4月 25 2024
Mountain
4月 15 2024
シン・奇跡の朝の光景

今朝も起きたら良い天気
霞はちょっと増していたけど晴れてくれて良かったぁ
そして準備万端今日も撮影ポイントへと向かう
雲ひとつないオレンジ色に染まる東の空
昨日は行き当たりばったりでバタバタの撮影だったけど
 今日は三脚も使って狙い通りの位置にセット
 朝焼けの空を試し撮りしてしばし待つと・・・
 来たっ!思った通り頂上と五丈岩の間のドンピシャでの日の出!!
 いつも感じるのだが、なんだろうこの日の出る瞬間の高揚感というかなんとも言えないこの感覚
 そして今年だから、いや今日だから撮れるある意味奇跡的な光景
 予想はしてたけど、想像していた以上の光景と感動がそこにある喜び
 ほんと写真の神様に感謝した朝
朝“蕪”、昼“蕪”、夕“蕪”、宵“蕪”
 今年は隣が牧草地に戻ったこともあり
 ここ数日満開を迎えた蕪の並木道を色々撮ってみたが
 連日絶好のコンディションってなかなか無い
 でもどうやらそろそろ花の季節も終焉
By zukimo • Early Morning, Life, Magic hour, Mountain, Photo, Sakura, SunRise, View • 0
4月 13 2024
春遠い白馬へ
昨日の夕活に味をしめ、今日は朝早く起きてモルゲンロートの甲斐駒を撮りにまた蕪の並木へ朝活
 考えることは同じ方々が多いようで、早朝にもかかわらず多くの人が
 なんとかいいポジションをゲットして赤く染まる山々と桜を納めることが出来た
 今日も最高のコンディション♪ で、日が昇ってきた後ろを振り返ると・・・これはこれは(ニヤリ)
で、絶好のお出かけ日和だったのでみ〜さんのリクエストもあって朝イチで満開の蕪の桜並木を見てから
 雪山と桜を見たかったので信州・大町まで

桜まつりの提灯が賑やかな大町公園に行ってみたけど・・・まだ開花前😅
 確かに北アルプスの眺望は素晴らしく、これで桜が咲けば見事なんだろうけど
で、そのまま帰るのもシャクなので一度行ってみたかった白沢洞門へ
 山道を登っていった先の洞門を抜けると噂通り絶景が広がっていた
 五竜の武田菱もバッチリ
そこから山を下って白馬まで
 でも白馬の里にはまだ春は訪れていなかった
 折角なので地元に愛されるレストラン“来夢来人“さんで遅めのランチ
 チーズ煮込みハンバーグとチキンソテーをいただく、どちらもあっさりとした味付けで美味い♪
 そしてさすが地元高校生を相手にしているだけあって安くてボリューム満点、オッさんオバさんにはライスが多過ぎたw😅
 スキーでも来ない久々の白馬、なかなか面白かった
By zukimo • Life, Lunch, Mountain, Photo, Sakura, SunRise, Trip & Travel, View • 0
4月 10 2024
絶好の桜日和に
春の嵐が去った雲ひとつない快晴の朝
 絶好のお花見日和だったので現場に行きながらの桜めぐり
 高根の神の木の一本桜は丁度見頃
蕪の並木は残念ながらまだ五分咲き
 でも隣の畑が牧草地に戻ったのは嬉しい
 またもう少し咲いて天気がいい日にぜひリベンジ
先日見つけた穴場の舞鶴松では有名な萬休院はまだ満開
 桜と富士山に鳳凰三山
 晴れたおかげで完成形の景色が見れた
 ここやっぱりスゴい
そして現場もまだまだ花盛り
今日は本当に最高に気持ちのいい天気だった
こういう日なら桜も観たいし取りたいんだけどねw
4月 7 2024
思いがけず晴れた日曜日

春の朝焼け
 残念ながら富士山は灰色の雲の中
仕事現場に行く道すがらの桜と甲斐駒
 思いがけず晴れた日曜日
 やっと良い感じで甲斐駒とセットで撮れた
今日の春を愛でる天窓の額縁
 甲斐駒が入るとさらに素敵になる
 桜が咲き誇る水辺の現場では今日はユニットバスの設置工事
で、シーズンも終わり道具の撤収も終わったんでお疲れさまの一杯(最終的には三杯w)
本日はコレを使わせていただきました
そして今後の店の方針についての話合いにも何故か参加w
まあ20年続けたら色々あります
でも変わらず今夜のギネスも美味かった
By zukimo • Early Morning, Life, Mountain, Photo, Pub&Guinness, Sakura, Work • 0
4月 6 2024
春の現場と冬の現場
菜種梅雨の晴れ間
 桜の名所そばの水辺の現場への道すがら
 名も無き場所にも華はある
で、桜咲く現場で美味しいランチをご馳走になってくる
 ごちそうさまでした🙇♂️
 そして施主の古くからの知人の造園屋さんたちと一緒に焚き火を囲んで歓談
 なんかいかにも湘南のイカしたサーファーオヤジって感じの社長さん
 色々と話が弾んで良い感じ方でした

その後、反対側のまだまだ雪残る山の現場に行って道具を撤収
雲間からぎりぎり赤岳を拝んでこれた
ひとまずこれにて
今シーズンもご苦労さまでした























































































最近のコメント