Night view

ひと段落の一日

今日は朝イチから住所変更やら何やらで役所巡り
まずは青梅で転出届出して、後期高齢者医療制度やら介護保険の手続きを
その足で今度は羽村に行って転入届出して、印鑑証明やら身体障害者手帳の住所変更手続きを
青梅の先端的な窓口システムに慣れているのでちょっとくたびれた羽村の窓口に違和感w
まあ何はともあれこれからよろしくお願いいたします。
で、お昼になってしまったけどそこから青梅警察署に行って自動車運転経歴証明書の住所変更も
お昼ご飯中だったけど快く手続きしてくれた婦警さんに感謝
そして裏面だったけどちゃんと印字してくれるんだね、身体障害者手帳は手書きだたけど。
とりあえず今日やるべき手続きは全て終わったので遅めのお昼を食べて、み〜さんの実家で小休憩。
そのあと義父の買い物に付き合ってから、父親の住んでる施設に行って手続きの終了の報告したり、また書類に署名してもらったり。
最後に立川の不動産屋さんに行って実家の鍵を渡して最大のミッションも全て終了
いやぁ〜長い一日だった。

山に帰る前にナカガミ食堂に寄り道してひと段落の一日を癒してくれる夕げを
“メヒカリ”の天ぷらが最高だった、今夜もごちそうさまでした♪

帰り道あまりに月がキレイだったので双葉のSAにちょっと寄り道
夜桜と十六夜の月 月夜の帰り道のみち草
そして今度の相棒は乗り心地最高で全然疲れない

きらびやかな街の12月

今日は父親の新たな住まいの契約日
契約前にランチしながら妹と作戦会議
そして午後からたくさんの書類と説明を受けながら署名と捺印作業
嫌になるくらい同じ住所と氏名を書かされ、ハンコを押す
もうちょっと何とかならないかと思うが、まあ仕方がない
そして3時間弱かかってようやく契約手続き終了
お疲れさまでした

で、父親のところに借りた物を返しにいく。
自分で言っておきながらいざ引っ越すとなると『面倒くさい』とか『大変だ』とか『次の施設は大丈夫か?』などなど苦言の数々。
施設探しから手続きとか、動いているのはこちらで、あなたは座って苦言を言っているだけなんですがね
面倒くさいって言いたいのはこっちなんだけどね
まあ、引っ越すまであと数日、ここが踏ん張りどころ

で、その後所用で立川まで
きらびやかな街の12月
不自然な光の美しさもたまにはいい

秋の黄昏時の日に

月と一番星が並ぶ
美しくもちっとも寒くない秋の黄昏時
この美しい景色とは裏腹にまた海の向こうではこの先大変な時代になりそうで・・・

そして残照に染まる雲と甲府の灯り
ニュースによるとやっと富士山が白くなったとか
山梨側は一日厚い雲に覆われていたので初冠雪の宣言は出なかったけどね
今年の冬、雪はどうなるんだろうね

ほうき星に再会

再び夕暮れの西の空に姿を現しはじめた「紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)」に会ってきた
三連休の中日ってことで撮影に選んだ平沢峠の駐車場には同じような同じような考えで家族連れなど沢山の人が集まってた

当初狙ったポイントが間違っててなかなか見つけられなかったが、周りの方の『見えてきた」って声にコンデジのモニターを確認すると薄らと尾を引く彗星の姿が。

湿気が多いせいもあり夕日に照らされ紅く輝くほうき星。
暗くなるにつれて益々尾がはっきりしてきて、隣で見ていたみ〜さんも肉眼でなんとなく見えると言っていたくらい。
そして夕焼け空に長い尾を引きながら八ヶ岳の稜線に沈んでいった。

背後にはうろこ雲を明るく照らす月も
夫婦揃って星空を観る休日も良いもんだ
そしてこういう写真は一眼よりコンデジの方が優秀w

秋なのか夏なのか

甲府盆地と明け方の冬の星座
本番前の準備運動

妖しげに昇ってきた明け方の月
細い月が浮かぶ青い夜明け
細い月が浮かぶパステルカラーの朝
風が冷たい寒い朝
見当違いでお目当ての彗星は撮れなかったけど清々しい気持ち

蒸し暑い秋の夕暮れ
10月最初の日の終わり
朝の寒さはどこへやら日中はまた夏に逆戻り

おかげでせっかく順調に育ってきた白菜がクタってしまった
大根もちょっと夏バテ気味に見える
この寒暖差を乗り切ってくれるといいけど

続く残暑と満月の夜

新たな仕事で今日はこんなところへ
まあ仕事じゃないと来ないけどw
最近マスコミに取り上げられているせいか
平日にもかかわらず結構な人出
でも、仕事はレストランでもショップでもなくホテルだけど

遠くの夏空
まだ蒸し暑い秋の午後

そしてひと雷雨きた後
茜色に染まる遠くの夏雲
茜色に染まる雨上がりの西の空

雲に煙る九月の満月の夜
今月はハーベストムーン

そして最後は
寝しなの満月に照らされた夜景

いきなり梅雨の中休み

浮世絵に出てきそうな今朝の“THE 夏の富士山”
梅雨入り早々いきなり梅雨の中休み

蒸し暑い中ちょっと畑へ行って、これまでの暑さでまとまらずに大きくなりすぎたロメンインレタスを収穫
でもこの位肉厚の方がこのレタスは扱い易い、生より炒め物にすると美味い♪
バジルもジャングルになる前に間引き

そして似て非なる者たち
左:益虫(ナミテントウ) 右:害虫(ニジュウヤホシ)
見分け方は身体の艶 美しく艶があれば大事に見守り、艶がなければ即刻退治w

で、これまでは害虫駆除に市販薬は使ってこなかったんだけど、先日TVで見た「ベニカナチュラルスプレー」なるモノを試しに導入。
メーカーの担当者が10年の歳月をかけて研究し、選び抜かれた3つの天然由来成分だけで作ったって渾身のモノらしく安心な上、効き目もスゴイとか。
早速アブラムシのついたナスの葉にスプレーして試してみた。
さて効果のほどは

今夜は生憎の天気になっちゃったので昨日のほぼ満月の月
田んぼに映る光の道と富士山
この地で眠るご先祖さまたちも良いお月見出来たかな
そしていて座とさそり座の間で煌々と輝く満月の夜

晴耕雨読

予報通り朝から雨の降るぐずついた天気
本当はマルチ張り仕上げたかったけど晴耕雨読、今日は大人しく家に引きこもり
ここのところ右足の中指の先が痺れるというか痛いというか、ちょっと霜焼けの時のような感覚が鈍い症状が出ているので色々調べたら、「糖尿病」とか「痛風」とか嫌な言葉並んでいるのでちょっと不安に
しばらく様子みて症状が続くようならちょっとホームドクターに相談してみようかな
あと最近左の鼻詰まりもひどいし・・・だんだん色々不調が出てきたなぁ
寝しなの林に沈みゆく上弦の月

雪上がりの美しすぎる氷の世界

月明かりに浮かぶいつもの木立越しからの富士山
まるでおとぎの世界や絵本の世界の様な
月夜の晩の雪景色

雪あがりの冬晴れの朝
まるでクリスタルツリーのように凍った木々が陽射しをあびてキラキラ光り
凛と冷え込んだ空気と白い木々と青空が相まって美しすぎた
今日は何処を切り撮っても素晴らしい

まるで氷の世界の様な美しすぎた今日の仕事場
そしてやはり怒涛のようにレッスン希望者が殺到した連休中日
こんなにスタッフいるのにギリギリの配者になるってがスゴい😅
で、今日も巡回という名の雑用係でゲレンデを滑り回りましたw
しかしこれで気温が上がらなくて本当に良かった
明日はまた雪になるようなのでゲレンデも復活してくれると良いんだけど
何はともあれスタッフのみなさんご苦労さまでした

そして天気下り坂の夕焼け空に金峰山から昇ってきた満月
2月の満月は“Snow Moon”
朧げな月の出、狙い通りの場所から昇ってはきたけど
残念ながら雲が掛かっていてパール金峰山&五丈岩は撮れなかった

残りあと三日

出がけの朝の富士山のシルエットと帰りがけの黄昏時の赤岳のシルエット
今年もあと三日
今日もたくさんのちびっ子のスキーデビューをエスコートした。
出勤4日目にしてもう身体ボロボロ。
そして今日は奥さんが帰省中でおひとり様なので入浴中に寝落ちして孤独◯なんてことにならないように気をつけなきゃw