Moon

初県立博物館

160620_IMG_6039t
160620_IMG_6034

昨日の雨の影響で現場も休場だし、み〜さんも休みなので県立博物館で開催中の「よみがえる、ふるさとの宝たち-3.11 被災資料の再生-」展を見てきた。

津波の被害を受けた博物館や資料館の資料の再生されたものやその再生の過程を県内で見ることができる貴重な展示。
再生には多くの人が関わり、長い時間と手間がかかっているってことを知ることができる。

津波にのまれた避難所だった体育館に掛けれていた内部に砂が残っている時計や復元さたオルガンにつけらた傷が生々しい。
そして入り口に入ってすぐ掲げられている被災2か月後の何も無くなった陸前高田の街の写真は一見しておくといいと思う。

160620_IMG_6035

7月4日まで開催しているので、お時間あったら是非行ってみてほしい。

しかし初めて県立博物館に来たけどこんな立派な施設だったとは(^^;)
まあ平日だからとは思うけど、でも来館者は我々ともう二組くらいなもんでスタッフの方が多いくらい。
正直運営費とか維持費は大丈夫なのだろうか(^^;)

160620_IMG_0366

で、十五夜の朧げな満月。

なんでも今夜のは「ストロベリームーン」と言うらしい。

いろいろ呼び方があるんだねぇ(^^;)

朧げな十三夜

160618_IMG_6028

梅雨の晴れ間をぬってH谷川さん家の外壁の塗り替え工事の一回目の塗装開始。

ちょっと暑かったけどカラッとした夏日で塗装日和。

しかしこの夏晴れに『まだ6月だよなぁ・・・』とみんなと(^^;)
今は空梅雨だけど後半また豪雨続きでその後猛暑、お盆過ぎたらいきなり秋ってことになるんじゃないかとみんなで予想。

160618_IMG_6032

そして今日の現場への差し入れは、“コンプレ堂”さんの「ヨモギあんパン求肥入り」。

パッと見、今川焼きのような感じで絶妙な甘さのあんことお餅のような求肥が入っていてとてもボリュームもあって美味い!

160618_IMG_0365t

そして今日も朧げな夕方の13番目の月。

み〜さん曰くこの後不気味で妙〜〜な雲がかかっていたとか。

160618_IMG_6033

夕飯にお寿司を頼んだら、こんな張り紙がされていて・・・f^_^;)

頼んだものよりおまけの方が多いような(^_^;)

でもありがたいことです。
独特の臭みもなくカツオもイナダもとても脂がのっていて美味しかったっす(-人-)

初物

160617_IMG_0350
160617_IMG_0351t

夕方近く畑のそばからの眺め。

久しぶりのスッキリ富士山はすっかり夏山になっていた。

160617_IMG_0355

そして今日の夕暮れ。

ちょっと哀愁漂う夏の夕焼け空って感じ。

160617_IMG_0353t

見上げれば朧げな12番目の月がきれいだった。

160617_IMG_5989t

今期初収穫のレタス。

今年は気がつけば一気にデカくなるし、暑さと蒸れですぐに痛むので目が離せないので、ちょっと小ぶりではあったけどまた暑くなる前に収穫。

ついでに最後のレタスの苗も定植しておいた。

160617_IMG_6006

で、早速夕飯に初物をいただく。
ほんのり甘みのあるレタス、そのままでもいいんだけど石渡商店さんの「完熟牡蠣のドレッシング」をたっぷりかけて。やっぱりこれだよねー(^▽^)
もう一品は斉吉商店さんの「金のさんま」(しかも二切れづつ( ̄∇ ̄)ニヤリ)
質素ではあるけどとても贅沢な夕げ、これで十分満足。

この品々に出会ったあの“謎のバイヤーツアー”からもう直一年になるんだなぁ(  ̄ - ̄)
ちなみにご飯は「高田のゆめ」を炊いてます d('∀')
自分ちで採れた野菜と気仙沼のおかずと陸前高田のお米。
地味ぃ〜に応援続けてま〜す(・∀・)ノ

お月見

160522_IMG_5765

天気が良かったので富士見高原で開催中の八ヶ岳ファーマーズマーケットに行ってくる。

八ヶ岳周辺の苗屋さんが集まっていたけど、どちらかというと花木中心かな。

160522_IMG_5757160522_IMG_5758

それでもレタスとかの苗もあったので買ってきて植えてきた。

良さそうな空芯菜の苗もあったので買ってみた。

160522_IMG_5760

そして満を持してジャガイモのデストロイヤー登場!( ̄∇ ̄)ニヤリ

160522_IMG_5773

そして満を持して今宵、満月登場。

昨日の予行練習とロケハンが効いて月の出時間にバッチリ。

160522_IMG_5773t

オレンジ色の月と水面に伸びるオレンジ色の光柱。

160522_IMG_5776

今日も風が止まなかったけど、凪がないからこそ見れる景色もある。

明日は月の出はもっと遅い時間だろうから今年のこの手の撮影は今日で終わりかな。

今日の円形なもの

160521_IMG_5732

先日の飛び石で破損したフロントガラスの交換を依頼しにディーラーへ。

結局車両保険を使って交換することのしたので懐は痛まないけど、なんかやるせない。

で、近くに行ったので久しぶりに“いちか”さんに寄ってみた。

160521_IMG_5735

今日はブルーベリー&クリームチーズ、小豆、オレンジ&チョコ。

そのまま軽くトーストして、ショップの素敵なお姉さんお薦めのコーヒーと一緒にいただく。

どちらも美味っ!

酸味が少なくスッキリ飲めるモノってリクエストにジャストフィットの選択で応えるお姉さんにプロを感じる(笑)

尚、オレンジ&チョコはみ〜さんへのお土産です。

160521_IMG_5749t

そして今日も天気がいいのであちこちでお田植えが始まったフィールドをフラフラと。

ちょうどいい月が昇ってきた。

160521_IMG_5755tt

しかし今日は本当風が強くてなかなかいいロケーションが無くてあちこち回る(^_^;)

そして月は高くなってくるし時間との戦い(笑)

だから一枚目と二枚目は全然違うところで撮ってる。

旬を撮る

160513_IMG_5618

やべぇ、今日も超ぉ良い天気だ♪

だからちょっと用事作ってお客さんのところに行くついでにドライブしてきた(笑)

160513_IMG_0228

で、夕方カメラ持ってちょっとフラフラ。

あまりにも代掻きが見事だったので思わず一枚。

今年は条件がイマイチで早朝のショットが撮れなくてちょっとフラストレーションが溜まってただけにこれはラッキー。

160513_IMG_0230

素晴らしいロケーションに月もいい具合に納まったし♪

田植えが始まるほんの少しの期間だけ拝める風景、まさに“旬”を撮るって感じ。

春先の夜のコラボ

160323_IMG_4947

現場では玄関の床のタイル貼りが完了。

一見木に見えるのだがタイルなのである。

前回鬼瓦で使ってからお気に入りなのである(笑)

大工さんチームも残すところあと一週間ちょっと。

160323_IMG_4956

そして家に帰って窓の外を見ると…

今宵の満月と木星のコラボ。

おぼろ月が春っぽさを演出。

13番目の月

160322_IMG_4944

来ヤツ中のH谷川さんからちょっとご依頼されて現調しにちょっとお宅へ。

ヨッシーを待っている間に林越しに登ってきた13番目の月。

なんだか凛としていい感じの月だった。

これから先日が伸びるので、こういう月の出が拝める機会が増えるのが嬉しい。

充電日

160221_IMG_4521

本日一日充電中。
洗濯以外は何もせず一日家でゴロゴロと。

友人のキクちゃんが届けてくれた手造りケーキとお茶でほっとひと息♪(-人-)
美味しかった。

160221_IMG_4517tt

買い物帰り、瑞牆山と金峰山の間にいい感じの12番目の月が昇ってきた。
充電も完了。
来週もがんばろっ。

現場復帰

160211_IMG_4399

今日のサンメ。
真っ白な赤岳と嘘っくさ〜いほどの真っ青で抜けるような空♪
これぞ正しく“Yatsugatake Blue”の空。

今日滑らなくていつ滑るの?って感じのスキー日和♪
安心して下さい、滑ってませんよ d(・`∀・)
でもゲレンデに出ると禁断症状が出るし悔しいので、センターハウスから一歩も出ずに事務職に徹したよ(笑)

160211_IMG_4403t
160211_IMG_4417tt

現場復帰が終った夕暮れの月齢2の月。

今日もいい一日だった。