MtFuji

冬の訪れと検査結果

夜明けの空に浮かぶ地球照に照らされた薄い月。
日の出の時間が本当遅くなってきた。

そして真っ青な空と更に白さを増した山々が美しい朝。
先日切除した大腸のポリープの病理検査の結果を聞いてきた。
良性のモノで心配ないとの事だった😌 色々とお騒がせいたしました🙇‍♂️
ただポリープに出来やすい人間はまた3年から5年ごとに検査をした方が良いとの事。
何もなければ次は還暦の時かな😆 その時もまたマイスターDr.Y田にお願いしたいものだ。
周りにもせめて節目の歳には人間ドックなど検査を受けるよう勧めておきたい😌

そして夕暮れ木立ちと一番星🌟
黄昏時の空の美しいグラデーション。
しかしここの木立ちもだいぶ小さくなってしまったなぁ。
無くならない内に撮って置かないとね。

見惚れる月初め

前線が去った12月最初の日は朝からこんな虹からスタート。
思いの外大荒れにもならず、しかも朝から暖かい。
今日はコロナとかもあって2年ぶりに歯医者に行ってお手入れしてもらってきた。
今回は美人のベテランっぽい歯科衛生士さんで久しぶりにドキドキした😆
そして手入れが良いと褒められた♪
そのあとVOLVOのオイル交換とタイヤの交換をしてもらって冬の準備はOKデス🤘
さらに名刺のオーダーもしてやり残した事はほぼ無くなったかな。

そしてこんなパステルオレンジの空と美しすぎる富士山を見ながら日が暮れた。
それにしても今日の富士山は色合いといい、光の具合といい映画のセットを見ているようなちょっとウソくさい、でもなんとも言えない稀に見る美しい富士山だった。
見慣れてはいる富士山だけど、今日はしばし見惚れた。
しかし早いもので今年もあと1ヶ月になっちゃたなぁ。

氷点下の11月最後の日

氷点下の11月最後の寒い朝の月と富士山。
だんだん寝床から出ずらくなってきた今日この頃。
今日はこのあと爆弾低気圧の連れてくる寒冷前線の影響で大荒れになるらしい。
その前にタイヤの交換してもらおうと思ったけどダメだった。
畑仕舞いもしようかと思ったけど、明日の午後からは当分晴れるとようだし慌てなくても良いかと。
なんとなく当てが外れてのんびりしちゃった11月最終日。

代理で上京

お出かけ前の今朝の富士山。
今朝も結構冷え込んで出発前もまだ3℃だった。
メインの用事の前に立川へ寄って所用を済ませたあと、折角なので怪獣3・4号のパパの店へ行ってランチでもと思い、昨夜怪獣ママに聞いたらいつもの店ではなく、玉河の方に居ると。
調べてみると玉河と名のつく店が数店。
さてどの店かなぁと思いつつ、一番近いところへ入って席について『Nさん居ますか?』とお姉さんに尋ねたら『???Nですか?社員でしょうか?ここには居ませんが』とのこと😅
しまった、違う店だった😩
確かに入ってあまりにも昭和の香りのする店内に違和感を感じたのだが時すでに遅し。
そのまま帰るのもなんなので、一杯やっているオジちゃんとオバちゃん後ろでチキンカツ定食食べてきた。
安くてまあまあ美味しかったけど、ご飯が硬くて・・・なんかモヤモヤしたまま店を出る😔
帰りにママのバイト先に寄ってよく聞いてみたら、「旬菜炭焼」の方だったらしい。
確かに名前からしてそれっぽいし、ネットのメニューをよく見たら・・・こっちだよな😅
まあNくんに会えなかったのと、モヤモヤしたランチが残念だったけど😆、怪獣ママが元気そうで良かったDeath🤘

で、今日のメインイベント。
今日は父親の代わりに病院に行って検査結果を聞きながらお医者さんと今後の相談などを。
そしてもう歳も歳だし、10年くらい治療してきて本人も『もういい』って言ってるし、現状維持しながら好きにさせようってことに。
今度の先生はとても親身になって話をしてくれる方で、これなら30分遅れも仕方ないかもしれない😁
でも患者にとっては沢山話を聞いて、話をしてくれる方が待った甲斐もあるし良いと思うけど😌
そして午後遅く行ったにも関わらず待合には沢山の人がいてビックリ、相変わらずの負のオーラを沢山浴びて帰ってきた😅

故郷から見る夕焼けも綺麗だった。
このあともっとスゴいことになったんだけどね😅
今日は行き帰りVOLVOのクルーズコントロール使ってみたけど、やっぱりこっちの方が余裕があって楽。
N-ONEも楽だけどやっぱりハイパワーに車には勝てないなぁ。
そしてひとりベビメタ聴きながらのんびり気分良くドライブ出来た。

チラつく美しい朝

何やら白いものがチラつく寒い朝。
流れ込む雪雲と、強風ですっかり木枯らた木立の間から見えるようになった富士山の紅く染まっていく様が美しかった。
去年よりもさらに富士山がよく見えるようになった感じ。
寒くて外出るのが億劫になってきたのでこれはとても嬉しい。

そして車を見ると白いものが薄っすら積もってる?😳
いよいよ冬の到来かね。
しかしこう急に季節が進まなくてもと思うのだけど😅
そろそろタイヤの交換しなきゃヤバいかな。

あれから一週間

今日のお昼ご飯。
ひとまず一週間は腸に負担のかからないような物を食べろと指示が出てるので、余り物を使ってなんちゃってリゾット。
土鍋に固形鍋スープの素(鶏塩だし)と多めの水を入れ、余り物の鶏肉を入れひと煮出地、そこへ昨夜の残りのご飯を投入。
トマト系のモノがケチャップしか無かったので、適量入れてかき混ぜ、レンチンしたブロッコリーと細かく切ったロメインレタスを入れ、蓋をしてしばし煮込む。
良い感じになったとへ卵を落とし、さらにとろけるチーズをかけて白身が固まり黄身とチーズがとろとろになったところで完成。
有り合わせを適当に味付けしてただけだけど・・・これがメチャ美味♪😋 消化にも優しいし😌
まあ、ケチャップと卵とチーズ使えば大概のものは美味くなっちゃうんだろうけど😆
でもこれは定番にしよう、レシピなんてもんは無いんで多分次も行き当たりばったりだろうけど🤣
そして今日で無事何事もなく一週間経ちました😌

冬型の気圧配置が強まって、強い季節風が吹く寒い夕方。
頭を夕日に染める富士山がとても綺麗だった。
これからこういう姿がよく見られるようになります。
そしていよいよ冬だ!😆
しかし一気に寒くなってきた🥶

何も無い美しさ

今朝は風も強く寒かったので家の窓から。
木枯れてだいぶ富士山が見える様になってきた。
景色もいよいよ秋から冬になっていく。

そして雲ひとつ無い快晴の夕方。
何も無いことが美しく、何も無いことがちょっと物足りない
ただただ空が広い夕暮れの景色。

晩秋と季節もの

裏の林の黄葉とまたちょっと白くなった裏山。
今日も季節風強めのいい天気。

そして今日は夫婦揃って主治医のところへ定期検診。
こちらに続きみ〜さんも血圧の薬のお世話になりそう😅
そしてふたり揃ってインフルエンザの予防接種完了デス🤘

晩秋の八ヶ岳南麓。
近所の色鮮やかな里山はまだもうちょっと見頃。
今日は富士山も一日くっきり。

先日に続き、もうひとつのLIVEのチケット到着。
こちらは流行りのデジタルだけど、なんか毎度アプリが違ったりその度にマニュアルとにらめっこしてメンバー登録したり、同伴者も同じようにメンバー登録しなきゃならなかったりと超面倒くさい😩
やっぱりオジさん、オバさんは現物支給が一番いい😌
でもこれからはこれが主流になってくるんだろうね。

風の強い晩秋

寒冷前線一過の今朝の富士山。
オレンジ色の空が美しい季節風強めの朝。
今日はいい天気。

そして晩秋の八ヶ岳南麓。
裏山の高いところはそろそろ落葉の季節。
今日の風でだいぶ散ってしまったみたい。
でもまだあまり寒くないんだよなぁ。

深まる秋と季節外れの夏雲

だいぶ秋色になってきた今朝の裏山。
そして朗らかな陽気の最高に気持ちの良い天気の八ヶ岳南麓の空。
麓の木々も色付いて紅葉と黄葉が見頃になってます。
そして昨夜は久しぶりに飲み過ぎた。
二日酔いにならなかっただけ良かったけど😅

で、夕方白菜の紐かけしていてふと見たら、西の空に季節外れのかなとこ雲。
夕方にしては暑いくらいだったし、日が暮れてからも雷が鳴るしなんだか変な天気。