Mountain

台風一過の十三夜

綺麗な満開の蕎麦の花の絨毯だった裏の畑が無惨な状態になった朝
いきなりの台風が通過する中、元サンメのおまとめ女史のチエちゃんから呼び出しがかかり、Joshua treeでランチ
疲れた心と身体にガンボライスが沁みた。
で、本当になんか調子が悪かったのが改善された。
実際キッチンで作っていたので解るけど、特に薬膳とかヤバい効能のある素材は使って無いんだけど、食べるとホッとするし身体に優しい。
ということでちょっと疲れちゃったなぁって方は一度お試しあれw

そして思ったほどスゴいことにもならずあっという間に去っていった台風
台風一過の夕暮れと十三夜の月
思いの外美しかった今日の夕暮れ時
夜今後の仕事の打合せをしていよいよ指導開始出来そうだ
台風一過の美しい十三夜の月が輝く帰り道

秀曲が沁みる秋の夕暮れ

今日もまだまだ暑いけど爽やかそうに見える秋晴れの空と裏の満開の蕎麦畑
二日目に入ったけどまだ週末の熱狂は収まらず、TLは「ベビメタる」祭り
そうは言っても仕事は待ってくれないので図面描いたり書類作ったり
で、BGMは聖飢魔IIの新譜大教典「Season Ⅱ」をはじめ予習用に取りまとめたプレイリスト

中でも「Season Ⅱ」の「Oblivion」は毎度聴いて涙する
詩、曲、サビが良いのはもちろんだが、曲中の『それがどうしたぁ〜』を必ずハモってしまう、そして涙
もう閣下の哀愁漂う歌声が刺さりまくり
ほんとこの方の歌唱力は素晴らしいのひと言に尽きる!
激しいのももちろん良いんだけど、この曲は自分にとっては別格!!
日が短くなってそれが高くなってきた夕方
この「Oblivion」が染み渡る

聖飢魔Ⅱ「Oblivion」Official Lyric Video

紅い夏の終わり

腰をかばいつつ一日デスクワークして
なんとかノルマは達成
ランチは久しぶりの“月舎”さんの鴨せいろお代わり付き

三日月が浮かぶ夏の終わり紅い空
痛めた腰もなんとか保ちそう

明日の準備も万端デス🤘
這ってでも行きますw

夏の思い出2025

昨日から来ヤツしている大事な友人の“なかがみ食堂”御一家様を特権をフルに使って我が家なりの定番ルートでご接待w
まずは涼しい山へ行ってリフト乗って頂上でソフトクリーム食べ、
その後危険な車に乗って楽しんでいただく。
リフト券はもとよりGカート乗車券もちゃっかりタダにしてもらっちゃったw
シーズン中ほとんど福利厚生の権利を使ってなかったんだからこれくらいはw w

そして超久しぶりに行った清泉寮ファームショップでランチ
全くメニューが変わってて、今日は山賊焼に惹かれ冷やし麺をみ〜さんはグラタンをチョイス
期待してなかったけど山賊焼も美味いし、ゴマだれの冷やし麺も本格派でとても美味かった♪
グラタンもオーソドックスだけどさすがジャージー乳を使っているだけあって濃厚で旨し
他の皆さんも大変満足されていた。
ファームショップ侮れないw

で、そのあとはメインの我が家の畑に行って野菜の摘み取り。
送らない代わりに好きなだけって言って、てんこ盛りアイコとモロコシその他を摘み取りしていただいたw

最後は道の駅に行ってまた〆のソフトクリームを食べてもらって終了
なんだかんだ一日楽しんでいただけたようだし、こちらもワンコの世話役が出来て癒された
何はともあれ天気が良くてよかったデス
昨夜は将来の散骨の手配も出来たしねww
頼んだ娘たちw

快晴の七月最終日

真っ青な空に濃い緑の田んぼ
雲ひとつ無い快晴の“The 夏の八ヶ岳南麓”の景色
思わず出かけたくなってしまうような朝

そして今年も超スキーの上手な塗装屋さんから超スキーの上手な果樹園さんの素晴らしい桃が届いた
今回もまたデカくて美しい上玉選んでいただきありがたい
まあ農園主には怒られちゃうけどw熟してからw有り難くいただきます
県民になって二十数年になるけど、まだ県外のDNAは抜けないようでw
あと5年くらいしたら梨っ子好みの食べ方に馴染めるかも
そしてウチのホーリーバジルで生まれて初めてティーを作って飲んでみた
疲れた胃に優しい感じでしなかなか美味い♪
ちょっと病みつきになるかも

そして快晴のまま青く終わった七月最終日
なんかあっという間の1ヶ月だった

雨あがりの初夏の空

清々しい雨あがりの朝
仕事の前にちょっと近所をぶらっと
水田もいいけど青々とした麦畑が広がるこのエリアも気持ちがいい
スカッとした気分で新しい環境で図面描き開始出来た

そして初夏の気持ちのいい南麓
お昼を買いに行ったついでに

最後はちょっと出遅れた夕焼け空
今日もご苦労さまでした

蒸し暑い月曜日

蒸し暑い週替わりの月曜日
新たな仕事の準備やら溜まっていた事務仕事やらを片付ける
4月からの法改正で益々居心地が悪くなる一方の業界
ほんとそろそろ潮時かなって思ってくる
まあ還暦を迎える年ってのも因果なものなのでマジで考えるか

田植えがされた夕暮れの風景
蒸し暑い中夕霞む南アルプス
明日はもっと晴れて真夏日になるらしい
あともうちょっときれいに田植えしていただけたらと思ったんだけどw

何かに導かれた長い一日

明け方四時前、また何かに起こされ外を見ると霞んではいるが月が輝く快晴
これは「行けよ」って啓示だろうといつもの場所へ朝活

ちょっと風もあり雲は掛かっているものの良い感じに月も浮かぶ絶好の条件
イマイチ山は紅くならなかったけど気持ちのいい景色と鳥たちの喧騒
カッコーも鳴いてたし気持ちのいい一日の始まり
で、月の位置から「もしや」と思ったら最後は薄っすらだけど甲斐駒の頂上に月が沈む“パール甲斐駒”のおまけ付き
こういうのを体験するとやっぱり神様っているよなぁと毎度思う

で、例年通り富士見に野菜の苗を買い付けに行って、馴染みの「みよし」さんに行くも欲しい苗が全くなく愕然とするも、JAでしっかり揃えてホッと胸を撫で下ろす
もう一つ欲しい苗を探して原村まで、苗は無かったけど美味しいモノ食べてちょっとひと休み
帰りに今日は客として“JoshuaTree”に行って今日はメニューに無かったBLTサンド×1&ガンボS×2をいただく
アラ還二人にはちょうど良い量、そしてこの組合せ最強かもしれないw

そして午後から買ってきた苗を植付け長い一日が終わる
とりあえず梅雨の走りの前に畑の準備は終わった

雲に邪魔された日

週刊天気予報を見つつ満を持して早起きし朝活に挑むも、風はなく凪いで絶好のコンディションながら東の雲に邪魔され山は紅く染まらず
薄明光線が天上を貫き逆薄明光線になる空を恨めしく見つつ惨敗の朝を終える
今年はもうこれが最後かな

で、今日は残り半分の畑のマルチ張りを終わらせてくる
色々考えレイアウトを変更したにも関わらず、うっかり当初のレイアウトにしてしまい、やっぱり最下位だった朝の占いは当たるなぁと
まあそれでも夕方までやって全部終わらせてきた
これであとは苗を買ってきて植えるだけ

昨日の本気の夕焼けが素晴らしすぎたので、今日はちょっと残念だった夕焼け空
それでもキレイなんだけどね

そして今夜は満月
残念ながら東の空には雲が掛かり、一旦帰って家で待機
結局五月の満月は雲間から登場
今月は“フラワームーン”
結局朝から晩まで雲に邪魔された一日

南麓の本気の夕暮れ

朝イチで先日行ったIHヒーターの再確認に行ってくる。
で、実際にお湯を沸かしてみようって思ったら、水抜きされてて水が出ない・・・
元栓ひねってまた水抜きするのも面倒なので、コンビニ行って水買ってきた

で、鍋をかけてみたら・・・沸くじゃん
全てのレンジで試しても問題なくお湯は沸く
ってことをお客さんに報告して様子を見てもらう事で今回は決着
う〜ん、何だったんだろうね

そして今日の夕暮れのリフレクション
本気の八ヶ岳南麓の夕焼け
言葉に出来ない美しさ
この時期八ヶ岳南麓が本気を出すとこうなる