Photo

重労働の名残り

光の縁取り
トンボが舞い飛ぶ夕焼け空

そして今日も黄昏の空に美しい月が輝いていた
昨日の重労働の疲れが残る気怠い一日の終わり
やっぱ運動不足だな

秋野菜の準備2024

例年よりちょっと遅くなっちゃったけど畑の初期化して
大根の種蒔きと白菜とレタスの苗を植えてくる

まずはいつものようにコメリの“有機石灰Ca”を一袋20kgを撒いてからロータリー
半分の8m×8mの区画にちょうど良い感じ
ホンダの“こまめ”で出来るだけ足跡を付けずにロータリーするのって
ちょっとしたテクニックがいるんだよね
でも畑を始めた頃からのつき合い
どんなにくたびれてても、今でも力強い小さな相棒
予め作っておいた計画通りガイド線を引いたと頃でひと休み
今日はそよ風が吹いてて木陰がさらに心地いい

続いて大根の畝だてと白菜のマルチ敷き
夏野菜同様のDCMオリジナルの“有機たっぷり野菜の肥料”を一袋
まずは計量スコップで二杯、ほぼ1kgを小袋に小分け
今回の畝の長さだと1kgがちょうど良い感じ
で、小分けしておけば多すぎたり、足らなくなる心配もない
そして畝幅の真ん中にすじ撒きして両サイドから土寄せして畝立て完了
同じ要領でマルチも張って午前中の作業は丁度終了

で、昼休み挟んで午後は種蒔きと苗の定植
今回大根の種は30cm間隔で12株、万が一を考えて1ヶ所2粒づつで
白菜は西寄りから「耐病65」8株、「黄ごころ65」8株、「黄望峰80」8株+2株
それぞれ40cm間隔で定植、レタスは適当に
冬野菜はこんなもんでいいでしょう

そして一日かけて秋野菜の準備完了
秋の味覚と名残りの夏の味覚
今年のナスの出来はスゴね、まだまだ採れそう
バジルはオクラとナスと一緒に村のPubへ

昨日撮り忘れたので
今日の三日月と宵の明星金星
すっかり日が短くなった秋らしい夕暮れ

健診三昧の日

光射す方へ
夕日とともに過ぎゆく夏
午前中はN-ONEの車検の事前見積もり
み〜さんは職場の腰痛健診
午後は夫婦揃っての定期検診
からのみ〜さんはそのまま歯医者と
検査、健診盛りだくさんの一日

そして我が家の野菜の御礼にと
某食堂店主夫妻から“望”をいただいた
どうもありがとう

秋を感じる夕暮れ

霧立ち込める夜明け
蒸し暑さがウソのように涼しくなった朝晩

秋を感じる夕方
今日もチラッと夏が覗いてた
気がつけばすっかり日も短くなってきた
そして散髪もしてきてスッキリとした

夏の名残 夏の仕舞い

名残惜しそうに夏が覗く空の下
雨が降り出す前に夏の片付け
あとは天気が安定してからかな

そして富士見のJAに行って苗の買い付け
さすがにこの時期だともう売り切れてる種類の苗もあって
とりあえず定番の「黄ごころ65」と「耐病65」を8株づつとレタスを少々買ってくる
もうちょっと収穫期まで長いのが欲しかったので、足らない分は須玉のコメリに行って
ちょうど残っていた「黄望峰80」を買ってきた
家に帰ることには強めの雨も降ってきたので、この感じじゃあ明日の作業は中止
明日からは晴れが続きそうなので金曜日あたりに種蒔きと苗植えしよう

モヤモヤした台風一過

なんかスッキリとせずモヤモヤとした気分で迎えた台風一過?の朝
空は気持ち良くてもまた強烈な暑さが戻ってきた
ここしばらく凌ぎやすい陽気だっただけにちょっと堪える

そろそろ秋野菜の準備と色々買い出しして来てから
ちょっと畑の様子を
キュウリ、モロコシは完全に終焉
全然勢いが衰えないのが今年のナス
株もまだまだ葉を伸ばしヤバいくらいの大きさに
オクラもまだまだ採れますって感じ
形の良いきれいなのが採れたので今日は天ぷらにしよう


そういえば昨日ポストした先日の夕焼けの写真
記念すべき3000ポスト目だった
全然意識してなかったけどメモリアルに相応しい素敵な風景とポストになった

超絶な8月と夏の終わり

相変わらず迷走中で一向に進まない台風10号
今日もはっきりしない天気ではあったが、天気予報を見るとこの界隈
夕方ちょっと天気が回復しそうだったのでちょっと夕活

台風が近づくなか優しい色合いで始まった8月最後の日の夕方
その後雲の中を突き抜けて来た鳳のような雲が現れ
眩い輝きを放つ西の空

そして紅蓮の炎が空一面を覆い
黄金色の世界の中の甲斐駒ヶ岳とお花畑はまるで極楽浄土のよう
またあの世を見てしまった感じ

そして東の空にも壮大な色の景色が
刻々と移ろいで行く

「この色は表現出来ないな」というような自然の中にこんなにも色があのかと撮影する手を止めて思わず見入ってしまうほど
この世のものとも思えないような世界
台風接近中だけど、今日は出そうだと思ってはいたけどこれほどまでに壮大なショーになるとは思ってなかった
8月そして夏のスゴい最後に立ち会えた

思い入れのある一杯

雨の中の大きな虹
今日は一日降ったり止んだり
昨日草刈りとかしておいて良かった

夜はH谷川邸にて色々持ち寄っってちょっと飲み会
ウチのアイコやバジル、ファンが居ないと飲めない特別なビールwなど持参

そしてメインはコレ
お酒を飲み始めた頃、瓶やラベルのデザインがカッコよかったりCMの俳優に憧れてお気に入りだったこのウイスキー。
最低でも20年は寝かしておいてあったろうこの一本を昨夜飲んでみた。
41年前、当時このお酒のプロデュースされていた方と一緒に、しかも御仁の72歳のお誕生日に(知らなかったけど 汗)
当時若者向けの安酒だったが、時を経て熟成されていたのか意外にも、いや想像以上に旨かった。
いつか御仁と飲もうと思っていたのが、いい日に叶って良かった。

昔コレを飲んでいた若造が、40年後にまさかこの酒をプロデュースした方としかも自分が設計した山の家で一緒に盃を酌み交わすとはね。
人の“縁”とはほんと不思議なものだ
思い入れのある一杯 タイムスリップした夜
これからも長くお付き合いさせていただきたいのでどうぞお元気で。

暑い夏の終わりの気配

夏の畑のひと休み
台風の直撃を受けそうなのでその前に草刈りと収穫
まだまだあるお採り頃のアイコのピンチ
でも留守中にも結構色々とレスキュー隊が来てたりするw

で、この収穫は久しぶりに来ヤツ中のH谷川宅へお届け
お二人ともお元気そうで何より

周りは怪しい雲だらけの中
爽やかで爽快感のある夏空
見頃を迎えた蕎麦の白い花
季節は確実に移り変わっている
今夜はもう直終わりのモロッコとオクラを天ぷらにしてみた
久しぶりに揚げてみたけどやっぱり美味い
やっぱりこのふたつは天ぷらに限る

夏雲と慰労ランチ

夏の昼下がり
圧倒されてた処暑の夏雲
全然暑さはおさまる素振りはないけど

そして盆明け慰労のランチ♪
どちらも柔らかくジューチーでめちゃ美味♪
ウチの短い夏休みの終わり

今日の収穫はお昼を食べに行った“Bench”さんの元へ
お礼にコーヒーご馳走になった♪
オクラは我が家で