Mountain

山でお勉強

170325_IMG_0265

今日のサンメ。

この時期にしてはキーンと冷え込み、一日中まるでトップシーズン並みの雪質とコンディション!

170325_IMG_0271

でも3月最後の土曜日はお客さんの入りもイマイチで、仕事にあぶれちゃったので受付業務のみでアガリにして、プライズテストに同行して自己研鑽のためにまたもや勝手にジャッジさせてもらう。

170325_IMG_0282

名うての検定員に混じってジャッジさせていただいたが、大体同じような結果になったのでまずまずの判定が出来のでは。

今回もいい“目”の勉強をさせていただきました。

ただ巧さ20%増しになるような最高のコンディションの中ではあったけど全体的な合否は残念な結果になっちゃったけどね(^^;)

170325_IMG_0295

絶好のスキー日和のゲレンデ上空を行くソウル行きKAL2708便・B777。

今日は何本もの空の路が見れて気持ちが良かった。

170325_IMG_0294

でもこんなハロが出ていて、天気は下り坂の模様(^^;)

そしてボランティアのまま結局終礼までいる私は一体何をしているんだろう(^^;)

そして家に帰って着替えていたら・・・あれ!?大事なiPhoneが無い!

家の中や車の中を探し回ったが無い!

170325_IMG_0297b

もしや帰り際にスキー場で落としたかもと思って慌てて山に戻り当たりをつけていたところを探したが見つからずがっくりして家に戻って『そうだ「iPhoneを探す」アプリケーションを使ってみよう!』と早速iPadのアプリを起動してみると・・・やっぱり山にある!しかも最初に当たりをつけていた場所にドンピシャ。

170325_IMG_0297
170325_IMG_0298b

ってことでバッテリーが生きているうちにと思い急いで再び山に戻って位置情報を頼りに探索。

アクションで「サウンドを再生」を実行してみると「ピコ〜ンピコ〜ン」という音が確かにする。

170325_IMG_0299

音のする方を探してみると・・・おおっ!あった!!

雪に半分埋もれていたら解らんわなぁ。しかもピンを打ち終えたと同時に寒さでバッテリーが落ちたので間一髪助かった。

170325_IMG_0300

いやぁ〜恐るべしiCloud、素晴らしいぞiCloud。

今日の一番の勉強になったのはコレかもしれない(笑)

そしてこれからもApple製品を使い続けようと固く誓った51歳の春。雪降っていたけど(笑)

170325_IMG_1838

鹿hしこんな写真を撮ったりしなきゃ、落とさなかったしこんなに山と家を行ったり来たりしなくて済んだのにねぇ(︶︿︶)

春は何処

170322_IMG_1788

今朝の八ヶ岳。

また山が白さを増してる(^^;)

もう春だってのに冬景色に逆戻り。

170322_IMG_1792

そして見上げれば真っ青な空を黄色いお尻のPolar Air Cargo PAC213のB747が通過中。

標高高いからこういう特徴ある飛行機はよくわかる。

気持ちのいい眺め。

日帰り奉公

170316_IMG_0165

今日は久々の日帰り実家詣で朝早くから出発。

今朝出がけにたまたま見つけた風景。

先を急いでいたけど、撮らずにいられず(笑)

170316_IMG_0168

そして甲斐駒ヶ岳と沈み行く十六夜の月。

やっぱり80D持って来ればよかった。

でも八ヶ岳南麓まだまだ開拓の余地がありそうだ(笑)

170316_IMG_0171

そして車を換えての初奉公。

さすがXC70、車椅子が余裕で積める。

慣れれば乗り降りも楽なようだし、この車にして正解。

研鑽日

170314_IMG_0152

今日のサンメ。

雲間から時々赤岳が覗くはっきりしない天気。

170314_IMG_0151t

今日は仕事じゃなかったけど、自主研鑽のためプライズテストに同行して勝手にジャッジ(笑)

一応目合わせさせてもらって大体同じような結果にはなったけど、判定についての根拠の裏付けをうまく伝達できそうもないところにまだまだ勉強が必要ってことを実感(^^;)

170314_IMG_0155

やっぱりプライズは難しいけど、しかしいい勉強をさせていただいた。

そして検定中なんとか天気が保ってよかったね。

170314_IMG_0158t

一瞬の晴れ間から覗く今日の赤岳山頂。

そして昼休み抜きでぶっ通しで検定していたスタッフの皆さんご苦労さまでした。

休息日

170313_IMG_1774

今朝の窓から。

雲間からチラ見する山裾。

また白くなってる。

春まだ遠き八ヶ岳。

170313_IMG_0148t

昨日のやりきった感からか、何だかどっと疲れが出た感じで身体も怠いし、何もする気が無いので今日は完全休養日にした。

そして先日ひょんなことから聴き始めたこのアルバム。

耳心地がとてもよくてとてもいい。

哀愁があり優しくそして程よくビートもあり、いろんな旋律が散りばめられているようでず〜っと聴いていられる。

疲れた身体に心地よい音色が染み込んでくる感じ。

お疲れの方にお薦め、癒されます。

そしてオジさん相当疲れてます(^^;)

押尾コータローっぽいんだけど、彼と決定的に違うのはコレ。

何度見てもよくわからないけどスゴい!!

久しぶり

170311_IMG_0121

今日のサンメ。

風もなく程よい陽気ながらこの時期にしては雪質最高のスキー日和。

午前中は久しぶりに大人のCクラスを担当し、大人の男性とマンツーマンレッスン。

本当は初心者のママさんとマンツーマンがしたかったんだけど却下されちゃったので(笑)

しかしながら2級検定用の種目レッスンをやることで、お客さんはもちろん、自分の修正にもなった。

お客さんも得るものがあったようで、こちらも見ていて進化していくのがわかったので良かったし間違いはなかったとちょっと自信戻ってきた(笑)

午後はいつも通り園長代理に戻ってちょっと寂しいパークを管理。

170311_IMG_0125

で、本日の研修は明日の級別テストの目合わせかねて実技研修。

明日は久しぶりに1級の検定員を仰せつかってる(^^;)

170311_IMG_0126

帰り際にまたいい月が昇ってきた。

170311_IMG_0131t

そして今日の帰り際の北岳と鳳凰三山の夕景。

明日もいい天気なりそうだ。

春スキー日和

170304_IMG_0082

今日のサンメ。

寒くなく暑くもなく程よい陽気の春スキー日和。

170304_IMG_0081

今日のお相手はKレッド3〜4歳軍団(^^;)

でも今年の初め全然滑れない止まれない頃から見てきたちびっ子たちだったので、こんなに上達したことにオジさんはとても嬉しい♪

でもなかなか言うこと聞かないんだけどね(^^;)

でもなんとか手なずけた(笑)

170304_IMG_0085tt

そして赤岳上空をDAL158便・Detroit行きのB747通過中。素敵です♪

それにしてもスキーがどうにも上手くならない(︶︿︶)

まあスキー場にはいっぱい居るけど、自分の為の滑りはほとんどしてないから当たり前かf^_^;)

正指の実技検定を合格した時をピークに、年々自信喪失していく今日この頃(^^;)

強風良日

170303_IMG_1692

風の強い晴れた日の午前中。

ANA585便松山行きのB787、富士山上空通過中。

170303_IMG_1683t

そして今日の北岳も美しい。

ザ・冬山って景色が美しいのもそろそろ終わりかな。

新たな資格

170226_IMG_0023

いよいよ結果発表を迎えた。

3つのカテゴリーの内、我々A級検定員班が最初に発表。

受験者40名中合格者38名の受験番号が正面の大型スクリーンに一括でドンっ!と。

170226_IMG_0032

ありました我が37番!+.d(・∀・*)♪゚+.゚

おかげさまで無事合格させていただき、三点セットを頂いてまいりした<(_ _)>

170226_IMG_0034

そしてウチのスクールからの受験者は全て合格!d('∀')

指導員、ボード指導員では仲間内で悲喜こもごもあったけど、ひとまずこれにて一大イベントは終了。

受験者の皆さん、検定会関係者の皆さん本当にお疲れさまでした。

170226_IMG_0035

今の晴れ晴れとした気持ちを表しているかのような今日の八ヶ岳。

今日も素晴らしい真っ青な空が広がっていた。

170226_IMG_0040

そんな景色を眺めつつ、合格発表終了早々仕事をしにお山へ、感謝を込めしっかりご奉仕しないとね。

そしていつも通り何も変わらずレッスンサポートし、午後はJr検定し、集計、発表、お金の清算して・・・最後に終礼であいさつ(^^;)

170226_IMG_0044

今夜はお気に入りのお酒を飲みながらのんびりさせていただきま〜す。

本番

170225_IMG_0014

今日のサンメ。

真っ青な空でポカポカ陽気のこれ以上ないってくらいの検定日和の中、こちらもいよいよ本番です。

170225_IMG_0006

まずはプルークボーゲン、次にパラレル大回り、最後に不整地小回りをジャッジして実技試験。

最初の目合わせの検定員の点数に(結構緩くて)少々戸惑うこともあったけど、まあいい線で点数は付けられたんじゃないかなと思う。

170225_IMG_0009
170225_IMG_0012

昨日の予想通りこの不整地は難敵のようだったけどね(^^;)

170225_IMG_0015

で、午後からは会場をロイホに移して理論試験。

170225_IMG_0018

ズバリっ!想定した範囲で出題されたけど、出題部分がちょっと違っていて少々焦った(^^;)

でもまあ9割方出来たと思うので大丈夫・・・だと思う(^^;)

170225_IMG_0021

試験も無事おわり、さて帰るかなと思って身支度していると・・・

あれ?指導員とかのライセンス証入れが見当たらない?

バックから何からひっくり返しても何処にもない(◎_◎;)

仕方なくスキー場に戻ってスクールの詰所とかインフォメーションとかも確認したけど・・・ないっ!(◎▽◎;;)

これはヤバいっ!!と思って最後の砦、車の中を探しまくったら最後の最後で助手席との間に落ちてました(^_^;)

いやぁ〜これ無くしたらまた厄介な話になるし、みんなからは『またやらかすし』とか言われるし、一瞬ヒヤッとしたがよかったよかった。

今日も一日いい天気でした(笑)

そして受験者の皆さん、関係者の皆さんご苦労さまでした〜

何はともあれこれで終了、さて飲むかな(笑)