Mountain

春の仕入れドライブ

190413_IMG_1788

最高ぉにいい天気なのでドライブがてら富士見までジャガイモの種芋を仕入れに行ってくる。

ちょっと寄り道してズームラインまで足を伸ばすと思った通り北アルプスがくっきり見えるナイスな絶景。

190413_IMG_1775t

そして今日の青と白の世界。

甲斐駒ヶ岳上空を行く羽田発上海行き ANA969便のB787 Dreamlinerと羽田発岡山行き ANA653便のA321。

この角度の甲斐駒もなかなかカッコイイ。

190413_IMG_0109

で、いつものようにJAに行ってみたらお目当の“デストロイヤー”ことグランドペチカがなんと売り切れ。

仕入れ量が少ない上に最近知名度が上がり人気が出てきて3月には売り切れたとのこと。

しまった!だいたい今ぐらいならまだ有ると思っていたのにこれは予想外(^^;)

定番品やいっとき人気で品薄だった“インカの〇〇”系はまだいっぱい残っているのにね。

190413_IMG_0108

これで今年は“デス”は諦めなきゃダメかなと、ダメ元で駅前のミヨシさんに行ってみたら!!なんと残っているではないか。

しかも残り3~4kgってギリギリセーフの状態♪よかったぁ〜

やっぱり困った時のミヨシさん、今度はこっちから先に来よう。

190413_IMG_1798

帰り道の今日の青と白の世界2。

編笠山から登ってきた薄く青い上弦の月。

ラッキーな今日の出会い。

190413_IMG_0112t

種芋も無事手に入ったので、近くの評判の中華屋“川香楼”に行ってみるもすでに満席で待ち状態(^^;)残念ながら撤退。

じゃあってんで長坂まで戻って駅前の“BENCH”さんに行ってみる。先日Pubのカウンターでご一緒したしね(笑)

定番のしょうが焼き定食とナポリタンをいただいてみた。

柔らかい肉とタレが絶妙に美味い。ナポリタンは普通に美味しかった。(写真撮らなかったけどね)

この店地元のおばちゃんたちの溜まり場になっているようでした(笑)

春景色と冬景色

190411_IMG_1716
190411_IMG_1717

雪上がり、春先の冬景色。

木立の雪はすっかり落ちてしまったけど。

でも空気も澄んで清々しくとても美しい。

190411_IMG_1725

そして滅多に見れない“輪廻の桜”と雪景色の組み合わせ。

今までありそうでなかったこの組み合わせもまた乙なもん。

190411_IMG_1742
190411_IMG_1740
190411_IMG_1728

そしてゴミ出し帰りに見る南麓の春先の冬景色。

全てが眩しい今日の青と白の世界。

風は冷たかったけど、暖かな日差しのせいで昼過ぎにはすっかり溶けちゃったけどね。

春到来

190409_IMG_1683

大泉で一番最初に花開く近所の通称“輪廻の桜”と旧ローソン向かいの枝垂れ桜が満開になり、山にもようやく春の気配が。

190409_IMG_1691

知ってはいたけど初めてカメラを向けたこの枝垂れ桜、雰囲気はとてもいいのに電線とスチール物置が情緒を台無しにしていて残念なんだよねぇ(^^;)

なんとか出来る限りいい構図で撮ってみたけど(笑)

190409_IMG_1695

で、天気も良いので休みのみ〜さんと平沢峠でこんな素晴らしい景色を見ながら、今春初の“カフェ・カントリー”のホットドッグを食らう

ホットドッグもホットサンド相変わらずの安定の美味さ♪

190409_IMG_1697t

麓は暖かだったけど野辺山はまだまだ風が冷たくて寒い。

そして明日はまた雪が降るみたいだけどね〜

春先の青と白

190404_IMG_1604t

今日の清々しい青と白の世界。

やっとちょっと暖かくなって春らしい陽気になってきた。

190404_IMG_1605
190404_IMG_1608
190404_IMG_1612

そして真っ青な八ヶ岳上空を行くのは上海発アンカレッジ行き ABW367便のB747とソウル発ダラス行き KAL031便のB777とソウル発JFK行き AAR222便のA380。

今日は長く白い尾を引いて飛んで行った。

で、夜になり料理もできたし、さぁ飯にしようって炊飯ジャーを開けたらご飯が炊けてない・・・

スイッチ入れ忘れた(ノ_-。)

超速い早炊きモードで事なきを得たけど。

尾をひく冬

190402_IMG_1599

4月だけど朝起きると窓の外は雪景色。

そのあとすぐすっかり溶けちゃったけど。

まあそれにしても冬のような強烈な季節風は吹くわ、暖房しないと寒くていられないわ、なんだろうねこの寒さは。

190402_IMG_1601

そしてまた昼過ぎには雪がチラチラ舞ってくるし。

各スキー場もハイシーズンに戻ったようだし。

まあ今週末また志賀高原に行くのでちょっと喜ばしいことではあるけど(笑)

夕方の空もどこか寒々しい。

嘘のようなエイプリルフール

190401_IMG_1543
190401_IMG_1534

ふと目が覚めて外を見ると・・・

逆三日月と明けの明星・金星が輝く4月最初の夜明け。

4月1日だけど景色はウソをつかない。

190401_IMG_1557
190401_IMG_1559

そして真冬を思わせるような清々しい気持ちのいい晴天と冬山の景色。

待ちに待った冬のシーズンインってウソをつきたくなるような(笑)

190401_IMG_1566
190401_IMG_1575

しかし夕方からは外がエラいことに・・・

マジかよって思うくらいのゴン降りの雪(◎_◎;)

今日は4月1日だけどウソじゃない(^_^;)

190401_IMG_1597

このままだと結構積もるかも・・

って思っていたらピタッと止んでまた晴れてくるし、なんとも目まぐるしい4月のスタートだった。

190401_IMG_1580

そして今日「令和」という新元号が発表された。

「良い」という意味合いで選ばれた“令”という字が個人的にはしっくりこないが、決まったことのなので今後はこの字と付き合っていくしかない。

「初春の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く風和ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫す」

という新元号の引用文の“梅”にあやかりせっかくなので“梅”の花に積もる雪の華”を撮っておいた。

平成最後の3月

190331_IMG_1496

真っ青な空にスゴい勢いで真っ白な雪雲が流れていく平成最後の3月最終日。

スキー場あたりもまだ雪が降っているみたいだなぁ。

そして山の春はまだまだ先だな。

190331_IMG_1501
190331_IMG_1505

そして平成最後の3月最後の日の夕方の景色。

冬に戻ったかのような寒さの中、雪雲の切れ間に沈む夕日と紅く染まる雪山が綺麗だった。

190331_IMG_1507t
190331_IMG_1517

そして夜は2年ぶりくらいに近所のM任谷夫妻を誘ってPubで飲み会。

お互いこの2年間いろいろあり、近況やらその時の話で話は尽きない。

何かの被害者や同じ病気の人たちが集まって話を共有すると心が安らぐっていうが、それと同じような状況かな。

同じような体験をしていると決して綺麗事では済まされない状況を理解し合えるし、濃い時間が共有できた。

まあPubで話す内容でもないんだけど(^^;)昨夜はほぼ我々だけだったので(笑)

秤量攻め

190318_IMG_1352

今日、クライアントから連絡があった。

ヤバい、また契約が先延びしそうだ・・・

しかも頼みたくない方の施工会社に落ち着きそうだ・・・

190318_IMG_1354

こんなにいい天気の綺麗な青空とは裏腹に気持ちはブルー(− −;)

遅れてきた冬

190308_IMG_1158
190308_IMG_1160

今朝の裏山、すっかり冬に逆戻りだな。

夜のうちにまた舞ったようで田んぼも薄っすら白いし。

190308_IMG_1168

今日は表の山の景色もキレイ。

そして風がめっちゃ冷たい。

190308_IMG_1177

で、先月の給料を受け取りにちょっとサンメへ。

昨日の雪でハイシーズンに逆戻り、絶好のコンディションのようで。

で、帰り道、もう春だっていうのに冬の富士山登場。

190308_IMG_1183

こんなに白い富士山見たのは久しぶり。

今年の冬はあんまり白くならなかったね。

夕焼けに染まる赤富士もきれいだった。

冬の再来

190305_IMG_1135
190305_IMG_1132

雪上がりの今朝のチラ見。

かえってこの方が雲に隠れた素晴らしい景色の想像を掻き立てる感じがする。(出かけられなかったので負け惜しみw)

190305_IMG_1131

それにしてもかなり降ったようだなぁ、今シーズン一番かもね。

一ヶ月遅いよ(^^;)

190305_IMG_1148

でも夕方にはだいぶ融けてしまった。

上空をソウル発LA行き AAR202便のA380通過中。