Music

素晴らしかった二日間 でも

早朝の横浜の街並みと朝の月
こうして見ると空が広い
そして雲が晴れて真っ白な富士山もお目見え
今回泊まった新横プリンス、こんな感じで眺めもいいし、横アリへのアクセスも良いし、部屋もシングルにしてはとても広いし、風呂もトイレ一体だけど湯船がデカくてゆっくり入れるし、駐車場も完備でさらに“出さなければ”ってことで延長もOK(グレーゾーンということらしいw)だし、今回のプランではビールとおつまみが付いて(ひと組だと思ってたら二組も)終わってみれば超お得だった。
次もあれば絶対またここを使おう。

今日も最高に良い天気の新横浜
BABYMETALのLIVEの日にしては珍しいくらいw
で、昨日辛うじて買うことが出来た今回のグッズ、ちょっと控えめにふた品のみ。
早速買った今回のツアーTシャツに着替えていざ参戦。

まずは会場で知り合いの石川のメイトさんと再会
そのままホテル近くのイタリアンで昼ビール飲みながら乾杯。
イタリアのビールって初めて飲んだけどなかなか美味い
そしてピッツアもニョッキも美味かった
そうこうしている内に開場周辺にはいつもの様に老若男女黒い輩が集まってきて
開場時間を迎えるとこんな感じで入口前をびっしりと埋めつく黒い集団
ホント毎度の事ながら凄いというか壮観
そしていつも思うのだが、開場開演は夕方なのに朝から開場周辺に集まって(いい大人が)みんなでわちゃわちゃしているアーティストのLIVEって他に無いんじゃない?
こういう文化も含めやっぱりBABYMETALは飛び抜けてる

そして今日の席はまたもやアリーナBブロック、昨日のCブロックとは反対側のほぼステージ真正面
ちょっと遠いがなかなかの好位置
昨日も見えたけどコントロールブースの真裏で色々とステージングの作業も見れてラッキー

で、横にはセンターカメラがあって何撮ってかも覗き見出来たりして
そして観客に埋め尽くされ、各カメラのテスト映像で観衆が映され、SEにBMTHの「Kingslayer ft. BABYMETAL」が掛かると会場のボルテージはMAX
この一体感がたまらない
そして今日もまた素晴らしい見応え満載の最高のLIVEだった

素晴らしい夢のような2日間が終わった
今回の伏線だったような名の会場から始まった快進撃
また今回のアベンジャーズ時代の“穴”を埋めるようなセトリ
単に誕生日というだけでなく、この一年近くの功績で真に“MOMOMETAL”が誕生したって感じ
本当に誕生日おめでとう🎉そしてありがとう
そしてまた呆れて送り出してくれたみ〜さんには感謝。
昨日は誕生日だったのに・・・誕生会はまた後日。

と、ここまでは良かったが帰りの道中鼻づまりと喉の痛みが強くなり、境川P.Aまでなんとか辿り着き、そこで寝落ちするように暫し爆睡。
30分くらい寝て楽になったので、家に戻って熱を計ったら36.8℃、コロナの検査してみたら・・・出ました陽性マーク😱
なんとなく風邪っぽい感じはしていたんだが、熱もそれほどなかったし、辛くもなかったんだけど・・・う〜んまさか、よりによってこのタイミングで😓
とりあえず急いで色々準備して仕事部屋に隔離、幸い明日休みだったみ〜さんも来週いっぱい経過観察となってしまった。
ホント申し訳ない😥🙇‍♂️

ほぼ一年振りのLIVE

本日の装備準備完了🤘
いざ新横浜へ
今回は圏央道使わず中央道の府中から下道で
初めての街をドライブするのは新鮮
でも最後の最後で道間違えたけど

ちょっと出遅れ気味でホテルに着くとチエックイン待ちが凄いことに😅
こりゃ会場周辺を楽しむどころかグッズ買うのも諦めるしかないかも
30分くらいでようやくチェックイン

早速戦闘服に着替え準備してひとまずグッズ売り場へ
意外と空いてる?と思いきや、会場内は開場一時間前にもかかわらず恒例の大行列😅
それでもなんとかお目当てのTシャツとキーホルダーを買って、急いで部屋に戻って置いてくる。
今回ホテルが近いのはとても便利

再度会場に行くといつもの様に真っ黒い集団で入口付近は大混雑
毎度思うんだけどもうちょっとスマートに入場できないんだろうか

で、チケットよく見たら今日はアリーナ席、しかもほぼど真ん中の好位置
ちょっと遠目ではあるけど前を遮るの物もなくじっくり堪能できた
懐かしい曲が目白押しの今日のセトリ、MOMOMETALの生誕祭ってこともあって会場は大盛り上がり
やっぱりこの一体感はたまらない

そして終わった
鳥肌立った、やっぱりスゲェ
特にMAYAの乱れ髪のSU-ちゃんにやられたw
そしてMOMOちゃんてああいう歌声なのね
明日も楽しみ
今夜は一人駅そばの焼き鳥屋で焼き鳥尽くし
ここの焼き鳥美味い!

今年最後のご褒美

夕日に紅く染まる塔
煌びやかに装飾された木々
新宿から代々木までちょっとそぞろ歩きして見る都会の冬の黄昏時
たまには良いけどやっぱり山が良いね

そして今年最後のご褒美に
50周年記念ツアー、50公演目、東京千秋楽 行ってきました。
中段ど真ん中で目線にユーミンが観れ、表情もよく分かるまずまずの席
相変わらずのエンターテーナーだった。
でも「解体キングダム」観てからはセットの事が気になってw🤣

そして帰りも代々木から人気の無い公園や住宅街を通って新宿まで
山じゃ絶対歩かない距離も何故か街では歩けちゃうんだよね
で、賑やかなヨドバシ界隈で夕飯がてら居酒屋で一杯したんだけど、中生がスーパーDだったのが残念・・・
あと今回泊まった新宿の某ホテル、チェックイン、チェックアウトカウンターが大きなタッチパネル式になっているのはいいが、なんかインターフェイスが悪いのかシステムが悪いのか、初めての人には非常に分かりづらい。
フロントスタッフの親切なのかそうじゃないのかイマイチな対応も相まって、便利なようで便利でない感じ。
他の場所でもそんな“便利なようで便利でない”システムが多い都会ってやっぱり嫌かな。

で、今日はみ〜さんの実家に寄って色々とまた役所の手続きとかして帰ってくる。
義父のお気に入りでもある、久兵衛家の野菜つけ汁うどんが美味かったw

癒しとお祝い

今朝の明け方の空
同じ様に見えても毎日少しづつ違う
そして今日の月と明け方の明星

我々の慰労と1周年のお祝いも兼ねて行ってきましたナカガミ食堂
この一年で少しづつブラッシュアップしている店内
そして相変わらずのホッとする美味しい料理たち
今回はランチは「テツナベ骨付き鶏と野菜の煮込み定食」と「おむすび御膳」
主菜はもちろん副菜でけでももう十分、ご飯がすすむ😋

店主夫妻との会話も楽しくてすっかり癒されてきた。
去年の今頃はどうなる事やらと思ったけど、たくさんの常連のお客様も付いてくれ、軌道に乗った様子で良かったし安心した。
今日もたくさん来客もあり、これからもますます繁盛してくれると良いな

快晴の空と突然の別れ

雪化粧した富士山と北岳
またちょっと季節が進んだ快晴の朝
危うく撮り逃すところだった

現場から見る甲斐駒、今日は現場で地盤調査
道なき道を行くクローラー、今回は敷地が敷地だけに調査箇所に行くだけで大変
そして折角なのでお施主さんたちも見学がてら立会い
興味津々で見られる中で調査するってのもあまり経験ないかもねw
で、概ね良い地盤のようでひと安心

刈り遅れた稲穂と雪化粧し富士山
まだちょっと暖かかった夕方


人生で初めてLIVE・コンサートというモノに行ったのが後楽園球場で行われたアリスの解散コンサート。
ステージ裏の自由席でず〜っと三人のお尻ばっかり見てたのが良い思い出
で、メンバーの中で断然憧れていたのはチンペイちゃんこと谷村新司さん
結局弾くことは叶わなかったけどギターを買ったのも彼らの影響
「セイ!ヤング」「青春大通り」「天才秀才バカ」そして「今だから言える暗い過去コーナー」などなど深夜番組で軽妙なトークで毎週楽しませてもくれた。
お茶目でエッチで面白い反面、ソロアルバム「海を渡る蝶」のジャケットではめちゃくちゃダンディーでカッコ良かったり。
お歳を召すに連れ特に思ったけど、「こういう大人になりたい」と思わせるカッコいい良い歳の重ね方をする憧れの大人の一人。
でも何より歌声が素敵、良い声なんだ

好きな曲はいっぱいあるけど中でも「遠くで汽笛を聞きながら」と「昴」は特にこれからの季節の自分の心象風景。
今でも秋の夜には聴きたくなる曲。
そんな谷村さんがお亡くなりになったと今さっきTVを観ていたら速報が。
・・・ちょっと言葉が無かった

最後に生の歌声を聴いたのが2009年の武道館、「来てよかったぁ〜」と本当に思った3時間半、良いLIVEだった。
最近は推し活にかまけて行けてなかったけど、また今度行こうと思っていたのに・・・
自分のことも含めこういうことがあるから、行きたいモノは行ける時に行っておくべきと最近つくづく思う。
只々ご冥福を祈る


やっぱり侮れないLIVE

み〜さんのちょっと早い夏休みと奥様サービスも兼ねて今日は歌姫のLIVEへ
でも若い娘たちのLIVEに行き出してから昔ほどワクワクしなくなっちゃったんだけどねw😅

で、今夜のLIVE、なんとアリーナ、ステージどセン!柵前二列目!!
しかも花道からステージに上がるユーミンを直近で見られるというオマケ付き!!!という夢のような席✨ なにもが近い、近すぎる😆
そして流石は元祖“魅せる”LIVEエンターテナーの女王
シャングリラを彷彿させるようなド派手なセットと観者も巻き込んだ演出は鳥肌立ちました。
ただパイロ🔥🔥使いすぎ、熱いし危ないですw😅

そしてこの方、やはりいろんな意味で化け物(褒め言葉)です。
これは参戦して正解だった。
今回は間近で観られて迫力を味えたけど、これはもう一回俯瞰でステージを観てみたい!
ってことでまた抽選応募確定デスw🤘

LIVEの余韻にふける有明の夜
街の灯と水面に映る揺らめきが美しい
興奮を冷ます海風が心地い

そしてみんな考えることは一緒で、お目当ての店に入れず
ちょっと予定していた夕飯とは違うけどLIVEあとのビールと餃子が美味いっ♪

徹夜明けと爽快な梅雨晴れ

久しぶりの徹夜仕事明け
すっかり白み始めた東の空には細い月が浮かんでた
思いの外気持ちの良い青空になって朝
ちょっと頑張ったご褒美
しかし毎度のことながらもうちょっと余裕を持って締切日を迎えられないかねぇ😣

今日は空の高さをとても感じる一日
よく言うただ空が高いって感じるのではなく、立体的に距離感を感じるようなダイナミックな高さのある空間というか。
ちょっと不思議で、でもとても爽快な感じ。

富士山に夕方の雲が纏わりつく梅雨晴れ
半袖ではちょっと肌寒かったけど気持ちのいい天気と景色になった夕方
夕日に山々の方が赤く染まる夕暮れ時
憂鬱な梅雨空が続いた後の清涼感と爽快感

そして“おあずけ”あとの至福感w😆
やっぱりLIVE音源は良いなぁ・・・と感慨に耽る😌
LIVE映像の方は・・・今夜はもう無理っ😢

国元で観戦

その昔彼らに傾倒し、コレらを愛聴していた頃は「ハードロックなんて不良の聴くもの!ましてやヘビーメタルなんて・・・」と思っておりました。(いやマジでw)
そんな私は今夜メタルのLIVE中継を観に甲府の映画館へw😆

台北からの中継とはいえ県内でしかもこの価格でBABYMETALのLIVEが観れるなんて😭✨
しかし聞いてはいたけどLIVE会場の盛り上がりとは裏腹にLV会場の映画館の静けさといったら・・・スゴい温度差😅
せっかくいつもの戦闘服でタオルも持って気合い入れていったけど、タオルをぶん回す事もなく静かに冷静に拝見させていただきましたw
今日のメンバー、特にSU-ちゃんの可愛らしさはいつに無くハンパない感じだった。いつものカッコよさと近寄り難いオーラにあの時々見せる可愛らしが加わったらもう最強でしょ。
で、今日個人的に一番「おっ!」と思ったのは“MAYA”がさらにカッコよくなっていたところ。出だしのイントロからダンスまで凄くブラッシュアップした感じ。
そして「今の私たちを観て」とばかりにスイッチが切り替わりそれまでの曲とガラッと雰囲気が変わるあたりさすが歌姫って思った。
とにかくメンバーみんな楽しく生き生きと歌い踊っていたのは良かった。
ただ今日のSU-ちゃん、ちょっと唄い辛そうだったのが気になる。やっぱり過酷なツアーの疲れもあるんだろうな。
大谷くんもそうだけど、若いからって突っ走りすぎるのもどうかと。適度に休みも必要なんじゃないかなぁ。
今回LV初参戦だったけど、まあメンバーが表情がアップで観れるって点の良さはあるにせよ、やっぱりあの現場の生の空気感には勝てないよなぁ。
やっぱり彼女たちはLIVE会場で観るに限る。
そして結構県内にもメイトが居るのがわかった。
中にはJKとその親子が参戦してた。ちょっと話をしたけど今年はこれで4回全部参戦しているらしい。
ただいつもは静岡まで遠征していたらしいので、次回また甲府でも開催することをお互い祈ったw😆

取り越し苦労

OSを刷新したことに伴って色々とアプリケーション関係をインストールし直したり、設定を確認したりする中で、ひとつ大きな懸案事項があった。
macOSはCatalina以降iTunesが廃止されMusicアプリで音楽を管理し出したのだが、webで調べると旧iTunesファイルとの移行が上手くいかない、大変って事例が目に付く。
う〜んこれは困ったと思っていた所、ある記事を参考にやって見たら思いの外あっさり移行出来ちゃったので覚え書き。
まず「option」キーを押しながらミュージックアプリを起動すると「ミュージックライブラリを選択」というウインドウが表示される。

で「ライブラリを選択」ボタンをクリックするとウインドウが開くので該当する「iTunes Library.itl」ってファイルを選択する。
ウチの場合はMacに容量的な負担をかけないように外付けのNASに保存してあるのでそこのHDD>Music>iTunes>「iTunes Library.itl」って感じで選択。

で、ミュージックアプリの環境設定を開いてファイルを開いて「ミュージックのメディアフォルダの場所」を確認するとちゃんとMacの中ではなく、外付けのNASのフォルダになっている。
なんかあまりに呆気なくて心配になるが、色々苦言を言われて改善されたって事なのかな。
ひとまずこれで無用な労力は掛けずに済んだし、また新たなCDを取り込むことが出来そうだ。

ただ枚数が多いのでアートワークの読み込みには時間が掛かった上、どうしても読み込めず表示されない物があったので、「アートワークを取得」で取得出来るものはしたけど、なんか全然違うモノを取り込んじゃうヤツもあったので、それは地道に正しいジャケット写真を用意して読み込ませた。
今度からこういう事があること想定して別にストックしておこうと思うが全部バックアップするとなるとそれもまた・・・😅
だからみんなサブスクにしちゃうんだろうなぁ


そうそう、ニュースで某国の大統領が日本を飛び立ったって言っていたので試しに調べてみたら・・・しっかり表示されてるじゃん😅
これはセキュリティ上どうなんだろうね
以前我が国の政府専用機もバッチリ確認出来ちゃったし😅

思い出をまた持ち帰る

昨日撮った夕焼けとシロツメクサ
残念ながら今日は天気下り坂です


実家に行ったのでまた思い出の数枚を持ち帰ってきた。

まず人生で初めて買ったLPがコレ。
なぜコレを買ったのか定かではないが、たしか当時サタデーナイトフィーバーが流行ってて、TVかなんかで彼らの特集番組かなんかを観て感化されたんだと思う。
でもこの頃から耳触りの良いと思うと好きになるって志向があったんだと思うし、その後のソウル&ディスコサウンド好きになるルーツはここに有るんだと思う。
でも家にステレオが無い時によく買ったと思うけどw

中学時代の頃のマドンナ
一時活動休止(当時は引退と言われてたけど)になる際のLP
個人的にはこれがラストアルバムと思っていたので、このアルバム名とジャケット写真が涙をそそりました
直後に某氏と結婚もしたりしたり、なのでこれ以前とこれ以後の彼女は別人だと未だに思っております
(一時は復活を認めない時期もあったしねw)
名曲「PLASTIC LOVE」が良いなと思ったのもかなりあとになってから。

そして「FOR YOU」と並んでよく聴いてたコレ
今でこそ「クリスマス・イブ」が入っているアルバムって事で名盤扱いになっているけど、個人的にはこのアルバムと言ったらその「クリスマス・イブ」でも「高気圧ガール」でもなく「メリー・ゴー・ラウンド」!!
当時あの独特のグルーブのベースのリフから始まるこの曲を聴いた時は衝撃的だった。
今でもこのベースのリフは個人的には最強だと思うし大好き。
ベース、中でもスラップ系が好きになったのはこの曲の影響が大きい。
コレも棺桶に入れて欲しい一枚だけど、一枚と言うよりはこの一曲だけって感じかな。あとはオマケでw

しかしこうしてこの2枚を並べると感慨深いね

で、青梅のレコード屋といえば“マイナー堂”
名物店員のお兄さんが居て、結構先端な感じがあったんだよねぇ。
そしてこの当時田舎の商店街で夜10時まで営業していたって凄くな〜い
今もあるので今度行ってみようかな。