MtFuji

台風一過の富士山

170918_IMG_4294

また台風は寝ている間に通過しちゃったようで、なんだか実感のないまま爽やかな朝を迎える。

朝のゴミ出しの帰り道、台風一過の秋晴れの八ヶ岳南麓。

黄金色の稲穂の絨毯越しに見るすっきりとした稜線が美しい今朝の富士山。

もうじき始まる稲刈り前の今だけ見れる秋の風景。

170918_IMG_4295

こんな写真を撮っていたからではないが、ギリギリまで頑張ったけどやはり図面は終わらなかった・・・

飯も食わずリアルタイムでコード・ブルーも観れないくらい集中したんだけどね(^^;)

まあ大半は有るので今回はこれで勘弁していだだこう。

明日の朝も早いし。

絶景の帰り道再び

170912_IMG_1810

定期検査のため朝から病院へ。

生憎の天気だったけど、天気アプリの雨雲レーダー参考に雨の隙間をぬって出かけたので大丈夫だった。

二人だと車椅子を車から降ろして乗り換えさせてから、駐車場に車を入れるまで父親ひとりにさせるので、しっかり待つように言うのだが、院内に入ると・・・やっぱり。

勝手に受付済まして検査室へ(ー’`ー;)

出来るのとやって良いのは違うっていつも言っているんだけどね。

まあ、無事検査も終わり父親を連れて母親のところへ陣中見舞い。

久しぶりに夫婦水入らずで楽しそうに会話、日頃いろいろお互い文句ばっかり言っているのにね┐(‘〜`;)┌

そうそう病院の駐車場に戻ると偶然?それともわざと?隣にV70が。

こうしてみるとXC70の方が無骨に見えて彼氏と彼女って感じだね(笑)

170912_IMG_1820

実家での奉仕が終わったので、昼飯食べてから『そうだ!山に帰る前に身体をほぐしていこう!!』
・・・とK’sデンキに行ったら先客が居たのでノジマに行ってまたパナソニックの「リアルプロEP-MA98M」のお世話になってくる(笑)

例の“ストレッチモード”に加え”体幹ほぐしモード”、さらに“首・肩モード”まで。

で、この”体幹ほぐしモード”がまたスゴい!!思わず唸る捻りもみ!そしてうかつにも最後は寝落ち f^_^;)

この3コースのセット、お薦めです。

しかし何も買わずに1時間弱くつろがせてくれて、ノジマさん申し訳ない f^_^;)

170912_IMG_1823t

なんか予感がする中、黄金色の雲が輝くこ〜んな景色を見ながら山に向かって・・・

170912_IMG_4100

ふと後ろを見て目に入った虹が呼び水になり談合坂S.Aに寄ったら・・・

170912_IMG_4121
170912_IMG_4130
170912_IMG_4138
170912_IMG_4140

こんなスゴい夕焼けに出くわした!

思わずスゲェ〜〜〜と見とれるこの素晴らしさ。

最後は白竜っぽいのまで出た。

絶景の帰り道、再び。今日もいいご褒美いただいた。

170912_IMG_4157

で、談合坂を発つ際にデッカい吊るし雲が目に入ったので、もしやと思ってその先の初狩P.Aに寄ったらやっぱり!

夕闇に浮かび上がる赤く染まった巨大吊るし雲と傘をかぶった富士山のツーショットd(・`∀・)

170912_IMG_4167

いつまでも茜雲が空を覆うちょっとノスタルジックな黄昏時。

なんだかとてもいい気分で山に戻ってきた。

秋野菜準備

170903_IMG_1755

今朝の畑は最高に気持ちいい〜〜す。

で、陽気もいいし、なんだかお尻に火が着きそうな状態になってきたので、やれる内にってことで白菜用のマルチを張って準備だけしてきた。

170903_IMG_1758

一人でやると自分のペースでできるのでかえって作業がはかどる(笑)

170903_IMG_1761

そして天気もそうだが通りの通ったマルチが実に気持ちいい(笑)

あとは校長のところから白菜の苗を頂いて植えれば完了!

170903_IMG_4065

で、午後はランチを兼ねてちょっと甲府まで。

二人とも体型が変わったこともあり、フォーマルを新調。

それぞれが相手をイメージして的確なアドバイスで選んだモノはやっぱり間違いない。

お互いを知り尽くしてる夫婦には店のコーディネーターもかなわないのである(笑)

で、そうやって気に入ったものが買えると本当に充実した気分になるものである。

帰りがけ今日は甲府盆地から見る12番目の月と富士山。

真っ青な空と名残の夏雲と相まってなんだか本当に「夏の終わり〜♪」って感じで哀愁を感じる夕方。

小ちゃな運

170902_IMG_1747

朝イチで地盤調査の立ち会いをした帰り、あさま〜氏にゴチしようと農園の自販機でジュースを買ったら見事“6666”で大当たり。

ミネラルウォーターをいただきました。

またこんなところで小ちゃな運を使ってしまった・・・(︶︿︶)

170902_IMG_4040t

♪あ〜たまをく〜も〜の う〜えにだぁ〜あしぃ〜

まるで空撮のような今日の八ヶ岳南麓から見る富士山。

頂上の雲が夏の名残のようだ。

170902_IMG_1749

そして先日蒔いた大根は無事発芽!!

踏み荒らされて追い撒きしたところもちゃんと出てた。

170902_IMG_4042t

夕方の畑周辺より。

夕月と富士山、あまりに気持ち良く見えたので。

170902_IMG_4052

そしてすっかり秋らしくなってきた夕焼けどき。

ススキが哀愁漂う今日の夕焼け。

だんだん日も短くなってきた。

小さなアキ再び

170825_IMG_1649
170825_IMG_1653

また明日は天気が悪いらしいので、やれるうちに大根の種まきを終わらせておく。

予報では晴れて猛暑とのことだったけど、うまい具合に曇っていてくれたので作業も楽だし、土もフカフカでいい感じで仕上がった。

170825_IMG_1657
170825_IMG_1658

で、今日は畑にU田さんと小さなアキくんが参上。

ちょうど1年前の今日も畑にやってきたのだが、当時はまだあまり喋れなかったのに、今年はもうすっかり会話が成立している(笑)

ちびっこは成長が早いものだ。

相変わらず美味しそうにまたアイコかぶりついていたけど(笑)

170825_IMG_1662

で、労働の後はまた新製品が出ていたので早速ゲット!

ついにラスボス登場って感じの「わらび餅・あんこ添え宇治抹茶氷」。これ確か誰かがツイッターでつぶやいた合わせ技だったはず、ちゃっかり商品化したのか(笑)

確かに食べ応えバッチリでご褒美って感じの品とお値段。

170825_IMG_3939

稜線がクッキリ、パーフェクトな今日の富士山を撮るべく夕暮れのフールドへ。

なんか雲がすごいことになってきたのでそのまま待機。

170825_IMG_3960

日が沈みしばらくすると予想通り空一面に茜雲が乱舞。

そして夕焼け空に沈む富士山。

170825_IMG_3963

で、振り返ると・・・八ヶ岳の裾野にイーグル降臨!! Σ(◎▽◎)!!

今日もまたどうしたらこんな形になるんだろうって感じのスゴい茜雲。

170825_IMG_3980

マジックアワーとブルーモーメントの八ヶ岳。

イーグルはすっかり形を変えて見る影もなくなっている。

170825_IMG_3987

そして茜雲に三日月が潜むマジックアワーとブルーモーメントの南アルプス。

今日もまたスゴい夕焼けを拝ませていただいた。

なんだか明日もいい天気そうだな。

晩夏の風景

170823_IMG_3855

爽やかな風が吹き抜ける今日の八ヶ岳南麓。

景色は夏だけど空気は完全に秋にシフトしているのがよくわかる。

170823_IMG_1639

で、数日前より来ヤツ中の“宮崎の大きな小学生”(笑)ことトガワちゃんが東京に帰る前にあおぞら農園のとうもろこし畑で摘み採り体験した後、我が家やの畑でアイコの摘み採り中。

大人になっても無邪気な心を持つってことは重要です(笑)

たくさんお土産持って帰りました。

170823_IMG_3858t

あまりに景色が爽やかなので田んぼと甲斐駒と一緒にXC70を。

ちょっとニチレイアイスが邪魔だけど(^^;)

台風一過の猛暑

170809_IMG_3782

なんとなく目が覚めて窓の外を見ると・・・

おお〜久しぶりに八ヶ岳と台風一過のクリアな空。

これはちょっと朝活だなとカメラ持ってひとっ走り。

朝焼けの甲斐駒ヶ岳と沈みゆく満月。

170809_IMG_3792
170809_IMG_3795

そして朝焼けの富士山と甲府盆地の雲海。

こんなにスッキリとした富士山の姿は久しぶり。

170809_IMG_3806

八ヶ岳の全貌が拝めるのも本当に久しぶり。

何より清々しいこの早朝の空気が超きもちいい♪

この後やっぱり雲が出てきて山が隠れちゃったから朝活しておいてよかった♪

170809_IMG_1482

で、昼過ぎにさっぱりしようと散髪しに行って、その後ちょっと買い物しに行って、ほんの十数分車停めて戻ってみたら・・・Σ(◎▽◎)!!

暑すぎるぞ韮崎!!(◎_◎;)

170809_IMG_1476

おかげでiPhoneが熱中症(︶︿︶)

ってことで、車のためもあってサンシェードを買ってきた(笑)

いやぁ〜夏らしくなるのはいいけど、極端すぎる(︶︿︶)

170809_IMG_3820

で、夕方畑に夕飯の材料を採りに行ったらまたスゴい夕焼けが。

風が心地よく素敵な夕涼みになった。

新たな楽しみ

170717_IMG_1123s

今夜から待ちに待った【コード・ブルー~3rdシーズン】が放送スタート!

ドクターヘリと夕日に染まる富士山、山梨ならでわのツーショット。

170717_IMG_1122s

2ndシーズンから二年後、山梨にドクターヘリが配備されたのもこのドラマが一因なのかもしれない。

たかがドラマって言われるかもしれないが、事実ドクターヘリの普及が今のように進んだのも、救命医やフフライトナースを目指す人間が増えたのも、関係からも一目置かれていたこのこのドラマが少なならず関係していたのは間違いないらしい。

今日の一話も期待を裏切らずなかなかいい感じ。

これから毎週月曜日が楽しみになってきた。

Night Walk

170420_IMG_2165

またもや寝ようとしてちょっと外を見たら、八ヶ岳はくっきり星はバッチリな夜空だったので、またちょっと夜回り。

まずはこれを撮らねばと甲府盆地の灯りと薄っすら浮かび上がる富士山の上に輝くさそり座を。

170420_IMG_2174

途中で幸か不幸か月が昇ってきて、これまた景色に華を添えてくれる。

これも南麓の夜ならではのコラボレーション。

170420_IMG_2186

そして高根のお気に入りの桜は昨日の大風に耐え見頃のまま。

北にはちょうど北斗七星、一度撮っておきたかったこの一本桜と八ヶ岳と星空。

こんないい条件とタイミングは逃せない(笑)

170420_IMG_2194

そして月明かりでちょっと薄っすらではあるけれど、東の空に昇ってきた琴座のベガと白鳥座と横に連なる天の川。

そして桜の木下に小さな祠があるんだけど、その辺りはなんだか青い光に包まれ、二人の人影っぽいのが見えるんだけど・・・(^_^;)

ちょっと怖かったNight Walk、でも撮っておいて本当に良かった景色。

春の嵐のあと

170418_IMG_2136

昨夜は凄い風と土砂降りの雨。

まるで台風でも来たんじゃないかってくらいの勢い。

でも夜が明けると嵐の後の真っ青でデッカイ青空!

山の雪も一気に解けたし、裏の田んぼの蛙も鳴き出した。

春だなぁ〜って感じの気持ちの良い天気。

170418_IMG_2153

そして夕方はこんな夕焼け空と富士山。

一日中天気は良かったけど春というよりなんだか夏のような夕刻。

170418_IMG_2154

こう目まぐるしく陽気と気温が変わると身体がついていかないよ(^_^;)