Photo

現場と種蒔きと夕焼け空

久しぶりに水辺の現場に行ってくる
だんだん外観の全貌が現れてきた
梅雨前に外部が終わると良いんだけど

そして二期分のモロコシの種を蒔く
前回と同じく64株
前回があまり発芽率良くないのでちょっと不安はあるので
今年は三期体制でいこうと思う

茜色の空に霞むほぼ丸い待宵の月
オーロラのような茜雲からの美しく焼けた西の空
今日も素晴らしかった夕焼けの時間
今日は自宅から

雑草刈りと夕活

梅雨の走りか湿っぽい陽気も手伝って雑草たちも勢い付いてきたので、ジャガイモとモロコシの畝間の草刈りをしてくる
本数は増えたものの畝間が広いので作業も楽にできるような気がする
びっしり生えてたチビ雑草もすっかりなくなりさっぱりした
ジャガイモもほとんどが芽を出した

そして今日も美しい夕日に間に合った
今日も素晴らしい夕焼けに立ち会えた

本領発揮

雨上がりの洗いたての今朝の富士山
沈む夕日と綿帽子
夕焼けと月と富士山と
思っていた以上に天気が良くなった今日
お田んぼふぉとぐらふぁ〜の本領発揮w

2024シーズン苗植え完了

心地よい風が吹く絶好の野良日和の今日
今週せっせと下準備しておいた新しい畑で苗の植え付け作業してくる

これにて今年の畑の準備完了
無事25年目のシーズンスタート

で、このアイコとナスはこの畑の貸主である農家の良ちゃんが使っている奥さん自家製の独自の“鉄お茶水”を撒いてくれた
なんでもペットボトルに通常のティーバックと鉄釘を入れて二日おいた物を希釈して使っているらしい
そのままでは野菜が吸収出来ない鉄分をお茶の成分であるカテキンと反応させると吸収しやすくなるらしく、実の出来も良くなるとか。
ちょっと試してみて違いもみてみようということになった
効果のほどは・・・でもこういう試みは楽しいね

そして今日の農カフェ 今度の畑は気持ちいい木陰が憩いの場
ちょっと電線が鬱陶しいけど甲斐駒もばっちり見えるし
何より木陰が涼しくて心地いい

覚書ってことで
アイコの棚作りの材料と手順

撒いておいたトウモロコシも芽を出したよ
役10日で発芽するってことは、来年は4月末に蒔かないとダメだな

そして買い物帰りの心地よい静かな今日の道草
水鏡の季節ももう直終わり

2024シーズン下準備完了

気持ちのいい五月晴れ
でも風が強かったけどこの位の風の中でもきっちりマルチを張れるスキルはあるので、残りのマルチ張りを敢行
その場の判断で長い畝を一本増やしたけど、特にヘトヘトになる訳でもなく無事作業完了
夏日に近い気温だったけど、厚手のツナギ着ててもヘッチャラ。どうも下に着ていたワークマンの強冷感タイプのロンTが効いているようだ。G.Wの山仕事の時も着ていたけどこのワークマンのロンT侮れないし、最強かもしれない。
で、ついでにアイコやモロッコの棚も作って準備しておく。
アイコをひと柵増やしたりしたので、作業後に足らない分を確保しに行ってくる。
イボ竹は大体どこも同じようなラインナップの品揃えだけど、8mmの1.5mを扱っているのは旧Jマートだけ
これからはイボ竹買うなら旧Jマートだな

須玉からの帰り道に見つけた麦畑に惹かれて
気持ちのいい素敵な今日の道草
そして美しく気持ちのいい夕方の帰り道
あちこちで田植えが始まった

雨降りの買い物と絶景

大雨の月曜日
今年も恒例の苗の買い出しに富士見町へ
駅前のミヨシさん、なんだかとっても寂しい品揃え
聞けば週末に客が押し寄せ飛ぶように売れてしまったらしい
お目当てのアイコも品切れで今年はもう入荷がないとか😱

とりあえずそれ以外の苗だけは揃えて、駅の反対側のJAへ
こちらはまだまだ品揃え豊富で、お目当てのアイコも無事ゲット!
レタスの苗もひと通り有ったので、今年は種蒔きしないことにした
これでとりあえず苗の準備は完了
やっぱり苗を買うなら富士見だね


そして夕方
雨も小降りになったし西の空が明るくなってきたのでちょっと夕活
色々ロケーションを考えながら、今日の“場所”に行ったら・・・

オーロラもスゴいけど、雨上がりの今日の夕方の夕焼け空はヤバ過ぎた
妙に赤み掛かって見えたのはこれも太陽フレアのせい?
美しさの他に何か得体の知れないモノを感じた
黄泉の世界とかってこんななのかなって感じ?
たまにスゴいの見せてくるよねw

振り返えれば東の空の見事なデッカい虹もヤバ過ぎた
久しぶりに「スゲェ」を連呼する興奮するような
素晴らしい光景を目の当たりにした


名残の夕暮れ時の水鏡

夕暮れ時の水鏡
こうして山々を映せるのあと少し

黄昏時の美しい細い月


来月XVが車検になるので自動車税の納付をしておかないとと
で、今時現金ってのなんだからカード払いでやってみようと思ったけど
コンビニ支払いですらカード未対応ってことで、“地方税お支払サイト”一択になってしまう
ただこの場合納税証明書は発行されず、オンライン上での反映にも時間が掛かるらしく車検までに間に合うかちょっと不安が残る
その辺を車検をお願いしている車屋さんに問い合わせてみたところ、近年は納税証明書はオンラインで確認できるので必要はないけど、
カード払いの事例があまり無く、さらに車検間際だとどうなるかちょっと分からないとのこと
せっかくだからやってみてって言われたけど、人柱になってトラブってもなぁと思いつつ、折角なのでやってみることに。
支払い自体は特段難しくは無かったけど、さてさてきちんと車検までに納付が反映されるかな?

氷点下の水辺の朝

ここ数日天気予報をチェックしロケハンもして決行日と定めた今日
明け方4時過ぎ、気温-1℃
思った通りの氷点下の快晴

ただ唯一残念だったのは風 小波がおさまらず凪いでくれなかったので完璧な水鏡にはなってくれなかった
でもなんとか朝日に染まり出した南アルプスと富士山をゲット出来た
何よりも完璧な代掻きと草刈り、今日来ることを想定してたかのような最高のコンディションに仕上げておいてくれた田主に感謝
ナオミ君、今年もありがとう

最後は鳥たちの喧騒の中昇ってきた御来光拝んで朝活終了
しかし今朝は寒すぎる🥶

で、今日は先日のジャガイモの畝立てに続き、もろこし用のマルチ張りを決行
今まではギチギチで区画していたのでマルチを押さえる土の確保に苦慮しながら作業していたので、今回はせっかく広い場所になったので畝間の間隔を広くしてみたので、マルチ張りが比較的楽になった。
その分草刈りは大変になるかもしれないけど。
で、手持ちのマルチが足りなくなりそうだったので、半分張って今日は終了。
今使っている生分解性マルチ、“サンプララック“はもう生産中止で手に入らないので、近場で探してみたけど生分解性マルチは高いので利用者が少ないのかほとんど取り扱ってない。
ってことで後発の“サンバイオ”をネットでオーダー。
これが届くまで作業は一時中止だな。


不安定な空と寒の戻り

雨上がりの清々しい朝
そして通り雨の中の夕方の虹
不安定な空模様に加え冷たい風が吹く肌寒い一日
いつもの寒の戻り
ってことはそろそろ早起きの準備かな

それはそうとウチの奥さん
今朝の全国放送の番組の特集にほんのちょっと出てたw
二人してすっかり忘れてたけど
でも今はネット見逃し配信があるから便利だね
因みに横のバナーの「なかなかお迎えが来ない・・・」の意味はデイのお迎えじゃなくて、向こうの世界からのって意味ねw😆
ここだけ切り取ると間違えるよねw
で、内容は経験してきただけに身につまされる

雨降りの休暇と雨上がりの夕焼け

予報通り今日は朝から雨
ってことで今日は一日家でのんびり骨休め
雨上がりの夕焼け空のリフレクション
雨雲の隙間から覗く茜色の西の空
水鏡に映り込むパラレルワールド
明日は晴れるかな