1月 3 2017
Photo
12月 31 2016
なんとなく大晦日
“Yatsugatake Blue”の空に白い頂が美しい2016年最後の朝の八ヶ岳。
そして今日のサンメ。
朝から雲ひとつ無い真っ青な空とそんなに寒く無い陽気の絶好のスキー日和。
でもあまり混雑もなくのどかな大晦日となった。
そして淡々と仕事をこなし、最後は美しい赤富士を拝みながらの研修。
なんとなく年越し気分が無いまま迎えた大晦日ですが、関係者の今年もご苦労さまでした<(_ _)>
そして2016年最後の月の入り。
細く輝く月齢1の月の光がちょっと哀愁を誘う。
そして夜は村のPubで恒例の年越しギネスで乾杯♪
続々とやってくる馴染みの面々も加わって楽しく美味しい時間を過ごす。
今年の店の振る舞い年越しそばは山口名物の瓦そば。
ちょっと異色だけどこれが美味い!
そしてカウンターには振る舞いカウントダウンハーフパイント並ぶ♪
店主も満足そうです(笑)
今年一年、美味しいギネスと料理をありがとう!
で、カウントダウンとともにHappy New Year〜 (^▽^)ノ
明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしく〜(^▽^)ノ
By zukimo • Food, Moon, MtFuji, Photo, Pub&Guinness, SKI, View, Work • 0
12月 29 2016
体が痛い
今朝のスゴい朝焼け。
昨日から復帰して、今日も一日板履いてフルレッスンして、最後に極寒の中、新人さんたち相手にレッスンの仕方の講習会。
すっかり鈍った体にはちょっとシンドイ内容、家に帰ってぐったりだったけど片付けなきゃいけない年賀状つくり。
重い体と気分を奮い起こしてなんとか終わらせ、肩の荷が下りた。
明日はのんびりできるぞ(笑)
By zukimo • Early Morning, Magic hour, Photo, SunRise • 0
12月 19 2016
一車一会 念願成就
我々が結婚した当時、世はアウトドアブーム真っ盛り。
キャンプ場には「展示場かよ」って思うくらい有名メーカーのテントやタープやキッチン道具で設営されたテントサイトが競うように立ち並び、そこに車を横付けしてオートキャンプを楽しむのが流行りだった時代。
それに併せアウトドア雑誌はもちろん、車雑誌もRV車特集が溢れていた時代。まだSUVなんて言葉がなかった頃(笑)
パジェロ、ランクル、サーフ、ビッグホーン、サファリなどのオフロードタイプと並んで流行っていたのが、レガシーを始めとするツーリングワゴン。
そんなRV車が居並ぶキャンプ場に、おおよそ似つかわしくないセダン車のホンダ・ビガーで乗り付け、馬鹿でかいトランクから次々道具を出してキャンプサイトを設営して異彩を放っていた我が家(^^;)
それで特に不便も無かったけど、でも周りを見るにつけいつかはRV車に乗りたいなぁとは思っていた。
そんな時、Be-PALに載っていたこの真っ赤なVOLVO850エステートの広告。
サーキットで「空飛ぶレンガ」と異名をとってレースでも話題になっていたVOLVO850エステートではあるが、直線的でシンプルで品のあるデザインがカッコいいこの車がこうして自然の中に溶け込むと実に素敵に見えて憧れた。
でも当時高級外車が買えるはずもなく、そして「いつかはクラウン」よろしく「いつかはVOLVO」が我が家の目標になった。
その後乗ったHR−Vやクロスロードも本家に乗れないからなんとなくVOLVOのテイストを感じたので選んだってのもある(笑)
そのクロスロード、16万kmを超え17万kmを目前にしてあちこちガタやきしみ音が気になってきた。
実家への往復が多くなってなんとなく不安を感じていたところへ、お仲間の車屋さんWさんの『中古のVOLVOだったらそんなに高くないですよぉ』って悪魔のささやきに、俄然“VOLVO乗りたい熱”が湧いてきちゃった我が家。(特にカミさん ^^;)
ここ数ヶ月色々調べて、探して「これなら」って車が見つかったので思い切って乗り換えることにした。
ひとまず5年は乗れるようなってところで選んだ10年落ちのXC70ではあるけれど、6.1万kmと走行距離もそこそこで新車並みの綺麗さの思いの外なかなかの良車。
さすがに憧れだった850は年代的にちょっと難しかったけど、でもちょっと丸みは帯びたものの直線的なVOLVOらしいディティールの残る好きなデザイン。
何よりこの後ろ姿とお尻がとても素敵♪
「いつかはVOLVO」と想い始めて25年、我々お互い節目の50の歳に念願が叶うってのも何か縁を感じる。
そしてクロスロードの時もそうだったけど、中古車って本当“縁”だよなぁってことを今回また改めて感じた。
なんかの記事に「中古車は一期一会、いい出会いがあれば昔憧れつつ乗れなかった車にも乗れるし、出来るならそういう車に乗るべきだ。」と書いてあった。(その筆者は港の市場から店へ魚を運ぶためだけの車に昔憧れだった“RX−7”を買ったらしいしw)
当時は価格が高くて手が出なくて叶えなかったり、色々な条件で乗る事が出来なかった車も、時が経つことでその願いが叶い、それがさらに程度の良いモノであれば持つ喜びが時を遡る事だってありうる。
今回はそれが叶ったって感じ。
ウチで出せる少ない予算で出来るだで程度のいいヤツをってリクエストに色々手を尽くしてくれたWさん、本当にどうもありがとう。
今は初めて買ったプレリュード以来のサンルーフにワクワク(笑)
12月 17 2016
Day 328 チェックアウト
チェックアウトの朝、甲府の街に日が昇る。
外はめちゃっくちゃ寒いみたいだけどねぇ(・・;)
今朝も朝焼けの山々と月が綺麗だ。
この景色が拝めるのがこの病院の良いところ。
でも今日でお別れ。
最後の朝食は今回もヘルシーなこんな感じ。
塩分取りすぎのような気もするが良いんだろうかf^_^;)
土曜日ってこともあってか病棟の看護師さんたちも今日は少なめでちょっと寂しい中、担当の副師長さんに見送られて無事チェックアウト。
次は26日に抜鈎(バッコウ)しに来ればとりあえず終了。
我が家のNew Car展示ちゅう♪ ウソです(ノ_-。)
折角街に居るので退院早々アイメッセ山梨で開催中のH社の展示会にブラヅキモ(笑)
新型NSX超カッコいいです。
まあこれが特別展示されるっていうんで来たんだけどね(笑)
正直実車見るまではなんかガチャガチャしたデザインでイマイチ、やっぱり初代が一番カッコよかったと思っていたのだが、これがなかなか、クールなデザインで超素敵。
思わずカメラ小僧ぶりを発揮してしまった(^^;)
昔行きつけのディーラーで特別に来ていた初代のNSXの試乗車を貸してもらい、ぶつけちゃいけないとヒヤヒヤしながら青梅街道を試乗させてもらった時、思ってた以上に運転しやすくて非常に感動したけど、今度のコレは全然異次元なんだろうなぁ。
まあいずれにしても買えないけどね(笑)
で、別のところで奥様真剣に試乗ちゅう?( ̄□ ̄;)!!
今日はS660も乗り放題(走れはしないけどw)、この車もカッコイイし欲しいよなぁ。
その他、フリードやシャトルの福祉車両もじっくり見れたし、なかなか良い寄り道だった。
そして6日ぶりに帰ってきたぜ八ヶ岳。
やっぱり山は寒いね {{ (・_・;) }}
家に着いたこんな素敵な退院祝い&Xmasプレゼント届いてた。
どうもありがとうございます<(_ _)>
で、夜は帰還祝いの一杯いただいてきました。
禁酒明けの一杯は美味しゅうございました〜(^▽^)ノ
ご一緒していただいた皆さんありがとうございました<(_ _)>
By zukimo • Car, Early Morning, Life, Moon, MtFuji, Photo, Pub&Guinness • 0
12月 16 2016
Day 327 窓の中の非日常
今朝の見事な赤笠富士。
昨夜はよく眠れた(笑)
そして朝焼けの鳳凰三山と朝方の十六夜の月。
朝の検温が始まる前が一番病棟全体が落ち着いている時間。
今朝の朝食はこんな感じ。
食欲のない時の朝食ビュッフェ? まあ朝はこんなもんか(笑)
病室も北側だし、あまりベッドにいるのもなんなので日向のデイルームで読書。
北アルプスじゃないけど、富士山や南アルプスの雪山を見ながら読むと臨場感が違う(笑)
ランチは卵とじ?うどん定食。
贅沢は言えないけどもうちょっとコシがあるとバッチリなんだけど(笑)
そして今日も夕日に輝く美しい富士山。
でもよく見るとまた大沢崩れだけ雪がない!なんで?
久しぶりにシャワーを浴びてさっぱりしてから夕飯。
今夜は青椒肉絲風炒め物定食。
毎回これくらいサラダが付くと嬉しいんだけどね。
今回も短い間にいろいろな看護師さんが担当になってくれたり、他の方々も観察させていただいたけど、やっぱりベテランの方々の患者さんに対する接し方は違うね。(特に年配の患者さんに対して)
所作や語りかけに何ていうか愛がある。
だから患者さんの受け答えも聞いていて安心感が違うもんね。
まあ若いからダメってことではなくて、やっぱりベテランならではの味があるってことなのかな。
今回手術室の担当だったK田さん、翌日は我々の病室担当だったので聞いてみたら、最近は手術が無い日は病棟の仕事もするんだとか。
見れば制服に紺の一本線、この方も経験豊かなそれなりに偉い方なんだなと。
所作や細かい気配りが素晴らしいです。
孤高の仕事師のような回復室で担当してくれたKさん、人懐っこく超世話焼きのT中さん、ザ・看護師ってタイプのNさん、若いけどクールビューティーのOさん、モデルみたいな華奢で美人、でもちょっと愛想の無いN嶋さん、周りにちょっと押され気味のメンズ看護師さんたち、そして病棟を束ねる存在感バッチリの師長さんと副師長さん。
それぞれ人柄それぞれだけど、でも大変な仕事であるのは間違いない。
特にお隣の旦那さんの間違いナースコール連発とか対応などf^_^;)
とりあえず出来るだけ迷惑はかけないよう心がけてはきたけどね(笑)
それも明日で終わり。
By zukimo • Early Morning, Food, Life, Moon, MtFuji, Photo, SunSet • 0
最近のコメント