10月 16 2018
Photo
10月 14 2018
定期帰省
いろいろ所用もあり今日は定期帰省。
先月掛けたXC70のコーティングのメンテナンスとヘッドライトのコーティング作業をしてもらってくる。
前回の作業で老朽化していたウィンカーのサイドマーカーが取れてしまったこともあり、作業所は平身低頭でこちらはそんなつもりはなかったんだけど部品代は弁償してくれるわ、ヘッドライトのコーティングはタダでやってくれるわ、なんか申し訳ないけどラッキーだった(笑)
で、作業を待つ間前回好評だった駅前温泉“梅の湯”に行って明るいうちから空を眺めながら寝湯に浸かりのんびりした時間を堪能してくる。
そしてピッカピッカになった車を受け取って実家の買い物に。
街の屋上から見る故郷の山に沈む夕日に向かう飛行機雲もなかなか素敵。
街中とはいえやっぱり空が広いって素晴らしい。
そして寒くなったとはいえ、やっぱり下界はまだ暑い。
By zukimo • Airplane, Event, Photo, Sky&Cloud, Trip & Travel • 0
10月 2 2018
風景が変わる日
今日も昨日に引き続き秋晴れのいい天気。
一日で家の周りの風景がガラッと変わった今日。
裏の田んぼの稲刈りはいつものこととして、表の雑木林が伐られちゃったのにはちょっと驚き。
数日前から周りが騒がしくて、昨日も朝から重機が来たり隣の竹林や木を伐ったりしてザワザワしていたんだけどね。
里山の木は利用目的で植えられている事もあるので、時期が来たら伐られてしまうのは致し方ないけど、やっぱり長年見てきた木が伐られるのはちょっと寂しい。
それが大きな木であればあるほどね。
年輪見たら約三十数年、ウチがここに越してきて今年で15年、このミズナラの樹齢の半分くらいを共にしてきたことになるのか。
まあ持ち主もいろいろ考えがあってことだろうし、周りがとやかく言うこともないんだけど。
そしてこちらも「この前の林がなければ富士山が見えるんだけどなぁ」なんて邪なことも思っていたのも事実(^^;)
でも伐り倒される瞬間をみるとやっぱり複雑。
そしてこういう瞬間に立ち会う度、やっぱり風景は撮っておくもんだなとつくづく思う。
そして夕方の夕日に照らされる黄金色の田んぼと黄金色のウロコ雲。
今日も素敵な夕方の風景。
久しぶりに広告写真のようなカッコイイ一枚も撮れたし。
10月 1 2018
チャーミー一過
猛嵐の去った朝、シャッターを開けると・・・まさに台風一過の青空。
台風進路図を見直すとやっぱり寝ている間にほぼ直撃食らったみたいだけどね(^^;)
しかしもののみごとにメルヘン街道から日本ロマッチック街道を抜けていくとは、さすがチャーミー(笑)
ウチは大丈夫?(寝てたからわからないけどw)だったけど市内でも場所によっては停電したようだし、木が倒れたたり砂利道は軒並み水みちと化して車が通れないくらい凄いことになっているらしいし、それなりに今回は被害があった様子。
現にウチの上のレインボーラインの交差点は流れ出した砂利で道がふさがれて通行止だったし(^^;)


畑の方も台風対策しておいたので今回はネットの倒壊もなく、ちょっと風で煽られたけど大根も白菜も一応は無事だった。
畑はいいけど稲刈り直前のお田んぼは稲が倒れてしまってとんだ災害だったところが多いようだ。
で、そんな気持ちのいい台風一過のいい天気の今日、み〜さん用の愛車HONDA“Z”も最後通告を受けた。
動脈硬化(部品のサビつき)からの心筋梗塞(ターボチャージャーの不具合)ってことで、仮に移植を受けても患部がもろいので他への合併症があるので手術自体が大変難しいらしい。(←コードブルーの観過ぎw)
一応カテーテル処理(サビ落として注油してもらって)で持ち直したけど、しばらくは騙し騙し乗って余生を送っていくしかないようだ。
もうじき20年、そろそろ潮時かなぁ・・・
大事に丁寧に乗り続けてきたけど、あの当て逃げ事件のせいで何かが狂ってしまったようだ。
人間もいつ何時何かが起こって人生が狂うか分からないから、健康にだけは注意しなきゃね。
すっきりとしたシルエットが只々美しい台風一過の夕富士。
稲穂越しに撮れるのももうそろそろ終わり。
雲ひとつない台風一過の黄昏時の空。
山のシルエットと空のグラデーションが絶妙です。
そして明るく輝く南アルプスに沈む宵の明星・金星。
明日もいい天気になりそうだ、今夜は深夜まで残業になりそうだけど(^^;)
By zukimo • Car, Life, Magic hour, Mountain, MtFuji, Photo, SunSet • 0
9月 28 2018
嵐の前にドライブ
み〜さんが急遽休みになったし、台風上陸を前に超いい天気になったので、ふと思い立って車山〜霧ヶ峰〜八島ヶ原湿原〜美ヶ原を縦走してきた、車でね(笑)
ススキがちょうど見頃のビーナスラインは走っててとても気持ちがいい。
そして車山初登頂!リフトでね(笑)実はここのリフトも初乗車。
とかく山はリフトで登るに限る(笑)
真っ青な空が気持ちよかったけど、残念ながら鳥居の奥の富士山は雲の中。
でも360°の青い空と景色はスゴい。
何よりバックの真っ青な空に白い御柱が映えること。
そしてさすがお膝元?、こんな山の頂上の祠にもちゃんと御柱が建っている。
山頂から再びリフトに乗って下山し、霧ヶ峰方面へ。
途中の富士見台の駐車場からは確かにススキの原越しに富士山が見える。
とにかく空が広い!
それから途中噂のコロボックルヒュッテで素敵な景色を見ながらボルシチランチ。
初めて来るとちょっと場所がわかりづらいけど、テラスの前は確かにいい眺め。
南麓からここまでみんなわざわざモーニングを食べくるってのが解るようで・・・でもわからない(笑)
で、一度来てみたかった八島ヶ原湿原。某映画のモデルになった聖地である。
が、思っていた感じとはちょっと違った(^^;)でも気持ちの良い場所であるのは間違いない。
今度ゆっくりトレールを辿ってトレッキングしてみたい。
そこからさらに進んで美ヶ原高原へ。急なつづら折りを上がったその先は空も草原もとにかく広い!!
山の頂上にこんな広い平原があるってのは驚きだった。
調子こいてこんなに歩いたのは久しぶり(笑)
運動不足のおっさんにはちょっとこたえた(^^;)
道端にはこんなとぼけた顔のやつもいたし(笑)なかなか楽しいところ。
むか〜〜しまだビーナスラインが有料だった頃、全線走破するとスゴい金額だったので断念した以来、今回が初めての全線走破。
走ってみると以外と長距離でもなく、空も広いし景色も素敵なのでまた来てみようかな。
っていうか、ふと思い立ってすぐ来れる環境にいるのが贅沢か(笑)
9月 24 2018
中秋の朧月と名月
金峰山の脇から昇ってきた今日の月。
中秋の名月の月の出は残念ながら雲の中から。
でもこれはこれで朧げで風情がある。
四方を山に囲まれているので、八ヶ岳南麓は月の出の時間は地平線からの月の出時間からちょっと遅れて昇ってくる。
それを見越して撮影するわけだけど、雲があったり思っていたところと違ったところから昇ってきたりとこれが結構毎回賭けだったりする。
今回もかなり雲があったのでどうかなぁと思って待っていたけど、一応姿を見せてくれたので良かった。
そしてさらに上空に昇ってきた昨夜の月はほぼ満月のような真ん丸の美しい月。
角度を変えてみると薄っすら輝く雲の峰が見れる。
全く雲のない快晴よりはこうやって多少雲がある夜の方が風情があるよね。
最近のコメント