MtFuji

色と色の風の強い一日

白と青と黄色
晩秋から冬への変わり目のコントラスト
山頂の白が眩しい強い季節風が吹き荒れる朝

茜色と薄紅色
風が止んだ夕方
今日の富士山はいつになく美しかった

世紀の瞬間と今季の宣材

今朝の微笑ましい決定の瞬間w
それにしてもスゴいね。
そしてこの犬はまた話題になりそうw

で、某スキー場のWebサイトの今シーズンの宣材写真より
オッさん頑張りましたw
しかし滑りも軽いがポーズも軽い😅(やらされたんだけどw)
何はともあれ今シーズン中はよろしくお願いしますw

夕日に照らされた晩秋の里山と富士山
今日は天気が悪いので先日撮った写真

冬の準備2023

天気下り坂の今日の夕暮れ時
鮮やかな夕焼けを放ち雄々しい存在感の甲斐駒ヶ岳
と対照的に静かで不思議な存在感を醸し出す富士山

で、み〜さんが冬用タイヤに替えるっていうので、微妙なぉ〜な陽気で悩んだけど一緒に替えてもらってくる。
最近は何が起こるかわからないので混まないうちにね。
ついでにオイル交換もしてもらってきたけど、作業は早いわ、代金は安いわやっぱN自工はすごい。
ちょっと不安なところがあるのが玉に瑕だけど😅

そして定期健診がてら予防接種も。
今年は畑が無いのでこれにて我が家の冬の準備は完了。
しかしよく見たら“高齢者”扱いになってて・・・😅

水辺の紅葉、目の保養

氷点下の快晴の朝
今朝は柑橘系色の朝焼け

今日は朝イチで現場で基礎屋さんと打合せ
年内完了は難しそうだがなんとか工事はしてもらえそうだ。
現場から見る真っ青な空をバックに雄々しい姿の甲斐駒
これからこんな甲斐駒ヶ岳を間近で見ながら暮らせる幸せ、羨ましいね。

そして現場脇の水辺のひっそりと、でも見事な色付く秋
打合せと打合せの待ち時間、ちょっとした気持ちと目の保養
水面に浮かぶ紅葉を見ながらせせらぎを聞く贅沢な時間
その後の東電との打合せも無事済んで、いよいよ工事が始まりだす。

ついに雪だより

朝起きると裏山はご覧の通り
朝焼けに染まっていくのが美しい
そしていつものこの時期を思い出させるような寒い朝

今季一番の寒さになった今日、日中も窓の外はいかにも冬景色って感じの光景が広がってた。
ネットでも各地で雪の便りが報告されてる。
いよいよ冬シーズン到来って感じだけど、今年の季節代わりはいきなり過ぎる。
こう極端だと高齢者でなくても身体に変調きたすよね。
そして病院からの連絡で義母はさらにヘルペスを発症してしまった模様だし。
面会も出来ない様子だし、義父のこともちょっと心配だ。

茜雲を携え夕日に紅く染まる美しい“The 富士山”
いよいよ冬の富士になってきた。

そんな中、今年も恒例の大人買い。
もちろんこの日のために?貯めたひまわりのポイントで貰える商品券と実家で発掘したビール券使ってw
これで今シーズンの楽しみの準備はOK

深まる秋の真夏日

快晴の日の出前
朝起きて窓から林越しに朝焼けと富士山が見える季節が始まった

そして深まる秋の黄昏時
日中は夏のような陽気だったけど
こんな調子で今年は雪降るんだろうか?🤔

大月でランチ

薄明光線の中の明けの明星
逆薄明光線の中の朝の月
東雲色の朝焼けの中の富士山
今朝の美しい夜明け

で、今日は打合せで大月まで行ったので折角なので大月でランチ
事前に調べて迷った結果結局ラーメンにしてみた
打合せ場所の通り道にあった“北海道ラーメン 新源”さん
いかにも昔からあるような街道沿いのラーメン屋の佇まい
年季の入った暖簾をくぐるとこれまたいかにも労働者の憩いの場的雰囲気で作業服姿の方々で満席状態
ちょうど空いた座卓に座って、壁に貼ってあるメニューからここはやっぱり北海道ラーメンってことでお薦めの「オロチョン」をお願いしてみる。もちろんトッピングは味玉でw
しばらく経って出てきたのは見るからに“THE北海道ラーメン”!!
黄色い中太ちぢれ麺にたっぷりの野菜、ゴロゴロ入った刻みチャーシューと大きなチャーシューが一枚、輪切りされた味玉が面白い。
スープは白味噌ベースで辛味噌とはいえそれほど辛くなく丁度いい塩梅で、罪悪感が無ければ全部飲んじゃえそうな美味さ♪
野菜のシャキシャキ感も丁度よく実に美味い♪
ただひとつ残念だったのは麺の茹で加減、もうちょっと硬めだったら完璧だったんだけどな。
でももし近所にあったら通っちゃうかも。
ご夫婦二人で切り盛りしているので、給仕はバタバタしているけど、まあほのぼのしていてそこが良いのかも。
そうそう、打合せの帰りに甲府に寄って実家から持ってきたカウチンセーター買取に出したら一着700円になった。
カウチン2着とフリース2着で2400円也
これまでがこれまでだっただけになんか妙に幸せな帰り道w
そして実家からみ〜さんも戻ってきた

お気軽秋の大人の遠足

美しい今朝の朝焼けと富士山
燃えるような紅い空を背負った富士山からの〜
淡いグラデーションのベールを纏った富士山
そして真紅に染まる北岳のおまけ付き
日の出時の一瞬のドラマ

天気の良い土日に仕事してたので流石に申し訳ないと思い、奥さんの三連休の最後にちょっと遠足してきた。
超お手軽にってことで久しぶりに北ヤツロープウェイで坪庭から縞枯山荘まで。
流石にこのコースだと登頂の達成感は味わえなかったけど、まあ気持ちよかったから良いかw
ビーナスラインの上の方は紅葉が今がちょうど見頃で綺麗だったし

そしてR299沿いの“epi”さんでお昼食べて帰ってきた。
で、ホットサンドに使っていたイギリスパンが美味しかったのでお持ち帰り。
とっても口当たりが良くて甘味もあって美味しかったので、明日の朝が楽しみ。

ススキと秋の八ヶ岳西麓
帰り道の道草
景色と空気が気持ちいい

で、昼過ぎには家に戻って昼のロードショー観てから仕事したり
そして夕焼けと赤富士と半分の月を見ていたらちょうどいいタイミングで夕方5時の夕焼け小焼け♪が
郷愁漂うこんな景色がウチの前から見れる幸せ

北風が吹く暖かな土曜日

朝から強い北風が吹き
空気が澄んで青みがかった今朝の空
木立越しに凛とした富士山が見えるようになってきた

そんな穏やかな土曜日
今計画中のお宅に感じが近いということもあって、午後来やつ中のH谷川さん宅に、新たなお客様をお連れしてちょっと見学させていただく
実際の空間を感じることで悩んでいたことが色々と消化され、良いイメージが掴めたみたい。
どちらも感度強めの方々、お茶をご馳走になりながらお話する中で、色々お互いにインスパイアされる事が多かったみたい
こうやって自分を通じて新たな人の繋がりが出来るのは嬉しい

頂上だけちょと赤らめる夕暮れの富士山
北風が強いのに何故か暖かく感じる今日の夕暮れ

燃える空と朝の光臨

昨日の夕方に引き続き今朝の燃えるような朝焼けの空
紅蓮の炎の中の富士山が神々しかった

そして八ヶ岳上空にその後のドラマを感じさせるような妖しげな姿を見せ
その後ラスボスのごとく現れた眩く神々しく黄金に輝くラピュタ雲
ここまで凄いのは見たことない
何か異次元から来たようでもあり、何かが降臨したかのようでもあり
これを見れただけでも幸運だったかもしれない
申請していた市への届も無事下りたし