Pub&Guinness

嵐が来る前に

予報通り台風は接近してきたけど思ったほどの雨はではない今日
腰痛検査のみ〜さんを病院に送りながら予定通り市役所に申請届を提出してくる。
事前調査も問題なく特に面倒なところは無かったのですんなり受理されるかと思いきや、肝心な建設予定地の住所を間違いてて、ちょっと恥ずかしいので一旦取り下げ、慌てて家に戻って訂正して再提出
もう何やってるんだか、朝の占いに書いてあった通りだな
まあとりあえずこれでひと段落

そしてランチした後、雨が降る前に秋野菜の準備に白菜の苗やコメリの有機Caとか買って帰ってきた。
今年はお買い得な喜望峰の80と90だけにした。
あとはいつ植えるかだけど、台風がどうなるか心配だな

そしてまた新たなLIVEの参戦が決まった!
う〜んこれまたみ〜さん一緒に行ってくれるかなぁ・・・(汗
しかしこんな急展開はBABYMETAL入沼以来かもしれない

嵐が来る前に色々終わったので夜は村のPubで一杯
やっぱりギネス飲むならここが一番、美味さが違う
そしてまた美味いラタトゥーユをいただきながら、よもや話しに花が咲く楽しい夜だった

夏の思い出2025 Day2

今日も朝から暑い二日目の横浜
早めにチェックアウトして事前調査しておいた会場傍のパシフィコノースの駐車場へ
まだガラガラだったので余裕で屋根下へ駐車できた
そしてまた炎天下の中歩いて会場まで
途中、まだ誰も見に来ていないツアートラックをのんびりじっくりと撮影
これカッコいい、ベビメタも作ってこうやって展示撮影させてくれれば良かったに。
で、本家の方の物販が始まる前にコラボグッズの長蛇の販売列に折角なので並ぶ。
日陰側で海風が入っているのでまだ良かったが、そうじゃなかったらまさに“地獄”
そこは運営側もちゃんと対応してくれたようでw
で、前倒しで始まった販売、お目当てのツアートラックのミニカーを無事ゲット出来た。

事前にやる事は終えたので、お知り合いメイトの方とお昼を食べに前回行った“Hard Rock Cafe”まで
思った通りメイトや信者でごった返すこともなく落ち着いた店内
テーラーのサインギターの横で推しが対バンしてるのを観ながらプルドポークサンドとギネスを楽しむ

でもちゃんと客層を見てMVを選択して流すのには感心した、さすがHRC♪
帰り際担当のお姉さんが『LIVE楽しんできてくださいね〜』って言って送り出すのもこの店の良いところ。
歩くと結構あったけど良い時間潰しにはなったし来た甲斐はあった。
ただドラフトギネスを頼んだところ、スマートが出てきて値段が村のPubの1パイントより高いのに驚愕
日頃の恵まれたギネス環境に感謝する昼下がりw

本家の方の物販購入時間には会場に戻ったけど、もう買う物も無いのでスルーして、一旦購入したミニカーを車に起きに行ってまた舞い戻り暑いのでちょっと早めに入場。
今日はLevel3というアリーナの後ろの緩やかな傾斜のあるフロアの真ん中目の島
なかなか良い感じでステージ全体が俯瞰出来る席だった。
斜め前に信者と思われるおおよそメタルとか聴きそうもないメガネ女史が、おもむろに髪の毛を束ね戦闘体制に入るのを見て思わず惚れたw カッコいい♪
で、本日は我が推したちが先行演奏
昨日のあまりの音響の悪さにがっかりしたけど、今日は最初から絶好調
昨日のあれは何だったんだろう?
そして昨日とほぼセトリで進む中、不意にKARATEが始まり久しぶりにSU−METALの最後の『は〜し〜れ〜〜』に汚れた心が浄化され涙が出た。
やっぱり彼女の歌声には癒しと浄化作用と治癒力がある、腰の痛みぶっ飛んだしw

そしてその後悪魔軍団の登場。
こちらも昨日とほぼ同じセトリで進み、昨日同様構成員たちの超絶技巧の演奏に酔いしれ、悪魔の超音波のようなハイトーンボイスに鼓膜が震えた。
よく映画とかアニメで空気が波打つような波動で表現されるけど、実際そんな感じ、いやマジで
とにかく還暦過ぎの方の歌声とは思えない
そして最後の曲「EL. DORADO」では予想通り歌姫たちが登場、踊り子たちはギターを持ち構成員とほのぼのと絡み、悪魔と歌姫のデュエットの実現にメイトも信者も大興奮!
最後はお互いのフラッグの交換をしての大団円、そしてメンバーが並んで光る舞台裏に消えてゆく。
最後に歌姫と退場する閣下が去り際に左手を挙げた瞬間 シビれた!
とにかくいろんな意味で最高だったこの二日間
二人の稀代の歌い手の声に浸る幸せな時間を過ごした八月最後の週末が終わった

ドライ娘とトラウマ娘たち

今日も朝から快晴で絶好の日干し日和
ルーフの上でドライアイコの仕上げ
半日干して良い感じに仕上がった♪
あれだけ瑞々しかったアイコかここまで小さくなった
試食してみたら濃厚で旨味が増して美味い♪

畑から見る今日も美しい夕焼け
ほんと日が短くなった

そして久しぶりに来ヤツした大事な友人一家とPubで久しぶりの乾杯
あのトラウマシスターズがこんなに大きくなるとは・・・
店主共々感慨深いそしてお互い歳を感じるのであったw
仕込んだドライアイコもギネスとよく合った♪

暑気払い2025

友人を迎えに行く途中での寄り道
茜色に染まる雨柱
ここのところあまり凄い夕焼に立ち会えない中での神々しい光景

運転中ふと気がついた
草の匂いを漂わす無賃乗車のお客さま
一体どこからご乗車されたのかw

そして仲間と一緒に暑気払い
入れ替え後でのんびりしていた店内で楽しいひととき
還暦祝いはまたいずれw

充実の八月最初の日曜日

気掛かりだった最後のジャガイモ“レッドムーン”の収穫完了
植えた場所が日陰だったからか、まだ収穫に早かったのか今年の出来はイマイチ
ふた畝でこれだけじゃちょっと寂しいし、“レッドムーン”らしくない
他が良かっただけにちょっと残念

いよいよ本気を出してきたアイコの見事な枝垂れ生り、今年は絶好調♪
モロコシも最初の方がヒゲが色付き始めもうちょっとで採りごろ

胸のすくような夏雲が湧く真夏の昼下がり
家で高畑さんの「ほたるの墓」の制作ノートと秘話の特集を見て感慨に耽る
深掘りされ「なるほど」って思うことも多く、また観たくなった
その後たまたま「この世界の片隅に」のロケ地を巡る番組が続き、作品は違えど両者の制作意味は通ずるものがあり、この時期二作品が訴えるメッセージと存在は重要だなぁと改めて思う
そして夕方には久しぶりにスゴい夕立
畑には良いお湿りになった

そして一日の〆はカウンターでのんびり至福の一杯♪
充実の八月最初の日曜日

六月最後の日曜

今日も暑い日曜日
今日も一日モニタの中で今度の現場で採用する薪ストーブをこしらえる
メーカーから頂いた図面をもとに細かいパーツも作って組み立ててみた
我ながらなかなか良く出来たと思うw

で、夕方の買い物前にちょっと畑に行って手入れと収穫
そろそろキュウリ祭りが始まりそう
そしてうっかりその隣に植えてっしまった坊ちゃんカボチャ
見るとなんか細長い実になってしまってる・・・
瓜同士、もしかしたら交配してしまったのだろうか?
だからいつも離して植えるんだけど、今年はちょっと失敗したかも

六月最後の日曜
今夜はキュウリのお礼に頂いた無限オープンサンドを肴に至福の一杯
今年も早いもので半分終了 お疲れさまでした

あり得ないほど蒸し暑い一日

打合せ前に腹ごしらえ、“EIGHTS COFFEE”さんのホットチキンチーズサンド、好みのバゲットで美味い♪
さらに追加でもう一つw
美味しいコーヒーが飲めてフラッと入れて打合せも出来るこういうお店が近場にあるのは、事務所の無い零細フリーランスに取ってはありがたいことです。

蒸し立ての富士山・・・的な
六月とは思えない、いや真夏でもあまり無いようなとても蒸し暑かった一日
ここは亜熱帯かってくらいの蒸し暑さ

で、そんな蒸し暑い一日の〆
今宵はルパンと次元の気分でミートボールスパゲッティーにて
今日もお疲れさまでした

爽やかで盛り沢山の6月のはじまり

風が強かったけど爽やかな六月のはじまり
仕事前にちょっと富士山めぐり
風に流される早苗と麦穂が初夏を感じる
で、今日はお客さんと一緒に薪ストーブ見学
まずはひなちゃん家に行って薪とペレットのハイブリットストーブを見せてもらう。
建ててからもう20年超、久しぶりに行ったら外壁がシックに塗り替えられててカッコ良くなっていた。
内部は昔のままで懐かしかったし、ストーブも故障もなくキレイに使われてたし、夫妻も変わらず元気そうで良かった。
で、次はお客さんの旦那の保育園の園児のお父さんがやっているストーブ屋さんに行ってお気に入りのストーブを拝見。
ひなちゃん家のと何となくシルエットが似ていて、こちらはオーブンもオプションで付けれれるタイプ。
まああとは予算と本人たちの好みで選べば良いと思う。
その後以前行ったカフェでちょっとプランについての打合せをして一回解散。

その中で出た食品庫とLDKの広さとかが参考になるので、来ヤツ中のH谷川さんのお宅に再び夕方集合して見学させていただく。
こういう事はその日のうちにイメージしておいた方が良いからね。
快く見学させて頂いた後、お客さんと別れ、我々は村のPubへ
久しぶりに明るいうちから閉店まで楽しく談笑
店主夫妻を交え健康や介護の話が多くなってきたけどまあ年相応って事でw
今夜も色々四方山話に花が咲いて楽しかった。

雨上がりの高原ランチ

予報通り朝は雨だったけど、思った程では無かったのでちょっと原村まで
自由農園に行ってみたがやっぱりまだお目当ての苗は無かった
雨上がりの夏空

高原でオムハヤシと山賊焼きランチ
場所柄もっと上品なのかと思ったら思いの外盛りが良すぎて二人ともお腹一杯
中々美味しくココ侮れない、今日みたいにランチ難民(来る前に二件満席で)の時には選択肢になるな
でも次来るときはライスは少なめで頼もうw

で、その後お客さんと待ち合わせてすぐ傍のストーブ屋さんへ薪ストーブ見学
この店一度着たかったんだけど中々来れず二十年経ってやっとこれたw
薪ストーブだけでなくアウトドア用品も沢山あって楽しい。
でもオーナーがちょっとクセが強そうなのでそれはちょっとどうかと(汗
まあ仲良くなれば頼もしい存在にはなりそうだけど
で、帰りに富士見に出来た同じような店に行くも改装中で休業中
そんな事で今日の仕事はこれにて終了
今日のギャラにこんなのをいただいた

夕方買い物から帰ってきたら家の周りが凄いことに
雨上がりの夕焼け空
紅く染まる積乱雲や茜雲のミルフィーユが美しい

で、お昼を食べすぎたので夕飯は村のPubで軽く一杯
ほぼ貸し切りのカウンターでお互い隠居後どうするって話で盛り上がるw
気が付けばみんなそんなお年頃になってたんだなぁ

連勤明けの休日

連勤明けのお休み
のんびりしつつもモロコシの種蒔きは怠りなく

そして連休明けの至福の一杯
無限に食べれるオープンサンド
今夜もごちそうさま