Mountain

春先冬景色

180323_IMG_6277

天気があまりに良いのでちょっと清里トリップ。

真っ青な空に白い大地が眩しい。

180323_IMG_6283

景色は完全に冬、でも陽気は春を通り越して初夏!(・▽・;)

暑いっ!(^^;)

180323_IMG_1304t

で、去年の11月末に収穫して新聞紙に包んで外で保存しておいた白菜。

この暖かさでもうダメかなと思って見てみたら・・・

さすがに外っ葉はちょっと干からびていたけど、三周くらい剥がしたら中はまだまだ平気。

白菜の保存法って大概漬物って相場は決まっているけど、こんな感じで新聞紙に包んで冷暗場所に畑で生えているような状態で立てておくと案外瑞々しいままで保存できる。

さらに今年は寒さが厳しく、途中で一度凍っていたくらいだからより長持ちしたのかも。

野菜は寒いと糖度が増すから、逆に採れたての新鮮なモノより甘かったりするんだよね。

柔らかくもなってるんで生でもイケるけど、煮込むとトロトロで甘くて美味い。

これは昨日のゴチのお礼にお裾分け。

春のお出かけ

180312_IMG_1193

み〜さんの付き合いで富士見病院に。

ここんところの無理が祟って過労による免疫力低下で急性の花粉症になった模様。

まあまた肺炎でなくてよかったけど。

で、お昼は近くの“にしむら”さんで蕎麦。

180312_IMG_1198t

でも写真で見たこの厚焼き玉子がどうしても食べたかったんだよね、実は(笑)

思った通りいい塩梅の甘さのあつあつでふわっふわの玉子が実に美味い♪

180312_IMG_1203t

蕎麦も細いながらもしっかりとした歯ごたえがあって美味いし、甘めのつゆも好みのもの。

180312_IMG_1205t

その他み〜さんが頼んだ蕎麦定食には他に蕎麦がきとデザートにお隣のあの“キャトルセゾン”のケーキが付く。

いくつか選べる中で今日はキャロットケーキを選択、上品な甘さのマフィンのようなケーキで付け合わせのチーズクリームがこれまた美味い。

180312_IMG_1201t

で、単品で大盛り蕎麦を頼んだ自分にも蕎麦がきとコーヒーまでつけてくれた女将さんの心遣いが素晴らしい。

値段だけ見るとちょっと高めだけど、お値段以上の満足はあると思う。

ごちそうさまでした<(_ _)>

180312_IMG_6199

で、天気も素晴らしいし、せっかくこっちに来たのでちょっと寄り道して、今日の春景。

いかにも春らしい原村から見る春霞む中央アルプス。

180312_IMG_6218

そして真っ青な空をソウル発LA行きのシンガポール航空SIA008便のB777が向かう春を待つ八ヶ岳。

まだまだ山の上の池は凍ってた。

のんびりと春のドライブもできて気持ちのいい春の一日だった。

平日休日

180227_IMG_1050

久しぶりに夫婦揃って休みだったので家でのんびりしようと思っていたら、近所で水道工事があって昼過ぎまで断水だっていうので仕方なく外出。

ジョシュアさんでお昼食べてきた。

珍しくお客は我々だけでのんびりとすっかり長居させてもらってしまった。

今日はいつものハンバーガーではなくチキンプレートランチ。

クレオールソースにガーリックトーストがよく合ってめちゃくちゃ旨い♪

ハンバーガーだけでなくこういうのも実に美味いお店である。

180227_IMG_6083

で、いい天気も今日までのようだし、この先気温も上がるし日も益々延びてくるのでそろそろラストチャンスだろうと思って目をつけている撮影ポイントへ。

しかしながらまたもや雲が出ていてちょっと残念、まあこんな光のベールは撮れたけど。

180227_IMG_6088

そして案の定ベストな日にちから一週間経っているので日も延び、日没ポイントもかなりズレてしまったので、こんな林越しのポイントでようやくゲット。

ただ位置が若干違った上にしかも一番良いタイミングに雲が掛かったりして・・・

もうこれ以上場所は南下は出来ないし今季はこれで終わりだなぁ。

やっぱり狙うなら真冬のキーンと冷えきった日に限るな。

ブルーな月曜日

180226_IMG_1048

先日、先月担当した中学のスキー教室の担当班の女子たちから感謝の手紙なるものをいただいた。

全文“拝啓”と時候の挨拶で始まるあたり、こりゃ国語の授業の一環だなってのは一目瞭然ではあるけどね(笑)

でも読んでみると、レッスンで言ったことがひとりひとりにちゃんと響いていたようで、伝えたかったことがちゃんと伝わっていたってのが解って良かった。

そして土曜日の夜にあったスキークラブ総会の席で、隣に座った小学校の頃から生徒として出入りしていて今年から仕事仲間となり新規加入のメンバーになった女子大生のリサに、「昔からヅキさんとタメヨシさんのレッスンは一番解りやすかった。」と思わぬことを言われちょっと上機嫌。

同じ非常勤とはいえ何より何でも出来る超マルチインストラクターであるタメヨシさんと同等にしてもらえるってのはとても嬉しい(笑)

五輪も終わり、季節の変わり目かなんだか今までの疲れがドッと出て身体も重い久しぶりのブルーマンデー。

こういう小ちゃなハッピーを力になんとか乗り切りましょう。

しかし身体が重い・・・(^_^;)

180226_IMG_6064

現場からのちょっと寄り道。

陰と陽。

後光が射す夕方の今日の甲斐駒ヶ岳。

空がだいぶ春めいてきた。

あと一歩

180220_IMG_6014

朝からいい天気だったし昨日のロケハンで確信を得たので満を持して撮影しに行くものの、春先のような気温と夕方から薄曇が掛かってきてしまって完璧な条件にならずガックリ。

それでも場所を微調整しながらポイントを決めて撮ってみた。

思った通りバッチリ頂上に日が落ちて思わずガッツポーズ。

ただ最後の一瞬がちょっとズレたので、後ちょっと場所を微調整する必要がありそう。

あとは快晴の天気と氷点下の冷え込みになればバッチリなんだけどな・・・

180220_IMG_6041tt

見上げると上空にはホノルル発ソウル行きのKAL052便のB747の白い機影と飛行機雲が。

気持ちのいい空の眺め。

ロケハン

180219_IMG_5994

先日ふと思いついて『もしかしたら!』と思った場所にロケハンに行って待ち構えてみた。

ちょっと雲は多いものの、軌道はほぼバッチリでこれはイケると確信。

IMG_5996

この時期にこのシルエットのダイヤモンド甲斐駒を撮れるとは思ってもみなかったし、場所的にも人工物がほとんど入らないとても条件のいい場所。

時期的にも場所的にもココより下では撮れないだろうから今がラストチャンスかも。

若干場所の微調整が必要そうだが、多分このあたりで間違いなさそう。

あとは天気と気温次第だな。

バレンタインデーウィークエンド

180218_IMG_0965

今日のサンメ。

昨日はとんでもない強風だったらしいけど、今日は風もなく天気は良かったけど空気が冷え切ってて寒い寒い。

180218_IMG_0966
180218_IMG_0967

そして思いの外お客さんが多かった上に、恒例のJr検定に加え級別検定もあったりしてスクールも人手不足でいっぱいいっぱいの綱渡り状態(^^;)

そんな中、いつものように緑の園で“おトイレ便”の赤いソリのドライバーしたり、午後はJr検定したり、検定結果の発表担当したり・・・もうお腹いっぱいです(ーー;)

180218_IMG_0969

何はともあれ今日も忙しい1日が終了、帰り際赤岳の上空を行くソウル発SF行のKAL023便のB777を見ながら帰宅。

180218_IMG_5978tt

駐車場から見上げる空。

凛と冷え切った夕空に浮かぶ月齢2の月とその下を行く、成田発ソウル行のKorean Air KAL002便のA330。

今日も寒い1日だった。

180218_IMG_0962

で、昨日留守中にヒロくんからチョコを頂いたようで(^◇^;)

・・・どういう意味ですかねσ( ̄、 ̄=)

っていうか貰ったチョコが男子からだけっていうのも(T△T)

ともかくありがとうございました<(_ _)>

快晴、冬晴れ

180214_IMG_5961

真っ青な空と権現岳の白い頂。

今朝の家の窓より。

昨日が今日みたいな天気だったら最高だったのになぁ〜

と、思いつつ仕事部屋に篭って実家の確定申告の準備したり、自分の仕事したり。

でも今日滑ってたら気持ちいいだろうな。

至福の一日

180204_IMG_5925t

今日のサンメ。

雪の三ツ頭に沈み行く今朝の月。

今日は一日中めちゃ寒かった{{ (・_・;) }}

で、昨日成り行きでサポートしたアジアンビューティーが再度来山、またレッスンを受けたいってことで『じゃ、昨日からの流れも解っているしひと肌脱ぐかぁ』と英語の出来る同僚をJrレーサーのプライベートレッスンに追いやり(笑)園長業務放っぽって1日マンツーマンでエスコート。

片言で色々聞いたらタイからいらしたタイ航空のCAさんだとか、道理で綺麗で礼儀正しい素敵な女性なわけだ。

180204_IMG_0846

しかしながら自分の英語力ではいかんせん会話が成り立たず、歯がゆい思いをしたので、昼休み中にちょこっと英会話のお勉強(笑)

しかし短時間の付け焼き刃が威力を発揮する訳もなく(^^;)結局歯がゆい思いのまま午後のレッスンも終了。

でも、緩斜面を思い通り滑れるようになったことにとても喜んでくれて、とても感謝され(-人-)コップンカー こちらもホッとした。(-人-)コップンカップ

昨日は音葉も通じない上に初めてのスキーで不安いっぱいで困り顔だったのが、今日はターンしながら風を切ってスキーが出来るようになって幸せそうに笑顔になったのがとても嬉しい。

180204_IMG_0849

最後に一緒に写真をと言われ撮ったはいいが、さて、これをどうしたものか・・・(^^;)

連絡方法も何も聞いてないのでコンタクトのしようがない(^_^;)

でもヒヤヒヤドキドキとはいえ久しぶりの役得の幸せ気分の余韻に浸りながら今日は帰宅(笑)

あ〜良い1日だった♪

たまにはこういう日も無くっちゃね(笑)

そしてまた英会話ちゃんと勉強しなきゃと思う今日この頃(^^;)

美しい朝

180119_IMG_0707

今日のサンメ。

降雪機による?!樹氷がとても美しい朝景色。

後で聞いたらこのエリアにだけ雲がかかっていて雪が降っていたとか。

これが冬の雪山マジック。

180119_IMG_0711

そして眼下にスゴい雲海を見ながら朝イチゲレンデチェック。

雲海が出るとスケール感がちょっと変わるんだよね。

そしてスキー教室の最終日も最高のスキー日和で、昨日に引き続きこちらもびっくりするほど全員レベルアップ!

みんなスキーするのを楽しんで好きになって帰っていってくれたみたい。