1322
190314_IMG_1323

そして夕方、上弦の月を通過する成田発ソウル行きKAL002便のA330。

今日はほぼジャストミート。

バナナを買いに出たついでにゲット(笑)

実務と学習

190312_IMG_1288

夕月の脇を夕陽に照れされて今日も飛ぶ羽田発北京行きJAL25便のB767。

便名までは判らないまでも定期便の行き先と機種がだいたいわかるようになった自分が怖い(笑)

190312_IMG_4408

【BIM】と書いて“ビム”と読む。

「Building Information Modeling」の略で要はコンピューター上で建物を丸ごと仮想建築してそこから様々な図面やデータを取り出すという設計手法。

大きな会社ではすでに採用され主流になっている設計手法で、我々のような零細個人事業主でも最近普及してきた技術。

今使っているCADソフトを使ってもう二十数年、元々3D機能も使えるソフトではあったが持っていたマシンの性能やとっつきにくさから二の足を踏んで敬遠してきた機能。

だからこれまでの図面は2Dでそれぞれ用途ごとに何枚も一から描き分けるのが普通で、手描きでやっていたことをただデジタルでやっているって感じだった。

まあそれはそれで手描きに比べれば画期的に楽になってはいたのだが、宝の持ち腐れ的ソフトの機能をなんとか活かせないかと思いつつ、流されるままに実務を重ねてきた二十数年。

しかし最近のマシンスペックの劇的な向上とソフトの機能向上と使い易さとこの【BIM】という設計手法の普及で俄然やる気が出てきた。

実際数軒前から簡単な3Dでのプレゼンをするとお客ウケも良いし、設計の趣旨も説明しやすく理解して貰えやすくなりちょっとした修正でプレゼン案が採用されるようになったので効果はあるだと実感。

むしろ時間かけてミニチュアの模型を作るより断然良いと思う。

そしていくらすごい図面を描いても、相手に伝わらなければただの絵に過ぎないし(^^;)

そんなことで折角またバージョンアップして使い勝手が向上したソフトを使って、解説本と補足動画をYouTubeで見つつ実務をしながらただいまスキルアップ中。

まだ戸惑うことも多いけど、2D図面とはまた違った創作感が味わえてやってて楽しくて仕方ない。

昔Macを使い始めた頃のあのワクワク感に似ているかも。

楽しくて効率も上がればこんないいことはないので、これはちょっと頑張れそう。

妖しい月の出

190226_IMG_1074a

寝しなに窓の外を見たらちょうど月の出。

しかも妖しく光る紅い月が昇ってきた。

そういえば今日はKIsakiさんの誕生日、う〜ん、だからか(笑)

190226_IMG_4364

で、来月に迫った武道館LIVEのチケットの引き換えがようやく始まったので受け取ってきた。

先行抽選でゲットした割には席はかなり後ろの方だなぁ。

そしてなんか最近やたらあちこちでLIVEやる予定のようだけど、先行、一般販売だけでなく二次販売までの案内が届き、どうも集客に苦戦している様子。

どうしちゃったんだろうね、この歌姫は。

190225_IMG_0985

で、今日は何も起こらず平凡な夕暮れだったので、昨日の夕焼けの続き。

雲間を貫く大阪発仙台行きANA737便のA321のオレンジ色の航跡。

昨日は色々なオレンジ色のオンパレードだったな。