Photo

久々の晴れ、夏日

150710_IMG_3746

ちょっとヘンな時間に目が覚めちゃって、窓の外を見ると… う〜ん良いかも。

徐々に明るさが増してきたら確信に変ったのでいそいそとお出かけ支度(笑)

150710_IMG_0853

富士山や南アルプスも雲の中だし、思ったほどでは無かったけどまずまずの朝焼け。

何よりも今朝はマイナスイオンたっぷりで気持がいい♪

150710_IMG_0857

昨夜あれだけ土砂降りだったのがウソのようにいい天気。

今日は早朝からテンション高め(笑)

150710_IMG_0859

で、先週の商談の際、試食させていただき、“おっ!! これはっ!”と思ったので、今日所用で行ったついでにランチをいただき特別に塗っていただきました(笑)

150710_IMG_0860

定番のオタフクソースの甘酸っぱい味とはまた違った、とても上品で意外とさっぱりとした味でした。

思った通り美味かったのは言うまでもありませんが(笑)

さて、次は何を試そうかな ( ̄∇ ̄)ニヤリ

東北紀行最終日

150703_IMG_0795

最終日、曇ってはいたけどまずまずの天気。

そして早朝から早速お仕事(笑)

150703_IMG_0796

昨日アンカーコーヒーさんから頂いたきたサンプルで名前を伏せての試飲会開始。

150703_IMG_0797

怪訝そうな他の宿泊者を他所に(笑)

150703_IMG_0798

みんな真剣に回し飲み。

150703_IMG_0799

それぞれ個性のある味の中から「八ヶ岳で飲むなら」ってテーマでみんなが一致して選んだ一杯は…
近日公開予定、乞うご期待!(笑)

しかしそれぞれあのブレンダーのお兄ちゃんが言っていた通りの味だったには感服した。さすがプロ。

そして帰りの車中で早速商談する社長の素早さ(笑)

150703_IMG_0803150703_IMG_0802

そして今日は外のテラスで朝食。

今日も優しい味付けで美味かった!

150703_IMG_0806

そして仕事の前にちょっと観光。

やっと見に来ることが出来た復興のシンボルが復興の為の巨大なプラントに埋もれてしまっているようでなんとも皮肉だなぁと。

150703_IMG_0810

そして工事の無機質な騒音が響く中で見る一本松はただただ悲しげ。

なんとも言えない雰囲気に天気も相まってみんな自然と口数も少なく。

150703_IMG_0820

そのあと隣の大船渡に新設された酔仙酒造の工場を見学。

たまたま震災直前に親類の葬儀の引き出物でいただいたお酒がここの物で、全然縁もゆかりも無い遠く離れた場所で何故?こともあって飲まずにとってあったのが縁で、今回ぜひ訪ねてみたいとリクエストしたのだった。

その話をしたら「震災前の貴重な1本かもしれない」とのこと。

150703_IMG_0822

そして一般では入れないところまで工場の内部を見せてくれた。

対応してくれた熊谷さん、彼の岩手なまりにホッとする(笑)

そして震災当日の体験談を話す彼の笑顔と涙にいろいろ思わされた。

そして途中で退席したT松さんに再び工場で会って挨拶してから帰路へ。

あっと言う間の3日間。本当に充実した濃い〜〜3日間だった。

そしてまた片道9時間の帰り道、最後の〆は宇都宮餃子で(笑)

またもや勝率を上げた晴れ女のパワーも切れたのか最後は雨までパラパラと…
それでも日付が変らない内にギリギリ帰宅。

機会があったらまたぜひ行きたい!

最後に今回陸前高田で見て思った旅のひとコマ

150703_IMG_0804

「残されたもの」
4年前と同じ佇まいの共同住宅。
ここで亡くなった人はいない…というのが残されるルール

150702_IMG_0714

「造られたもの」
巨大なベルトコンベア。
街は大きなプラントと化した感じ。

150702_IMG_0717

「変らず輝き続けるもの」
青空と日差しが眩しい悲しいほどお天気

150703_IMG_0819

「進むもの」
ただ無機質な工事音が響き渡る

150703_IMG_0819t

「止まったままのもの」
ふと見つけた欄干の日付

150703_IMG_0805

「紛れるもの」
復興のシンボルが復興の為の巨大なプラントに埋もれているという皮肉

150703_IMG_0808

「放っておかれたもの」
あの日からそのままなのだろうか

150703_IMG_0816

「佇むもの」
やっと見に来れたシンボルは、ただただ物悲しくそこに立っていた

150703_IMG_0812

「見上げて何を思う」

そして街の再建までの道程はまだまだ遠い

壮快感1000%

150629_IMG_0614

なんだか早く目が覚めて、窓の外に目をやると…

今日もスッキリ、そして緑が濃くて眩しい!!

150629_IMG_0617
150629_IMG_0615

そしてゴミ出しに行った帰り道。

伝えずにはいられない今朝のこの壮快感!(笑)

気持ちいいったらありゃしない!

150629_IMG_0619insta150629_IMG_0623insta

そしてちょっと場所を変えると…

麦穂輝く麦秋越しの富士山と南アルプス、これもまた今だけの景色。

150629_IMG_0627

真っ青な空を AAR101 Boeing747 が通過中。

ひゃ〜これまた気持ちいい〜♪

そして午後からはお客様と打合せ。

毎度のことだが初プランの提出はドキドキもの。

でもプランを見ながら、将来のことを想像してとても嬉しそうにされているのを見るとこちらもとても嬉しい気分になる。

そしてまさかの一発OK!

いやぁ〜頭を悩ませてひねり出し甲斐があった。
アドバイスをくれたみ〜さんにも感謝しなきゃ(-人-)

150629_IMG_0632

ってことで今夜はプチ祝い、コレいかせてもらいます(笑)

快晴

150628_IMG_0607

今日は朝からスッキリ晴れて、カラッとした空気が気持ちいい。

こういう日は外に出たいけど、打ち合わせ用のプランの追い込みがあるのでガマンガマン(^^;)

150628_IMG_0612

そして夕方は幾重にも雲が重なる壮大な空の色彩の妙。

綺麗ではあるけど何か起こらなきゃいいなって気も(^^;)

入荷と夕景

150627_IMG_0590

そういえば… と思いちょっと覗きにいってみたら…

予定通りほんとに売り場の一等地にド〜〜ンと登場!

この眺めちょっと感激です(笑)

150627_IMG_0591

こんなPOPもちゃんとそえられて(笑)

取り次ぎした甲斐があった。

あとはどんな反応があるか楽しみでもあり、怖くもあり(^◇^;)

150627_IMG_0592

そんなことがあった今日の夕方はまず東の空に珍しい光道が出現し、

150627_IMG_0594insta

なんか妙な感じのこの時期にしては珍しい赤富士が出現!

150627_IMG_3740

そして東の空がスゴいことになってきて(・・;)

こりゃどうみても地震雲(◎_◎;)

150627_IMG_0602insta

その下には茜空に沈む富士の山。

なんだか美しもありおどろおどろしくもあり。

150627_IMG_3744

そして振り返れば西の空もスゴいことに(◎_◎;)

またもやとんでもないマジックアワー(^◇^;)

夏空のち豪雨

150623_IMG_0543insta

いかにも“夏ぅ〜〜!!”って感じの夏雲が浮かぶ梅雨の晴れ間。

でも午後になると雲行きも怪しくなって、雷鳴とともにスゴい土砂降り(◎_◎;)

所用で小淵沢に行ったのだが車から降りられないような降り…

いつまで続くんだろうね、こんな天気。

中間点

150622_IMG_0518

いつまでも明るいなぁ…と思っていたら今日は夏至だった(^^;)

ってことは今年も半分過ぎたってことf^_^;)

いやはや早いもんだ。

そしてこれからはどんどん日が短くなってってことだ。

晴れ間のち土砂降り

150620_IMG_0524

蒸し蒸しするちょっと珍しく土曜日休みみ〜さんと野良仕事。

キュウリの初採りが出来た。

150620_IMG_0520

じゃがいも畑越しの梅雨の晴れ間。

今日の日中はいかにも標高が高い所に居るって感じの空模様だったのに…

150620_IMG_0526

おぉ〜降ってきたぁ〜

水煙が上がるほどの土砂降り(◎_◎;)

最近天気がほんと極端すぎる。

150620_IMG_0534

そして夕げに瑞々しくシャキッとした初採りきゅうりを手前味噌でいただく。

これだけで十分幸せ。

取材

150619_IMG_0468
150619_IMG_0496

YBS取材中ぅ〜。

本日は“Teppan Dining onigawara”さんがTV番組の取材を受けるっていうのでちょっと覗きにいってきた(笑)

150619_IMG_0485t

アナウンサーの原さん、ガチで召し上がっていました(笑)

そして絶妙な食レポ!! さすがプロ、素晴らしい。

150619_IMG_0511
150619_IMG_0510

そしてもう一方のプロ!

さすが美味いものをより美味そうに撮るねぇ。

150619_IMG_0505t
150619_IMG_0507

今日は気温も低かったのでいい感じで湯気も上がるし。

このライティングの妙! いやぁ〜いろいろ勉強になったぁ。

放送は6月24日(水)YBS 16時20分〜の「ててて!TV」内の『水曜 はらペコ横丁』にて。(山梨ローカルだけど^^;)

メインのお好み焼きと併せてお店自体も素敵に紹介されるようで、増々繁盛されることをお祈りしましょう。

蔵出し

150614_IMG_0432

本日は昨年3月に仕込んだ手造り味噌の蔵出し樽出し小分け作業。

それぞれ自前の樽もってちち屋に集合、なんか久しぶりに来た。

150614_IMG_0427150614_IMG_0431
蔵で寝かしたおいた味噌の御開帳。

今回仕込みは手伝えなかったけど、いつも以上にいい出来らしい。

150614_IMG_0439

黄昏旦那と塚ぴーによって喧嘩しないよう仕込んだ仲間で均等に分け合う。

それぞれにやらせるとまた大変だからね(^^;)

150614_IMG_0441

150614_IMG_0435150614_IMG_0444
いい感じに漬かった樽の底に漬込んだ昆布とゴボウも均等に(笑)

味噌も美味いけどこのゴボウも美味いんだ。

150614_IMG_0445

まだちょっと角が立っているけど、これから自前の樽の中でさらに熟成され丸くなって徐々に味も変わっていくのが楽しみ。

久しぶりに勢ぞろいした各家の屋号の入った自前の樽、やっぱりなかなかいいもんである(笑)

で、昼は黄昏さん、塚ぴー家、M野さんとonigawaraでお好みランチ。

なんか今日も大盛況だったぞ。そしてお連れした皆さんにも大好評。

150614_IMG_3727

で、一日の〆は今日もスゴい空一面のアート!

最近出現率高いね、何か起こらなきゃいいけど(^^;)