Moon

冬の到来

151126_IMG_3140t
151126_IMG_3141

一気に冷え込んできた八ヶ岳。

冷たい雨上がりの雲間から一瞬現れたのは雪山だった!! Σ(・▽・)!!

いよいよ来たぞぉ〜 (・∀・)ノ

151126_IMG_3149t
151126_IMG_3161t

そして今宵は満月。

八ヶ岳が白く輝く明るいの夜。

思ったほど寒くない。

151126_IMG_3135

そして先日送った我が家の大根と白菜が素敵な和菓子に変った (・∀・)ノ

程よい甘さと絶妙な炊き加減の栗がめちゃ美味かったです♪ さすが老舗 d('∀')

お気遣いいただきほんとうにありがとう<(_ _)>

予報外れ

151124_IMG_3080t
151124_IMG_3090t

今日はなんだか生暖かくて気持の悪い朝(^_^;)

風は北よりなのになぜか冷たくなく湿った温かさ。

予報じゃ雨って言っていたけど降る気配もないしなんか本当に妙な陽気だな。

151124_IMG_3101

そして夕暮れ、予報外れでいい月が昇ってきた。

明日はほんとうに降るんだろうか?

初体験

151027_IMG_2654

空に浮かぶピーナッツ。

151027_IMG_2655
151027_IMG_2656

今朝の日の出の不思議な光景。

151027_IMG_2658

そして本日お日柄も天気も良く、もうじき工事が始まる現場で地鎮祭。

地鎮祭というと神式が一般的ですが、今回は教会式というか牧師さんがいらっしゃって行う起工式の形式で行った。

これまで何度も地鎮祭は立ち会ってきましたが、正直こういう起工式は初めての体験。
準備や段取りから興味津々(笑)

祭壇に十字架がおかれ供物と奉献酒を添えるのは神式と同じ。
特にワインなどはなくても良いということだったので、いつも通り日本酒にしてみましたがちょっと違和感あるけどね(^^;)

151027_IMG_2664

あとは司祭様と一緒に参加者が聖書の一節を交互に読み上げ祈りを捧げる。
そして司祭様が振り香炉を振りながら建物が建つ位置を一周されるのはさながら四方払いと同じ、スコップだけでしたが土に剣先を入れるのも鍬入れの儀式と同じようだ。

151027_IMG_2666

司祭様が四方を清めている間、代わりに章文の先読み係を仰せつかったのだが、普段読み慣れてないいなのでちょっと戸惑ったし、漢字が読めなかったりでドギマキ(^^;)
でもいつもと違う体験が出来たことは良い経験にはなった。
そして何事もこういう神事は神聖な気分なる。

土地の神様にもご挨拶出来たので、さていよいよ工事開始だ。

151027_IMG_3818

今日の南麓の夕暮れ。

151027_IMG_2688t

富士山脇に浮かんでた見事なレンズ。

151027_IMG_2697t

惜しい! 十五夜の月の出。

今年最後のSuper Moon

150928_IMG_1731

今宵はまたまたスーパームーン!

朝から天気も良いし絶好の撮影日和ってことで、夕方勇んで牧場公園の駐車場へ。

月の出時刻と位置を予め調べて、カメラセッティングして待ち構えていたのだが…

何故か月が昇ってくる位置だけに急に雲が掛かりだして(︶︿︶)

150928_IMG_1742

それでも待っていると思った通りの場所からオレンジ色の月が顔を出してきた。

ちょっと雲はあったけどなんとか月の出ゲット!

もっと望遠レンズがあれば大きさが解る画が撮れるんだけどね。

150928_IMG_1752

で、今回どうしても撮りたかった一枚がコレ(笑)

十六夜じゃないけどスーパームーンと“十六夜の月”、一緒に撮ってみた。

このコラボは今日限定!だからね(笑)

150928_IMG_1756

で、一旦畑まで下りてきて秋らしいのも一枚。

もう直き稲刈り、稲とのコラボも今のうち。

150928_IMG_1776

超満月の夜の空。

月が雲の中に入っちゃってたのでこれでも暗いくらいだったんだけど、でも空がいい感じで写った。

ちょっとリゾートへ

150927_IMG_1704

昨日から三連休中のみ〜さん。

どこにも遊びに行けないのは忍びないので、急に思い立って軽井沢のアウトレットに出かける。

日曜の午後だしもう空いているだろうと思いきや、まだまだ人がうじゃうじゃ(^_^;)

軽井沢、甘くみちゃいかんな。

そして店の設備と手際の悪い店員にイライラしたけど、このランチのクロックムッシュはなかなか美味かった。

でももう来ないかもね(笑)

そしてこちらは特に欲しいモノはなかったけど、み〜さんはLLBeanでお買い得品いくつかゲット!

少しはカミさん孝行出来たかな(笑)

150927_IMG_1709

そして昇ってくる月を気にしながら帰路へ。

今日は中秋の名月。

月の出こそ撮れなかったけど、ローソンの駐車場よりなんとなく哀愁漂う一枚をゲット d('∀')

明け方の明と暗

150911_IMG_1508

今朝もまた何かに起こされた感じで外を見てみると…

下弦の月に明けの明星と冬の星座の素晴しい競演♪

150911_IMG_1508insta

しかも流れ星、オリオン座通過中〜♪゚・。*d(・∀・*)♪゚。・゚

なんかこのごろ運がいいなぁ(笑)

150911_IMG_1505insta

そして二つの明けの明星は下弦の月を挟んで左火星に右金星。

この並びは今日しか見れないからこれまたラッキー。

やっぱり誰かが起こしてくれたのかもしれないと思うと同時に早起きって素晴しい。

(実はトイレに起きたんだけど^^;)

150911_IMG_1536

こちらはこんな清々しい朝を迎えているけど、東北地方とはまだまだ雨の被害が凄いんだよね。

友人はじめみんな無事だといいんだけどと思い、メールで連絡してみたらとりあえず知合いはみんな無事ってことでひと安心。

それにしても政府の対応は遅過ぎ。

季節の変わり目

150809_IMG_1238insta

昨夜寝苦しくて起きたらちょうど昇ってきた月。

まるで二つに割られたみかんみたい(笑)

そして涼みながらそのままうたた寝したら今度は寝冷えしそうになった(^^;)

久しぶりに何もしないで家でゴロゴロして過ごす休日。

外を眺めながら人工的な音を消してみたらなんかホッとすることに気付き、しばしそのまま。

やっぱりTVは悪だ(笑)

IMG_1245t

夕方ちょっと畑へ。

なんか哀愁漂う今日の夕日。

立秋を過ぎて空気が入れ替わった感じがする。

やっぱり暦は正しいねぇ。

連日猛暑

150803_IMG_1181

爽やかそうに見えるけど、相変わらず今日も蒸し暑かったぜぇ(◎_◎;)

そして仕事の打合せも暑かった(^_^;)

なんとかまとまると良いんだが…(^^;)

150803_IMG_1184insta

そんでもって今日は紅い月が昇ってきた。

そして今日も相変わらず八ヶ岳上空にはスゴい稲妻の嵐(^◇^;)

Blue Moonの夜に

150731_IMG_1096

いろいろやる事目白押しの中ちょっと畑へ。

夏野菜、続々登場!

150731_IMG_1097insta

今年のアイコも大粒でしっかりとした体育会系女子って感じでなかなかいい出来っ♪

でもイマイチ可愛いの少ないなぁ(笑)

でも食感はいつも通りパワフル!

150731_IMG_1108t

そして今夜は青くないけど“Blue Moon”なんだって。

でもまるで合わせてくれたようにゲストの来ヤツ時にこんないい天気で見られたのはラッキーだったなぁ。

150731_IMG_1111

で、“サービスバージョン”だって出された泡の超薄いギネス(-_-)

ある意味確かにちょっと量が多いのだろうけど…

いいのかこれで(笑)

まあこれも店主の愛情w、お茶目なところってことで、たまにはこういうのもいいってことにしておこう(笑)

それにしても今夜の店主はスゴいご機嫌だったなぁ(笑)

猛暑のなかで

今日も朝からねっとりと纏わり付くような暑さ。

しかしながら日中のほとんどを涼しい葬儀場の中にいたので助かった。

大正、昭和、平成と三つの時代を生きてきた義祖母、産まれたのは第一次世界大戦中だったとか。

晩年十数年こそ施設暮らしだったけど、大きな病気もせずほぼ一世紀生きた義祖母の最後は沢山の花に囲まれて送られとても小さいながら奇麗な形で残された。

個人的には長生きすることに執着はないけど、最後はこんなかんじで穏やかに静かに終わりにしたいなと思う。

長い長い人生をやっと終わらせたので、ゆっくりゆっくり休んで欲しいと願う。

150725_IMG_1038

葬儀が終わってみ〜さんの実家に戻ったのはいいが…

何もしたくない、動きたくないような猛烈な暑さにもう山に帰っちゃおうかなと(︶︿︶)

とりあえず買い物に出てしばし涼んでくる。

しかし日が暮れても暑じぃ〜〜〜もう下界には住めないなぁ〜こりゃ(◎_◎;)

でも夕焼けはどこでも綺麗〜♪

150725_IMG_1035

狭い西の空には龍のような茜雲が浮かんでいた。

150725_IMG_1037

そして南の空には茜雲のベールに包まれたお月さんが浮かぶ。

夜の帳が下りても暑さは続き、クーラー無しでは居られない…

やっぱりもう下界は無理(^◇^;)

早く山に帰りたい… ハイジの気持がよくわかる(笑)