1月 18 2015
Photo
1月 16 2015
雪上がりのご褒美
雪上がりの快晴の夜明けのシーン♪
朝イチ雪掻き中に昇ってきた朝日♪
道路状況は気になるけど、この美しい一瞬は本当にたまらない♪♪
そしてあまりにも美しかったし、今日は気温が高いからこの景色は朝だけのお楽しみだと思って通勤途中にやっぱり寄り道(^^;)
しばらく見とれていたいほどだったけど、慌ただしく出発。
雪上がりの早朝はやっぱりご褒美がいっぱい。
さらに今日のサンメ♪
絶好のコンディションと真っ青な空!!
雪のツリーに囲まれつつのリフト乗ってAトップへ。
もうテンション上がりまくり(笑)
そしてパト以外誰も滑ってない朝イチDコースを超大回りでいただきましたっ(-人-)
超気持よかった♪
そして可愛らしい女子&シャイな男子中学生とのレッスンも今日で終わり。
生徒に教えつつ自分も目一杯楽しんだりして(^^;)
でも担当した1班のみんな、とてもいい子たちだった。
最終日がこんな絶好のスキー日和で良かったね。


エラい!!(笑)
外壁の板同士が重なる実(さね)の部分は後から塗装出来ないので、張る前に事前塗装をしておく必要があって、当然これも業者に頼めばお金がかかる。
今回コストダウンの一環として施主自ら塗装してもらった。
自分でやれることは自分でやってみる、またそうすることでより一層建物にも愛着が湧くってもんだ。
自分の宝物つくり、人任せだけにするのはもったいないしね(笑)
1月 14 2015
明け方の絶景
今朝の夜明けのシーン。
空のグラデーションと半月がいい感じ。
そして連なる紅色のひつじ雲たち。
日の出前の景色はやっぱり雲があった方が素敵だ。
そして出がけのフロントガラス越しの空。
霜?それとも風花の結晶か、ちょっとした顕微鏡の世界。
午前中現場であれこれみっちり打合せをして、その足で山に上がり午後から中学校のスキー教室のリーダーとレッスンをして、終わったらまた現場に戻ってひと仕事って今日はハイブリッドワーク(◎_◎;)
朝の好天とは裏腹に帰り際のいかにも下り坂って空模様。
明日は天気が悪そうで嫌だなぁ。
1月 7 2015
七草ダイヤモンド
早いもので今日は七草。
今朝はジェットストリーム沿って雲が帯状に流れていくので風の流れがよくわかる。
風が強いけどいい天気。
でもって今日からひなちゃん家を手掛けてくれた懐かしい大工さんも加わった現場で打合せしたあと、気温は少々高いけど風が強くて空気が綺麗だし、山頂にいい感じの雪煙が上がっていたんで、仕事の買い物途中でちょっと道草。
今回はバッチリ山頂にピンポイントで日没。
これぞまさしく“ダイヤモンド甲斐駒”!! ( ̄∇ ̄)ニヤリ
長年の試行錯誤の結果(笑)
でも今日は日没後の後光の射し方がイマイチだったな。
やっぱり氷点下の気温の日じゃないとダメみたい。
1月 6 2015
抜き始め
予報通り今日は昼前から下は雨模様、線路上は大雪って大荒れの天気。
この寒い中職人さんは頑張って仕事してくれてました。
こちらは雪が雨に変わったので前面道路の雪掻きをして歯医者へ。
新年早々抜歯待ちの窓の外の景色。
このあと奥歯の根っこを抜きました。痛くならないといいけど…
そして帰りに見た雨上がりの荘厳な景色♪
南アルプス上空の茜天井と雲海の甲府盆地の向こうに雲に見え隠れする赤富士
今はまだ気温が高いけど、これから寒くなりそうぉ〜{{ (>_<;) }} そしてこれ以上酷くならないように風邪と対抗中(︶︿︶)
1月 3 2015
初詣の悲劇
今日は恒例の生まれ故郷の山に初詣に行って、氏神様に感謝と祈願。
ちょっと出遅れ気味ですでに駅横の駐車場は満車で、かなりの入庫待ちの列が出来てたのでちょっと歩くが下の駐車場へ。
やはり9時出発では遅いってことだな。去年は8時に出たっけかなぁ。
そして去年同様に“大口真神”さまの御開帳に立ち会おうと行ってみるとすでに時遅し、「大口真神祭」は終わっちゃっているわ、おみくじで凶を引き当てるわ、新年早々ブルーな気分に(︶︿︶)
まあ「世の中そんなに良い事ばかりじゃないっ!」って啓示だと思って真摯に受け止め、この一年を真面目に慎ましく乗り切ろう。
しかし今日は空気が澄んだ最高にいい天気!
いつ見てもカッコいいお狗さまの足元の先には〜…スカイツリーとベイエリアの高層ビル群、そしてその先の千葉方面までくっきり。
北は日光連山から筑波山、南は横浜みなとみらい、そして多分江ノ島まで。
こんなに奇麗に見えるのは年に何度もないよ。
こんな景色を見ながら幼少期を過ごすと天下取ったって錯覚起こすんだよねぇ…(笑)
そして生家の本家に新年の挨拶に行っていつもの様に年賀のお膳を頂いてくる。
この味を味わうとホッとする。
それはそうと実はここ、昨年新刊されたこの本の舞台でもある。
親族にとってこの家はシンボリックで心の拠り所であり、作家にとってもそうであるだろうからよく彼の作品にはここや親族がモチーフとして登場する。
特に今回の本の内容は自分が産まれるほんの数年前に亡くなった祖父や大伯母たちが実名で登場するので感慨深い。
ちなみに写真の奥の左の肖像画がおじいちゃん、右がひいおじいちゃん。
建物自体はだいぶ変ってしまったけど、今は亡き祖父や祖母、大伯叔父大伯叔母たちの気配は未だに残っている気がするは昔のまま。
ちょっと妖しげで、でもそこが懐かしい大好きな場所。
それとこの山のもう一つのシンボルのケーブルカーがカラーリングを大幅にリニューアル。
かなりポップなカラーに衣替えしたけど、う〜んこれはどうかなぁ(^_^;)
そして実家からの月の出。
今夜は実家にて新年の食卓を囲む。
しかしながら新年早々… いろいろあります…(︶︿︶)
そして今年ももう3日が過ぎました。
1月 2 2015
正月休み
昨夜はお呼ばれにあずかり、素晴らしいお手製の中華に舌鼓♪
ごちそうさまでした<(_ _)>
そして注がれるままに飲み、午前様… いつ寝たか記憶が無い(^_^;)
新年早々み〜さんに呆れられる…f^_^;)
そして見た初夢がスクールでドタバタしている夢だったって…新年早々寝覚めが悪い(︶︿︶)
そしてぼ〜っとした頭で一応新年らしい朝を過ごしてから、実家へGO。
久々さに会った姪っ子が妹そっくりになっててびっくり(・・;)
そのあとみ〜さんの実家に行って夕飯を一緒にし、ただ今まったり中。
やっとのんびり出来たって感じ。
お街ならではの月景色。
いつも行っている“活鮮”上の送電線とのコラボ。
送電線って見方によっちゃアートだと思う(笑)
しかしやっぱり下界は暑ぃ(^◇^;)
1月 1 2015
謹賀新年
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。





今年も絶好の初日の出日和の朝からスタートできました♪
今年もどうぞよろしくお願いいたします<(_ _)>


それとは裏腹に閑散として疲れきったイントラルーム…とても正月とは思えない(^_^;)
そして受付開始と同時に激変する天候…(◎_◎;)
強風あり吹雪ありの激寒の冬の嵐の中、初お立ち台で元旦から踊ったり、ちびっ子引き連れて一日みっちり仕事した。
そしてまた魅惑のスキーの魔界にちびっ子を取り込んだ(笑)




冷えきった身体を解凍して今日はこれからH谷川さんのお宅でご夫妻と新年会♪
でも外は氷点下で道路がガッチガチに凍ってて恐い恐い{{ (・_・;) }}
12月 31 2014
大晦日
本年最後の営業日の朝。
朝パト前の準備体操ちゅうのパトロール隊の横で、スキーの超上手いオジさんがこんな事していました(笑)
我らが尊敬するもってぃ師匠、どうも今年は自分の影を撮るのがブームのようで(笑)
そして昨日ほどでないにしても今日も沢山のお客さんでてんやわんやでしたが、無事業務終了。
そして富士山の撮り納めしながらの滑り納め。
スタッフのみなさん、今年もお疲れさまでした。
良いお年を。(数時間後またお会いしましょうw)
そしていつものように飲み納めに行って、今年も大好きなトースティで一年を締めてきた。
今回も絶妙なトースト加減と卵の半熟加減にチーズがいい感じにトロけてて最高!! ♪ b(^▽^)
毎度こっちのリクエストに応えてくれて感謝です<(_ _)>
鴨汁そばも美味しかったです(-人-)
明日も仕事なんでカウントダウンまで付合えなくて申し訳ない f^_^;)
そして帰り際、今年もあとわずかってところで雪が降ってきた。
しかもかなりの本降り(^_^;)
明日の朝までに酷くならないといいなぁ。
振り返ればあれやこれやいろいろとあってバタバタと忙しくあっという間の一年だったけど、なんとか元気に一年を過ごせた。
来年もぼちぼちと生きていければそれでいいかな。
あと10分んで新年、良いお年を!
By zukimo • Food, MtFuji, Photo, Pub&Guinness, SKI, Work, Yatsugata系 • 0
最近のコメント