Mountain

シーズン最後の

春の嵐の翌朝のウソっくさいどこまでも深い青い空
今シーズン最後のブルーかな
思ったほど気温も上がらずそこそこのコンディションだった今日のサンメ
土曜日にして受講者が少なくスタッフ余り配者に頭を抱えながらもなんとか一日業務終了
こういう日は配者する側より配者される方がよっぽど気が楽ってほんと思う

で、夜は明日で今シーズンも終了ってことで村のPubにてプチ打ち上げ🍻
今日のギネスは一段と口当たりと喉越しが良く美味かった♪😆✨
そして老若合わさって楽しいひとときが過ごせました。
まだ明日一日あるけど今シーズンもお疲れさまでした🙇‍♂️

土砂降りの雨の後

発達した台風並みの低気圧が通過中ということで朝から土砂降りで閑散としたサンメ
こんな天気でもレッスンしたい方がいるもんで、午前中3名イントラにお願いして仕事していただいた🙏
ほんとこんな日にスキーする人とさせる人の気が知れない

その後急速に天気が回復して午後から予約や申込みのあった方々のレッスンがあり、以前担当したプライベートのDクラスのご婦人と再びレッスン、今回は初のAコースにエスコート。
なんとか転ばずに下山したけど、まだまだちょっと早かったかな😅
すっかり晴れたけど思った気温も上がらず、良い感じの夕方のAコースを今日で最後の良三先生と気持ちよく研修して本日は終了。

雨上がりでクリアになった空と夕日に赤く染まり、
そのあと残照にうっすら赤く染まった富士山が美しかった夕方。
今シーズンもあと二日。

シーズン最後のThe DAY

大雨が明けた今日のサンメ
朝イチで雨上がりの天空の仕事場へ
今シーズン最後のコブ作り

そしてたぶん今シーズン最後の“The DAY”
で、今日は一日Cクラスで4月から新JKになるパラレルターンをしたい女子中学生をマンツーマンで受け持ち、
しっかりパラレルターンが出来るようにしてさしあげた。
ザクザクの午後のとても滑り辛いゲレンデで、もうちょっと上手く指導出来れば良かったんだけど・・・
まあ一日楽しかったようなのでまあいいか。
シーズンもあと4日

再びの雪降りと夕方の好景

再び真冬に戻った通勤路と山の仕事場
今回は大会の留守を預かり統括と配者と巡回とサポートと
冬の嵐の先日と比べればまだマシとはいえ雪降る寒い中、滑らない雪と格闘しながらレッスンしてくれたスタッフには感謝です🙇‍♂️
しかしいつになったら春が来るのでしょう

そして帰り際の雪上がり青空と美しい月
茜雲を纏う富士山と盆地を覆う雲海
昼間の雪がウソだったような美しい夕焼け
天気が激変した今日の夕方

春は何処

どこまでも深いウソっくさいほど青い空と白い赤岳
凛とした美しいシルエットの青い富士山
キンキンに冷え込んだ真冬晴れの今朝の仕事場
野辺山はなんと-16℃🥶 3月も終わりだっていうのに春は何処
そんな極寒の中午前中はCクラスのプルークご夫妻を見事なパラレルスキーヤーに化けさし、午後はDクラスの急斜面絶対ムリご婦人を普通にFコースはOKよ状態にし、その流れでBUB対応して初心ちびっ子3人にスキーの楽しさを伝授し、最後は明日の配者の準備まで😩 くたびれた・・・

仕事帰りの赤岳
明日の準備ご苦労さまです
そして今日も極寒の中一日お疲れさまでした

嵐の前の仕入れ

底冷えする寒い今日のサンメ
午後やる事がなくなったんで山を早退して種芋を仕入れに富士見町へ
やるかどうか分からないけど、種芋は待ってくれないので、欲しい品種が有るうちに

今回は昨年手に入れられなかった“レッドムーン”と在庫切れ寸前だった“インカのめざめ”
それに別の店に行ってなんとか手に入れた“インカのひとみ”と試しに“はるか”ってヤツ
次の畑の目処はまだ立ってないのにちょっと買い込みすぎた😅
まあいざとなったら食べれるから良いんだけどw

嵐の前の隙間の夕焼け空
昼と夜がほぼ同じ長さの日の終わり
明日は毎年恒例の大荒れの予報のなか大会です😰

春の陽気に誘われて

春の陽気に誘われて
対面側からいつもの仕事場を見る
今日は車の窓全開でもいい暑いくらいのいい天気
でも気温見ると5℃ 完全に身体が真冬モードになってるなw

そして水辺の現場は着々と進行中
職方さんたちが良いと安心して任せておける

で、お昼に天ざる食べて定期検診行って休みの一日が終わる

基本は大事

今朝の富士山、今朝の赤岳
冬晴れの最高の天気と勇姿
で、今日は一日ヴィンテージクラブの諸先輩を午前、午後別々の方々をマンツーマンでレッスン。
それぞれのウィークポイントをとても基本的なことを用いながら修正してあげたら、とても喜ばれた。
キーワードはスネとポジション、そして進行方向への意識。
お二人とも「ココを意識する事無かった」と目から鱗状態の様子。
普段他のイントラ達はどんなレッスンしていたんだろう?😅
何はともあれ気づきが結構あったようで良かった。
やっぱり基本は大事だね。
そして夕方はボードチームへのスキーコブ研修。
キーワードは「6時から4時、6時から8時」
進行方向を分かり易く解説して大回りをするとみるみる変化。
やっぱり基本は大事だね

あっという間の一週間

ほんと真冬に戻ったかのような冷えた快晴と絶好のコンディションのスキー日和だった今日のサンメ
夕方、帰り際の碧い仕事場、今週もお疲れさまでした。
(あまり仕事してないけど)
それにしても日が延びたねぇ

そしてあの素晴らしく夢のようだった二日間からもう一週間も経ってしまったのかぁ・・・😭
早くまた次を観たいっ!

解放と訃報

再びの雪上がりの朝
白い山と森の美しい朝の雪景色

そして今日の食事
5日が経ったので検査してみたら・・・陰性だった
熱も平熱に戻ってきた
仕事部屋で食べる食事はこれで最後になるかな


今日漫画家の鳥山明氏が亡くなったと
彼の作品といえば最近では「ドイラゴンボール」、そして「ドラゴンクエスト」のキャラクターデザインが有名だが、
自分にとってはやっぱり「Dr.スランプ」が一番。
はじめてみた時、その絵の美しさ旨さに圧倒された。
とってもイラストチックで細部まで描写された自動車やメカ、そして当時流行っていた映画を題材にデフォルメされた挿絵は芸術敵でもあった。そしてどこか郷愁感を感じるペンギン村も大好きだったし、こんな絵を描けたらと真面目に憧れたもんだった。
そして何よりおバカでくだらなくてwでもほのぼのとしてたストーリーも単純に面白かった。
その次の「ドラゴンボール」も最初はファンタジーっぽくて好きだったが、対戦がメインになってきた頃からちょっと違うと思って読まなくなった。
やっぱり平和で長閑なペンギン村でのバタバタ喜劇が自分には合っていたんだと思う。
ってことでそれ以降は鳥山明=イラストレーターって位置づけでみていたけど、最近あまり聞かない無いなぁと思っていたら突然の訃報。
10歳しか違わないんだけどな。
急性硬膜下血腫だったそうな、やっぱり脳の病気は怖い。
ご冥福を祈ると共にまた「Dr.スランプ」また最初から読もうかな。
そしてまた昭和の灯火がまたひとつ消えちゃった・・・