Mountain

すっかり初夏の装い

朝から清々しい晴天
表の木立越しの富士山の景色も、裏山の景色も新緑が濃くなってすっかり初夏の装い
でも、昨日の雨のせいで野良作業は出来ないので家でまったり
さっぱりした物が食べたくて須玉の坂上のうどん屋に行くも、さすが日曜日、1時近くでも待ち組がたくさん
そこまでして食べたくない我が家は韮崎の吉田うどんの店に行くも今日は定休日・・・
そのままランチ難民になりそうだったけど、ちょっと足を伸ばして竜王のショッピングモールまで行って丸亀でうどんを食べてきたw
で、何も買わずにそのまま帰ってきたので本当にうどん食べるだけのドライブw
まあそんな日曜日もいいかw
午後は遅ればせながらキョンキョンと中井貴一のドラマを一話から
同世代の日常をテーマにしたドラマは共感することが多くてw
そしてみんな歳をとったねぇ

G.W W2025終了

爽やかな雨上がりの朝
平日に戻った感のある道の駅
いよいよゴールデンウィークワークも今日で最後

お隣のレストランがお休みってこともあってかランチタイムこそ混雑したけどのんびりとした最終日
ちょっと早めに就業終了となりました
連日ドキドキのキッチン仕事だったけどいい勉強させていただいた
色々経験させていただきまたちょっとスキルアップ出来たぜw

勤務最終日の今日もまた素敵な夕焼け空
今年もお疲れでした

雨上がりの連休最終日

予報通り朝から生憎の雨になった連休最終日
でも思いの外混雑したランチタイム
怒涛のオーダーラッシュにバタバタの対応だったけど何とか乗り切った
その後もズルズルとラストオーダまで
今日も無事終了して、残るは明日一日のみ

雨上がりの連休最終日
圧巻の夕焼け空

立夏のこどもの日

立夏のこどもの日
今日も日中暦の通り暑い五月晴れ
連休も今日明日で終わりってこともあってか、今日はスタートこそバタついたけど幾分落ち着いた店内
今年は「安近短」らしいのでもうみんな家路についちゃったのかもしれない
やっとオペレーションにも慣れてきたのにねw
ひとまずあとラスト二日頑張ろう
夕方には天気下り坂でモノトーンの景色
でもいよいよホームに水が張られて準備が整い出した
南麓の本気が始まるよ

爽やかな五月晴れの一日

爽やかな五月晴れの連休二日目
新しいユニホームに袖を通して今日もお仕事
さすがに連休中ってこともあって大人数での来客と一気に攻めてくるオーダー
でも、そこは準備万端で挑むので今日も大きなトラブルもなしにラストオーダーまで

途中買い物を頼まれてインターそばのドラッグストアに行ったのだけど、道の駅の駐車場はもちろん、ドラッグストアのレジも大混雑。
やっぱり連休中は出かけるもんじゃないね。

そして今日も強い風の吹く夕方
夕日に染まる富士山が美しかった
あと三日頑張ろう

間に合ったBrand New

新緑が深まりまたちょと山が白くなった朝
連休後半戦の初日は思ったほど混雑もなく、またスタッフがだいぶ慣れてきたってこともあってオペレーションも連携できてきてスムーズにことが運び大きなトラブルも無く終わった。
まあひと組お待たせさせてしまったらしくクレームもあったようだけど、ファストフードを扱っている訳じゃなく手間ひまかけて丁寧に出来るだけ早く作っているんで、あの位待っていただけないとと心では思うのだがね。

そしてBrand New !! やっとユニフォームがいただけたw
明日からこれきて仕事に励もうw

しかし今日は何だかとても疲れた、野良作業の疲れも加わったのかな
不思議な雲が乱舞する帰り道

白さが戻った寒い行楽日和

凛と冷えた早朝
茜色に染まる富士山や南アルプス
日の出が早くなってきた

雪山と新緑と青空とのトリコロール
また山頂が白くなった行楽日和
飛び石休日の今日は予約のお客様でまたオープン早々怒涛のオーダーラッシュ
不思議なのは日によって出るメニューに偏りがあること
バーガーばかりとかブリトーばかりとか
今日は程よくバラけたけど、逆にやる事が多くてそれも大変w
まあ最初のラッシュが終わったあとはのんびりペースになったけどね

細い月が輝く寒い一日の終わり
月の下には名残りの昴がうっすら輝いてた


それはそうと、先日セッティングしても不通だった新しいiPadProのデータ通信問題
近くのdocomoショップに問い合わせしてみたら、OCNのサポートは出来ないとつれない返事
仕方なくOCNのサポセンに電話して問い合わせしてみたら、技術的な窓口は別で今日は営業が終わってるので明日コンタクトしてみてって話。
で、確認してみたらdocomoとOCNは大元の会社は一緒だけど、別部署なので連携は出来てないんだとか。
じつに紛らわしい(対応してくれたオペのお姉さんも恐縮してたけどw)
で、ダメ元で使ってない様子のみ〜さんのiPhoneSEのSIMカードに変えてみたらあっさり認識。
どうも一番古いSIMカードは認識されないようだ。
まあもう9年も前のSIMカードだからね(汗
ひとまずこれで解決

春爛漫 桜めぐり

あまりに朝から良い天気なので人が出てくる前に朝イチ桜めぐり
まずは“大系桜”の子孫たちに逢いに
すっかり大御所は小じんまりとしてしまったけど、墓地と祠周りの桜は見事
まだ皆がこちらに見向きもしないのが不思議

で、お目当ての“蕪の並木”へ
まだ満開とまではいってなかったけど、八分咲きってところかな
でもこの天気での甲斐駒ヶ岳とのコラボは今日しか撮れなかったかも
案の定帰る頃には次から次へと花見客が押し寄せてた
あと30分遅かったらヤバかった

その足で今度は“神の木”の一本桜まで
こちらも九分咲きってところで満開までは今一歩
でもこちらもこの天気での八ヶ岳や甲斐駒ヶ岳とのコラボは撮れなかったかも
ちょっと離れて菜の花とも一緒に撮ってみた
空も澄んでるし人も居ないしやっぱり桜めぐりは朝イチに限る

せっかくなので愛車も一緒に撮ってみた
後ろ姿もなかなかキマッてる

桜と待宵の月
明日は天気も悪そうだからひと足先にまん丸な月を桜と一緒に撮ってみた
生憎茅ヶ岳の上は雲が掛かってて雲からの月の出になっちゃったけど
まさに“ピンクムーン”っていう感じの赤い月が昇ってきた
蕪の並木とマッチして春の夕暮れって感じ

桜の季節到来の予感

風の強かった桜色の朝
近所の“輪廻の桜”や“東原の糸桜”も見頃になって
南麓もいよいよ桜の季節到来
でもまだ“神の山”の一本桜は五分咲きってところ

“晴明”の行楽日和に

蒼白い雨上りの「晴明」の寒い朝
二十四節気の第5番目の節気を「晴明」っていうのを今朝天気予報で初めて知った

で、今日はちょっとプチ贅沢して電車に乗って小旅行
グリーン車とっても快適♪
そしてぼんやりと車窓の眺めを見るだけの贅沢な2時間弱

途中ランチする為立川駅で降りたけどすっかり変わっててもう浦島太郎
そしてあまりの人の多さに衝撃、山で見る一年分の人を数時間で見た感じ(汗
もうう街では暮らせないw
そして牛タンはやっぱり「ねぎし」が一番だなw

そしてこんなことでもないと乗ることもないだろう西武線に乗って新狭山まで
H社のお膝元のディーラーで新たな相棒とご対面
想像以上に良い状態の極上車に夫婦して歓喜♪
何ともあれ以前乗ってたボルボと同じくらいデッカいトランクルームは、無造作に大根や白菜のコンテナが詰めそう
我が家にとってこれはとっても重要
しかもワンアクションでリアシートがフルフラットになるって仕組みにはびっくり
流石シートアレンジのH、この秀逸なギミックは素晴らしい
ただ営業さん曰く故障も多いそうで、これはいざという時以外は使わない方が良さそうw

ひと通り手続きを済ませ早速運転してみたけど、ノンストレス!で余裕さえ感じる運転のし易さは流石!!感動的!!
ネット見ただけで勢いで買ったけど、これは良い買い物だったと思う。
まあ年式からして、付属デバイスの古さは否めないけどそれは覚悟の上、不便さは色々アイデアでカバーすれば良い。
気持ち良〜〜くドライブして山へ戻って、村のPubへ行ってお疲れの一杯
楽しい一日、お疲れさま。