MtFuji

白さが戻った寒い行楽日和

凛と冷えた早朝
茜色に染まる富士山や南アルプス
日の出が早くなってきた

雪山と新緑と青空とのトリコロール
また山頂が白くなった行楽日和
飛び石休日の今日は予約のお客様でまたオープン早々怒涛のオーダーラッシュ
不思議なのは日によって出るメニューに偏りがあること
バーガーばかりとかブリトーばかりとか
今日は程よくバラけたけど、逆にやる事が多くてそれも大変w
まあ最初のラッシュが終わったあとはのんびりペースになったけどね

細い月が輝く寒い一日の終わり
月の下には名残りの昴がうっすら輝いてた


それはそうと、先日セッティングしても不通だった新しいiPadProのデータ通信問題
近くのdocomoショップに問い合わせしてみたら、OCNのサポートは出来ないとつれない返事
仕方なくOCNのサポセンに電話して問い合わせしてみたら、技術的な窓口は別で今日は営業が終わってるので明日コンタクトしてみてって話。
で、確認してみたらdocomoとOCNは大元の会社は一緒だけど、別部署なので連携は出来てないんだとか。
じつに紛らわしい(対応してくれたオペのお姉さんも恐縮してたけどw)
で、ダメ元で使ってない様子のみ〜さんのiPhoneSEのSIMカードに変えてみたらあっさり認識。
どうも一番古いSIMカードは認識されないようだ。
まあもう9年も前のSIMカードだからね(汗
ひとまずこれで解決

芽吹きの朝

芽吹きの朝
木立越しに富士山が見れる季節ももう終わり

そして連休2日目も思ったほどの混雑もなくちょっと残念
常連さんも連休中ってことで気を使って遠慮もするしね
この状態が続くとちょっとヤバい感じだなぁ

そして今日も水辺に日が沈む
天気下り坂で思ったほど焼けなかったのは残念

いよいよGWモード

月が浮かぶ日の出刻
桜の季節も終わり、いよいよGWモード
そして満を持してグランドオープンを迎えた今日

気合いを入れて仕込みから準備してみんなで挑んだが
思いの外客足が鈍くちょっと肩透かしを食らった初日
でもこのくらい落ち着いたスロースタートの方が良かったかも
のんびりムードで初日のお勤め終了

夕方の雲の隙間の紅い富士
今日もお疲れさま

“晴明”の行楽日和に

蒼白い雨上りの「晴明」の寒い朝
二十四節気の第5番目の節気を「晴明」っていうのを今朝天気予報で初めて知った

で、今日はちょっとプチ贅沢して電車に乗って小旅行
グリーン車とっても快適♪
そしてぼんやりと車窓の眺めを見るだけの贅沢な2時間弱

途中ランチする為立川駅で降りたけどすっかり変わっててもう浦島太郎
そしてあまりの人の多さに衝撃、山で見る一年分の人を数時間で見た感じ(汗
もうう街では暮らせないw
そして牛タンはやっぱり「ねぎし」が一番だなw

そしてこんなことでもないと乗ることもないだろう西武線に乗って新狭山まで
H社のお膝元のディーラーで新たな相棒とご対面
想像以上に良い状態の極上車に夫婦して歓喜♪
何ともあれ以前乗ってたボルボと同じくらいデッカいトランクルームは、無造作に大根や白菜のコンテナが詰めそう
我が家にとってこれはとっても重要
しかもワンアクションでリアシートがフルフラットになるって仕組みにはびっくり
流石シートアレンジのH、この秀逸なギミックは素晴らしい
ただ営業さん曰く故障も多いそうで、これはいざという時以外は使わない方が良さそうw

ひと通り手続きを済ませ早速運転してみたけど、ノンストレス!で余裕さえ感じる運転のし易さは流石!!感動的!!
ネット見ただけで勢いで買ったけど、これは良い買い物だったと思う。
まあ年式からして、付属デバイスの古さは否めないけどそれは覚悟の上、不便さは色々アイデアでカバーすれば良い。
気持ち良〜〜くドライブして山へ戻って、村のPubへ行ってお疲れの一杯
楽しい一日、お疲れさま。

雨上がりの初夏

ちょっと湿っぽい雨上がりの朝
天気が悪いと踏んで今日は休みにしたけど、思いの外良い天気になってしかも初夏のような陽気
薄着でも全然大丈夫って感じ

そんな今日は床屋に行ったり、ネットで買った新たな車の中古の純正ホイールと冬用タイヤを受け取ったり
17インチとタカを括っていたら今までで一番大きくて、物置のラックに収まらないってハプイング発生
なんで最近の車はタイヤ大きくするんだろう・・・
でもまだまだ使えそうなタイヤでいい買い物をした

で、夜は小学生の頃からの付き合いの娘のようなスクールスタッフのRisaの誕生日祝いをしに村のPubへ
4月からどういう訳か看護学生になるってことでもしかするとこれが最後の誕生日祝いになるかも
とりあえず新天地でも頑張って欲しい

春霞む風の強い一日

昨日の今日で最高のスキー日和かなと思いきや、リフトが停まるほどの大風が吹き荒れるゲレンデ
そんな中、祝日と週末に挟まれた金曜日ってこともあってか広く浅く受講されたスクール
今日は一応Aクラウのご高齢の方三名を相手に強風の中レッスン。
もうちょっと気持ち良く滑りたかったなぁと思いつつ、ちょっと不完全燃焼のまま終わっちゃった
で、午後は今日の配者と明日の配者の準備をして下山。

あれやこれややらないといけないことがこのタイミングで色々あって・・・
来週は慌ただしい一週間になりそう
春霞む夕方の空を見ながらちょっと癒しの時間を

ひと晩で豪雪地帯へ

ひと晩でいきなり豪雪地帯
6時で積雪20cm!
そこから雪掻きして道なき雪道を山へ向かう
こんな日でもお客さまはいらっしゃいます(汗

そして極上のパウダースノーの世界から
雪上がりの穏やかな淡い夕焼けの帰り道
しかしこんなに降らなくても

春まだ遠く

春を感じる淡い桜色の朝
でも山は冬のままだった
月曜日なのに何故かスタッフが潤沢だったので
腰の調子も悪いので今日は朝仕事だけして下山

午後からは春からの新たな仕事場!?でミーティング
う〜ん今こんな状態で大丈夫なのだろうか・・・
そしてなかなかやり手揃いのスタッフが集まった模様
現場のオペレーションにつていてももう皆が共有出来てる感じ
自分はほんとヘルプで大丈夫そうだ

そして冬を感じる淡い桜色の夕富士見ながらの帰り道
まだまだ寒い南麓の三月

雲海と富士山が迎えてくれた極上の仕事始め

ホワイトアウトの通勤路を抜けるとそこは快晴の仕事場だった
コース確認しに一般のお客さまに先んじて朝イチリフトに乗って頂上へ
雲海と富士山が迎えてくれた極上の天空の仕事場
適度に緩んだファーストトラックを気持ちよ〜く滑らせていただきました
で、本日はコブSPレッスンの担当を仰せつかり、膝に気を遣いながら一日二名、午前中だけの常連さん相手にまずは基本から
途中からガスるは、緩んだ雪でスキーが滑らない中頑張りましたが、腰を痛めるアクシデント勃発
悪化する天候と痛む腰をかばいながら、午後もレッスンしてそれぞれ得るものがあったようで良かった
完走すら出来なかった方も縦目もバンク的な滑りでも完走出来るようになったし
本日はこちらも達成感あるレッスンで終われ、程よく疲れた帰り道

春を少し感じる傷心の帰り道

遅くなった夕暮れ空と
夕霞の中に沈む富士山
春を少し感じる帰り道
今日はBクラスのご婦人二人を一日エスコート
一級・二級検定対策って事で基礎からみっちり丁寧に
そして午前中こそ気付きを得ていただき和やかに終わったが、
午後からの小回り、シュテムのレッスンで一人の方に全然受け入れられず
ご理解いただけなかったようで、教わる方は元より教える方も不完全燃焼のまま終了
しかもこの方今週末の級別検定を受ける為、本日受験対策って事でレッスンを受講されてた
レッスン終了後なんか自信を無くされてしまい、こちらもかける言葉が無くて・・・
レッスンで一番やってはいけない事をやってしまったが感満載で落ち込む仕事帰り