Photo

燃える空

160206_IMG_4366

久しぶりに燃えるように真っ赤に染まった西の空。

ここのところ地震やら噴火やら続いているけど、また何やら起こらないといいけど。

160206_IMG_4363

Day10 チェックアウト

160203_IMG_4294

明け方の月が輝く早朝4時半。
すでに看護師さんたちの熱いバトルは始まってます(^^;)

160203_IMG_4300

山の高い所から茜色に染まっていくここからの朝の景色も見納めです。

160203_IMG_4295

9泊10日の甲府の旅が終わります。
そして慣れ親しんできたこの部屋とも、看護師さんたちともお別れです。

160203_IMG_4304

み〜さんに迎えに来てもらい、お昼前にチェックアウト。
シャバで最初の食事は“だし玉肉づつみうどん”♪(笑)

160203_IMG_4305

そして恒例の大量のミスドを買い込む。
そう私のお詫びの印といったらコレです(笑)

160203_IMG_4308t

これ持ってそのまま山へ、帰って来たぜ八ヶ岳〜 (・∀・)ノ
真っ青な空に真っ白の山、最高のお出迎え。

160203_IMG_4313t

今日のサンメ。
穏やかな絶好のスキー日和でした d(・`∀・)
安心してください、滑ってませんよ(笑)

160203_IMG_4311t

そして何とか友人M谷の娘にも再会を果たせた。
レッスン出来なくて残念だけど(^^;)
声を掛けたら『あれ?大丈夫なんですか?』って突っ込まれた(^◇^;)

そしてもう週末の仕事のオーダーが ( ̄□ ̄;)!!
安心してください、行きませんよ(笑)

160203_IMG_4318

そして今日の現場。
外壁工事がほぼ完了。
なんとかヨッシーの乗込みに間に合った ε-(・。・;)ホッ
現場のみなさんご苦労さま、ご迷惑かけました<(_ _)>

そしてやっぱり我が家は良いね。

Day3 帰還

160127_IMG_4237

『サチュレーション低下っ!』
『VF !DCチャージ』
『離れてっ‼︎』
ドフッ
『バイタル戻りませんっ!』
『もう一度っ!』
ドフッ
『1、2、3… 戻って来いっ』

…なんて緊迫したこともなく、好青年看護士さんKさんにケアされつつ回復室の一夜はのほほんと過ぎていきました(笑)
麻酔が切れると痛くはなったし、隣の83歳のおばあちゃんと看護士さんたちとのバトルは凄かったけどね(^_^;)

1時間遅れで手術室に入っていくと、例の北川景子似のS看護士さんはおらず残念だったり、Y病院のフジケンこと(我が家で勝手に言ってるw)麻酔医のM医師が片手挙げながら
『ドモドモっ、今日はよろしく〜』
と超軽〜く出迎えてくれ、大丈夫なのだろうか?と思ったりしつつ、ベットに乗せられM医師とスキー場の雪はどうですかねぇなんてたわいも無い話しをしていたところまでは覚えているものの、執刀医のI医師と対面する事もなく気がつくともうすでに回復室にいたという、なんともあっけない帰還となりました(^^;)
もっと手術室を堪能したかったのになぁ(笑)

でもあとで看護士さんに聞いたら、M医師はアタリだそうで、腕は良くて優秀で間違いのだけど、なんでもこの病院きっての孤高の医師で怖くてスタッフがいちばん恐る方なのだとか。
確かに手術室での自分への対応とスタッフへ指示する対応が全然違うって思ったもん(^_^;)
回復室でも術後の説明よりもスキー談義で盛り上がり悪い人では無いと思うけどね(笑)
そんな内輪話しをいろいろ教えてくれつついろいろお世話をしてくれたKさん。
何はともあれ回復室で一夜を過ごして、看護士さんの仕事はほんと過酷だなぁと思った。
でも看護士さん曰く医師の方が過酷で大変なのだとか。
とにかく健康でいようと痛みに耐えつつ深く反省した長い夜だった(笑)

160127_IMG_4230

ってことで、ご心配おかけしましたが無事病室に帰還しました。
食事もでき早くもリハビリも始まりました。
しばらく入院生活は続きますがどうぞよろしくお願いします<(_ _)>

そして今日の夕富士も綺麗です。
こうやって眺めさせていただけることに感謝(-人-)

160127_IMG_4233

Day1 チェックイン

160125_IMG_4206

極寒の朝、今日もいい天気。

さて、今日からいよいよです。
ほな、行ってきまひょ ♪~へ( ̄、 ̄ヘ )))…

160125_IMG_0161

でもって予定通り10時にチェックイン。
初の院食ランチはざるそば御膳。
結構ボリュームもあって満足満足♪
これで蕎麦の茹で加減がもう少し固めなら文句なしだったんだけど(笑)

160125_IMG_4209

で、病院から望む今日の赤富士。
でも病室からは反対側で見えないんだけどね(^^;)
そして八ヶ岳は山陰に隠れて見えず。

160125_IMG_4211

そしてでぃなーは天ぷら御膳でござ〜い。
明日から絶食なので味わっていただきました。

そしてそして今夜の夜勤担当の看護師さんのKさんはこれまた戸田菜穂似のべっぴんさんだぞ( ̄□ ̄;)!!

160125_IMG_4212

食事も終ったし、さて、今夜はどれにしまひょ σ( ̄、 ̄=)ンート・・・
明日に備えて笑うか、見入るか。
あまり長くないのにしよ(笑)

凍る満月の夜

160124_IMG_4198

昨夜の雪も今日また降った雪も大したことなく、気温は低いものの昼過ぎには融けて無くなった。
こうやって見るとちゃんと雪掻きしたかどうかで明暗が分かれるのが一目瞭然。

ウチのエリアは良いけど、寒波が続く限りもうとうぶん融けないよ(^^;)

160124_IMG_4203

そして過去最強の寒波が列島を被った今日、山の上ではボトムで-15℃、Aトップは-20℃だったとか(◎_◎;)
今日仕事でなくて良かったぁ〜(笑)

160124_IMG_4205

そして今夜はキーンっと冷えきった満月の夜。

明日からいよいよ!準備は出来た d('∀')

寒い朝に

160121_IMG_4170
160121_IMG_4171

寒い朝、凛とした素晴しい景色。

こんな朝におまえに乗れないなんてぇ〜♪
こんな時に滑走できないなんてぇぇ〜〜♪(ノ_-。)

    ↑懲りてない<(_ _)>

って冗談はさておき、昨夜シャワーを浴びる為にサポーターを外してみたところ、左肩がまるで鉛が纏わり付いたようでまるで動かず、ちょっと動かしただけで痛みが走り、今さらながら事の重大さを改めて感じた。
と同時にサポーターの威力も。

そしてハンディを持つっていうことがいかに大変かってことに衝撃を受けると同時に、今父親が置かれている状況がちょっとだけ解ったような気も。
最近ちょっと親不孝なところがあるので、きっと『もっとオヤジさんの気持も解ってやれ』って啓示なのかもしれないな。

で、折角なのでこの状況で何が不自由で住空間で何が問題かを検証してみようって思う。
この経験がきっと今後役に立つかもしれないし、これも何かの思し召しと思ってね。

でもこの痛さと不自由さは大変 f^_^;)
まあ俺なんかはまだ良い方だとは思うけどね。

そしてみ〜さんの『お父さんに優しくしなきゃダメだよ』って言葉がグサッときた(^^;)

半世紀目のアクシデント

160119_IMG_4155

昨夜また降った模様。
積雪6cmってところかな。
風が強かったので実際はもっと降ったかもね。

160119_IMG_4157

朝焼けの茜雲に被われた八ヶ岳。
こりゃ新車を下ろすにはもってこいだな( ̄∇ ̄)ニヤリ
…ってことで、現場の雪掻きに行く前にちょこっと山へ。
風は強いものの思った通りの絶好のコンディション♪

160119_IMG_4163

そしてこの板、超ぉ〜素敵♪
あの名機AMC800シリーズや絶賛されてた頃のPROGRESSOR+8を彷彿させるような何でもござれって感じの滑りとフィーリング。
最近いろいろ酷評されているけど、信じてて良かったミツウロコマーク(笑)
同じく今日新車下しのS沢師匠と絶好のバーンを気持よくカッ飛んでみました。
いやぁ〜スキーって超ぉ〜楽しい♫

160119_01

…っと、ここまでは良かったのだが、調子に乗ってS沢師匠に続いて中回りっぽくAトップから滑って行ったら突然現れた窪みに足を取られそのまま前転倒ぉ〜(◎_◎;)
ヘルメット冠っててよかったぁ〜と思いつつ、起きようとしたら左肩に痛みと違和感が( ̄□ ̄;)!!
また亜脱臼かなと思いつつ、ゆっくり下山してパト隊長に診てもらったら…
『ああ、これは鎖骨やっちゃいましたね(;`・_・´)」
とのこと( ̄□ ̄;)!!
あ〜あ、み〜さんに怒られるぅ〜と思いながら帰宅して、仕事から帰ってきたみ〜さんに送ってもらい、病院に行ってレントゲン撮ってもらったら…気持がいいくらいポッキリいってました(^◇^;)

160119_IMG_4166

で、麻酔打って見事なまでに整形してもらって今はこんな感じの星飛雄馬状態ですf^_^;)
そして手術した方がいいということで、紹介状書いていただき明日、甲府の某病院に行ってきます。
ということで、各関係のみなさま誠に申し訳ありませんが、しばらくご迷惑をおかけします<(_ _)>
本当にごめんなさい<(_ _)>

そして呆れ返りながらも明日の準備をしてくれるみ〜さんにはほんと感謝(-人-)
明日仕事休ませちゃってごめんなさい<(_ _)>

大雪

160118_IMG_4140

夜が明けたら雪国でした d(・`∀・)

160118_IMG_4145
160118_IMG_4142t
160118_IMG_4146t

7時半時点で車上積雪約40cm d(・`∀・)
雪洞が出来るほど。

160118_IMG_4147

でも大家さんが導入した新兵器のおかげで今回の雪掻き作業はとても楽になった。
ってことで第一回雪掻き完了 (^◇^;)ゞ

その後お昼に止んだので雪が軽い内に第二回を終らせて本日の雪掻きは終了。

しかし降れば降ったでこんなに降るとはほんと極端過ぎる(ー’`ー;)

160118_IMG_4149

そして夕方ちょっと買い物に。
しかし除雪バッチリのニチレイの縦線通りに比べ銀座通りの除雪の酷いこと…(︶︿︶)

160118_IMG_4154

前回の大雪の教訓が何も活かされてないじゃん!┐(‘〜`;)┌
このまま冷えるだろうから明日の朝が思いやられる。

160118_IMG_4150

そして今シーズン初の雪景色と赤富士♪
やっぱり冬の景色は美しい♪
しかしこのあと超危険な畦道走行を強いられた(^◇^;)

レッスン日和

160116_IMG_4123

今日のサンメ。
本日もどピーカンの超いい天気のスキー日和。
っていうか春先のようなポカポカ陽気で暑いくらい(^◇^;)
そしてスキーの上手いジュニア相手に一日滑りまくって更に上手くさせてオジさんはヘトヘトです(︶︿︶)
ってことで、現場でヨッシーと打ち合わせもあるのでお先にドロンでござる(-b-)

160116_IMG_4127

そして現場での打合せも無事終了。
現場から見る今日の夕焼けも素敵だ♪

三連休終了

160111_IMG_4066

今朝見た縁起の良さそうな神々しい風景。
後光が射すまさに御来光。
なんか良いことありそうな予感(笑)

160111_IMG_4068

今日のサンメ。
三連休最終日ということもあってお客さんも少なく、昨日のような修羅場は無かったけど、ゴールド&シルバーのキッズ19人引き連れての初Jr検定は結構しんどかったぁ〜(◎_◎;)

160111_IMG_4069

でも納得の内容と説明で合格発表後の親御さんたちとの対峙もなんとか乗り切れた(笑)
これにて最初の山場は終了、関係者のみなさま、ほんとうにご苦労さまでした<(_ _)>