12月 9 2017
Photo
12月 7 2017
シーズンオフ&シーズンイン
天気が良いので畑へ行って片付けをしてくる。
今シーズン最後の収穫のチビ大根は今夜おでんのネタに。
これで畑仕事は全て終了(‘◇’)ゞ
で、今日のサンメ、白さは増したようだが・・・
現場の帰りにちょっと偵察に行ってきたら、ロッカーにはすでにウェアが設えてあった(・・;)
非常勤なのに・・・(^_^;)
夕暮れの八ヶ岳の主峰・赤岳上空を行くソウル発LA行きのAsiana Airlines AAR202便のA380。
そして確実に冷えてはきている、素手でシャッター切ってたら指が死んだ(^^;)
By zukimo • Airplane, Farm, Mountain, Photo, SKI, SunSet, Yatsugata系 • 0
12月 3 2017
十五夜スーパームーン
日の出町の病院の駐車場から望む十五夜の月。
やけに明るなぁと思っていたら今期はSupermoonなんだとか。
明日の満月はまた期待できそうだ。
そして母親はというと・・・いよいよ食が細くなってきた(︶︿︶)
常にウトウトしだしたし・・・やっぱり先生の診立ては当たっていたな。
明日の満月だし・・・。
そして帰り道のカオス。
圏央道の青梅方面からと相模原方面からの合流に加えその先の本戦への合流を埋め尽くすテールランプの列。
単独事故車のおかげで一時間で進んだ距離たったの11km、この間の平均燃費4.2km(>_<;) いつもなら上りの渋滞の列を尻目に快適に家路に着くんだけどね(︶︿︶)
12月 2 2017
土曜ホリデー
今日の現場にて。
今日も真っ青な空とポカポカ陽気で気持ちのいい外仕事日和。
屋根の下地も出来てきてだいぶ家の形が見えてきた。
で、前回の時のオーダー品のお披露目とお礼も兼ねて小淵沢で開催中の八ヶ岳のお洒落女子の祭典を覗きに行ってくる。
今回は超オシャレで広いこの地域の最新スポットを貸し切っての開催。
今まで一番モダンな雰囲気ではあるけど、やっぱりもうちょっとアットホームな方がいいかな(笑)
で、お昼は“パオパオ”で男子が大好きな組みわせをいただく(笑)
やっぱりこの組合せは最強だね。
で、予行演習も兼ねて月の出を狙いに撮影ポイントに。
ちょっと予想外のところから出てきちゃったけど瑞牆山と今日の十四番目の月の出ゲット。
で、慌ててポイントを変えて金峰山と十四夜の月。
ロケハンは出来たから次は狙うぞw
By zukimo • Event, Lunch, Moon, Mountain, Photo, View, Work • 0
11月 25 2017
ファーストステージ終了
今現在のこの状況の中で一番気に揉んでいた基礎工事がほぼ終了した。
今回コストダウンのために基礎の高さと地盤の整地の高さがキーポントになってて、その仕上げにどうしても立ち会いたかったので、ひとまず何も緊急事態も起こらずこの日を迎えられて良かった。
そして現場が終わった後の今日の夕焼け。
なんか凛々しく見えた夕焼けの中の今日の甲斐駒ヶ岳。
いつも見ているのになんか今日はとてもいい感じに見えた。
すっかり日が沈んで山肌がまたよく見えるようになってからも凛々しく見える。
今日の甲斐駒は超かっこいい。
By zukimo • Magic hour, Mountain, Photo, Sky&Cloud, SunSet, View • 0
11月 23 2017
天気と季節の変わり目
また一段冬が近づいいた感じで白さが増した八ヶ岳。
天気、急速に回復ちゅう。
スキー場のあたりも降ったみたいだね。
そしてお天気の境界と荒れる雲海と富士山。
なんとも荒々しく荘厳チックな景色だろう。
さらにお天気回復ちゅう。
最後に夕日を受けて美しく輝く Beautiful 金峰山。
メジャーどころが居並ぶ大泉から拝める山々の中でちょっと地味な存在だけど、最後まで美しく茜色に染まって見えるのがこの山。
だんだん山が美しくなって見るのが楽しくなってる季節になってきた。
11月 21 2017
初雪
朝起きて外を見ると・・・また一段と白さを増した今朝の八ヶ岳。
真っ青な空に真っ白くなった赤岳が眩しく見える。
そして麓でも昨夜雪が降ったらしく、現場に向かう林の中の道や現場のある小海線より上は道路も真っ白だった。
日中はだいぶ気温も上がって日差しが暖かだったけど、風が冷たくて(。>﹏<。)
予想外の寒さになったけど無事基礎のコンクリート打ちも終わってホッとした。
日没後、甲斐駒ヶ岳の上に輝く三日月と土星。
今日もほんとうに寒い1日だった。
By zukimo • Moon, Mountain, Photo, Starry Sky, SunSet, Work • 0
最近のコメント