Mountain

雨上がりの夕方の絶景

夜半から降った雪で今朝は家の周りも薄っすら雪景色
標高の高いところは本降りだったようだけど麓は雨
そして昼過ぎから急速に天気は回復

日没時の南アルプスのバックに武川の谷を流れて行く雲の川
その先には甲府盆地を覆い尽くす深い雲の海
そして珍しい夕暮れ時の雲海に浮かぶ薄っすら紅く染まった富士山
最後は残照に浮かび上がる雲海と富士山
雨上がり今日の夕方はこれまた絶景だった

静かな月曜日

日没後の空に飛行機が飛んで行く
オレンジ色に輝く稜線と北岳
甲府盆地の街の灯りと富士山
手もかじかむ氷点下の黄昏時
特に何もなく静かに終わっていった月曜日
住宅保証の切替えで父親の転居生活が2年過ぎたのを実感する

師走の黄昏時

師走 午後5時
寒々とした青の世界
ほんと日が短くなってきた

そうそう、今日仕事場からふと見たら裏の雑木が伐られていた😧
ウチが留守中に伐られたのかな
いよいよ景色が変わっちゃうなぁ😔

2023シーズンスタート

今日のサンメ。
この時期こんなに赤岳が白くないのも珍しいし、当然ゲレンデもこんな感じ😅
今日も気温ほどそれほど寒くないし、この調子だと・・・大丈夫かなぁ😅
そして“悪魔の契約書”にサインして(させられて?)新しいウェアを充てがわれたw
今度はオンヨネ製で、中綿はほぼ無いけどストレッチ性があって動き易い。
あと後ろのポケットが復活したのが嬉しい♪😆
今年は良くも悪くも変わった事が色々あって、戸惑う事や覚える事が多くなりそうでみんな大変かも😆

そうそう、昨日上京途中で10万km到達!
まあ自分で走ったのは8000kmだけど🙂
あと倍は頑張って走って頂かないと財務相に言い訳が立たない😅

惜敗の雨上がり

う〜ん、惜しかった。
戦略的には良かったんだろうけど、結局120分で勝負を決めきれなかったのが敗因かな。
さらに運が味方しなかったってこと。
でもまあ組合せが発表された時のこと思えば、大番狂わせだし欧州3チーム相手にここまでやれたのは上出来でしょ。

試合中雨だった天気も朝にはいい天気になってきた。
山の高い方はみぞれだったらしいし、裏山も薄っすら雪化粧していた。
空気も冷たくすっかり冬になった感じ。

雲の窓から覗く夕陽に紅く染まる富士山

夕空と地球の影の狭間に浮かび上がる薄雪化粧した金峰山と瑞牆山と12夜の月
日が短くなり景色が冬っぽくなってきた今日


ルーツでランチ

昨日から開催中の“風のマルシェ”を覗いた後、前から気になっていた“岳”さんでお昼。
豊富なテイクアウトが有名だけど、今日は店内で「お魚ランチ」と「お肉ランチ」をいただいた。
本日の魚はでっかいイサキの煮付け、お肉は信玄鳥のつくね、それにふろふき大根と副菜のプレートにご飯とキノコの味噌汁。
どちらも薄味のやさしい味付けでボリュームもあって美味しかった。
そして何を隠そうここは31年前、我が家が八ヶ岳に移住するきっかけになった甲斐駒からの啓示を受けた(本当ですw)レストラン“ふきはら”だったところ。
啓示を受けた(本当ですw)駐車場は前の立木が大きくなってあまり甲斐駒は見えなくなっちゃってたけど、建物は色こそ変わっていたけど昔のまま。
なんか懐かしかったけど、店の周辺も含め過ぎた年月と変化を感じた。

今日はクリームイエローの時刻の西の空とシルエット
そして夕焼けの残照に浮かび上がる富士山と月

モノクロームな師走の始まり

墨絵のような寒々しい空に覆われた12月のスタート
月替りと同時に冬が一気に訪れたような感じだった
一瞬色鮮やかになった夕方
最後はまた墨絵のような空に戻って暮れた

今は木星とほぼ半分の月とが朧げに輝いている
今夜は寒いから昼から仕込んだおでんです

雨上がりの蒸し暑い11月最終日

雨上がりの蒸し暑い11月最後の朝
今朝の富士山は心なしか大きく見えた

そして真っ紅な炎がうねるような日没後の西の空
季節外れの暑さから一転、季節風が吹いて冷え込んできた11月最後の夕方
いよいよ冬の到来ですかね
そして“ナカガミ食堂”はたくさんの花を添えられ無事OPEN出来たようだ。
良かった良かった。

木枯れた景色の日曜日

すっかり木枯れてしまった裏の林。
でも今日もスッキリと晴れた小春日和のいい天気。
しかしみ〜さんは家で職場のシフト組み作業で一日お仕事。
こちらもお付合いして一日モニターと睨めっこ。
あとは夕方買い物行って、早めに夕飯の支度してサッカー観戦。
みんな勝つつもりでいたのに結果は惜敗・・・あのドイツ戦の勢いは何処へやら。
まあ批判したり反省のコメント聞いてても仕方ないので、早々に録画しておいた鎌倉殿にシフト。
今回もまたエグい内容と画つくりで見応えあったね。

甲斐駒主役の日にタイヤ交換

光と陰が織りなす神々しい世界
山の神々が見えるような今日の南アルプス
み〜さんのタイヤ交換に行った際、甲斐駒のお膝元にて

で、地元のファミレス“やまよし”で久しぶりに食べた「殿様らーめん」が美味かった
なんか優しくてホッとするこの味♪
そして馴染みのN自工さんでみ〜さんのN-ONEのタイヤ交換を
でもすっかり消耗時期ってのを忘れていて「もう山無いけどどうする?」って言われ、たまたまちょうど同じサイズのみ〜さん御用達のBSのVRX2が在庫であるって言うので急遽交換してもらうことに。
そこからの作業の早い事、手際が良いと言うか手慣れていると言うか見ていて気持ちがいいくらい。
あっと言うまに作業も終わり、安い期間に入荷したやつだからって事でエラい安くしてもらえた。
やっぱり昔馴染みのお店っていうのも良いもんだね。
なかなか寒くならないけど、もうこれでいつ雪が降ってもOK

絶妙な色鮮やかさだった日の入りの西の空
その後は茜色と灰色の珍しい色合いの東の空
見応えバッチリの今日の夕方の景色

日没後のローズピンクの空に浮かぶ細い月
その月の脇を飛行機がかすめて行きました
地球照に照れされた月が沈んでいく黄昏時
甲斐駒が主役だった今日、幸せな気分になる一日の終わり