Pub&Guinness

復活の兆し

191001_IMG_0985

店主、検飲ちゅう。

だいぶ元気になってきました。

カウンターに居る時間もだいぶ長くなってきたし良かった良かった。

そして今週のギネスもキルケニーもいい感じに仕上がってます。

それより自分の顔が丸すぎてヤバい(^^;)

台風後の朝

190924_IMG_4050

今朝も鳥たちと一緒に日の出前に起床。

台風の過ぎ去った後の澄んだ空気と素敵な景色が気持ちいい。

190924_IMG_4056

薄紫色の朝焼けの空と富士山。

日の出を告げるような曙色の空を貫く薄明光線。

190924_IMG_4076

そして最後は紅蓮の鳳凰のような雲。

今日も日の出前からいい天気、いい景色、そしてなんかいいことありそうな予感。

でも占いは最下位だったけど(^^;)

190924_IMG_0935

そして今夜も程よくたくさんのお客さまにお越しいただきました。

途中ちょっとテンパったのはご愛嬌(^^;)

そして中にはこんなお客さまも。

津金学校で11月9日・10日に上演される人形芝居 「雪わたり」に出演されるそうです。ご興味のある方は是非そちらへ。

あ、今週のギネスもキルケニーももちろんいい感じに仕上がっております。

田中翠 創作人形展
2019年10月11日(金)〜11月24日(日) 津金学校にて
https://otsukimi.net/youshisha/doll-exhibition-2019/

味見係り

190917_IMG_0915

女将の仕込んだばかりのバターチキンカレーを味見。

毎度のことながらスパイシーで美味しいカレーになってます。

あ、もちろん今週もギネスもキルケニーもいい感じに仕上がってます。

そして今夜も程よくご来客いただきました。

激しい雷雨の中で

190910_IMG_3910

九月だというのに今日も真夏のような蒸し暑さ。

雷雲の巣窟となった今日の八ヶ岳南麓、次々沸き立つ積乱雲の壮観さ。

そして夕方から久しぶりにもの凄い雷雨に見舞われた。

190910_IMG_0887

大泉界隈の真上でこんなに激しく落雷するのは数年ぶりじゃないかな。

店の近くで何度も落雷があって停電にならないかとちょっとヒヤヒヤ。

でも店のテレビが逝っちゃっただけで(^^;)他には何も被害は無かったけどね。

190910_IMG_0883

そして常連ブルーを襲名して早3か月。

ライン洗浄の作業もひと通り覚えたけど、何か不手際が有っちゃいけないと未だに自分で作ったチェックリストは欠かせない。

でもギネスもキルケニーもいつも通り、今週もいい感じに仕上がってます。

体調のバロメーター

190904_IMG_0859

昨日は臨時休業だったので、今日はライン洗浄だけしに店へ。

たまに客として店に行って見ていると、基本皆同じ定義に従って仕事しているんだけど、細かいところではそれぞれカラーや流儀があって、見ていて「お〜なるほど」ってところもあり、感心したり勉強になったり参考にさせていただております。

ただギネス(&キルケニー)については誰が注いでも同じ味、同じクオリティーにはなっていると思う。

でもギネスって不思議なモノでその日の体調や気分によって味の感じ方が微妙に違ったりする。

これ長年飲んでいる常連さんには解ってもらえると思うんだけどね。

逆にそれで体調のバロメーターになったりもするんだけど。

キルケニーは問題なかったんだけど何を隠そう今日は微妙に苦味を感じた(^^;)

でも常連さんは美味しそうに飲まれていたので、自分の体調が原因だと思うけどね、季節の変わり目だし。

何はともあれ誰からも『美味いっ!!』って言っていただけるクオリティーが保てるようこれからも努力し精進いたします。

九月、身延へ

190901_IMG_3693

9月最初の夜明け。

燃えるような空をバックに浮かび上がる瑞牆山のシルエット。

190901_IMG_3704

からのぉ〜後光が射すような素晴らしい朝焼け空。

早朝からごちそうさまでした。

190901_IMG_3707

またふと目が覚めて、外を見ると何やら出そうな予感。

でも家からでは残念なことになりそうだったので、そ〜っと車で出かけてみたらコレだった。

しかし今朝はTシャツ一枚じゃ肌寒かった。

190616_IMG_0462

で、今日は待ちに待った(特にみ〜さんがね)香嬢の身延でのLIVE。

せっかくなのでその前にドライブがてら久しぶりに四尾連湖に寄り道。

190901_IMG_0854

十数年ぶりに来てみると日曜日ってこともあるのだろうがすごい賑わいで、色々オシャレなモノも出来ているし昔の静かで神秘的なイメージはそこには無かった(^^;)

アニメや某遊びガイドの影響もあって?wここ最近知名度が上がってきているからね。

190901_IMG_0853t

で、湖上で熱心に仕事中の某遊びガイドをそ〜っと眺めつつ湖を後にする。

しかし毎度思うのだが何でこんな山の上にこんな素敵な湖があるんだろう?

190901_IMG_0771t

でもって本日のLIVEは恒例の彼女ひとり、身ひとつでピアノとギターの弾き語りだけで全国を回るツアーの初日。

アコステックで超シンプルな構成なれどとても心に沁みました。

最近毎日のように重音ばかり聴いていたからなおさらね(笑)

どんなにメタルの女神の唄が半端なく上手いとはいえ、このロックの歌姫の醸し出す独特な味わいと巧さには敵わない。

あとちょっと勘違いしてたけど彼女と身延の繋がりの話ににちょっと感動。

小ちゃい会場だったけどほぼ同世代の観客で満員御礼だった。

190901_IMG_0857

余韻に浸りながら山に戻って一杯。

店主も少しづつだけど回復しているようで良かった。

洗浄の肝

190827_IMG_0828

ライン洗浄の肝、洗浄液で洗浄した後に行う“玉通し洗浄”。

細いラインにこのスポンジ玉を挿管して二回クリーニングする。

コツが掴めるまでこれが結構手強い作業だったりする。

でもようやく最近スムースに作業出来るようになってきた。

190827_IMG_0830

ギネスとキルケニー、今週もいい感じに仕上がってます。

そして今日もたくさんのご予約とご来店いただいた。

火曜日なのに(笑)

秋を感じる準備

190825_IMG_0806

好天が続いているうちに秋野菜の準備を終わらせてくる。

炎天下ではあったけど吹く風も心地よく気持ちのいい野良日和。

190825_IMG_0809

もうすっかり山は空気が変わっているって改めて実感。

そして畝立てマルチ張りで日頃の運動不足を改めて実感(^^;)

190825_IMG_0815

でもお昼までには大根の種まきまで終了。

あとは校長のところから白菜の苗頂いて植えれば秋野菜の準備は完了。

190825_IMG_0817

はち切れんばかりの完熟アイコが限界まできたいたので、割れちゃう前に大量収穫。

当然食べきれないのであっちこっちにお裾分け(^^;)

体育会系のアイコも残りわずか、あとは一般的なアイコになって秋に突入だな。

190825_IMG_0819

で、頑張ったので夜は来やつ中のH谷川ご夫妻とお疲れギネスで乾杯♪

なんと今日は旦那さんの誕生日とかでちょっとした誕生日祝いも兼ねられた。

カンターで注ぐのもいいけど、やっぱりギネスは飲むもんだね(笑)

夏の終わりと秋の準備

190820_IMG_0781

今週はなんだか天気が不安定らしいので、今日も雨が降る前に畑に行ってトウモロコシ区画の後片付けをしてくる。

苗の生育がイマイチだったのでちょっと心配したが、収穫期がちょっと遅れただけで虫食いもほとんどなくいい感じに収穫出来た。

まあハクビに7本くらいヤラれてしまったけど(^^;)

190820_IMG_0783

そして今日の収穫。

まだまだ熟れ頃アイコは絶賛待機中、そしてなぜか今年はキュウリが衰え知らずでまだまだ花がたくさん咲き収穫も出来る。

苗が良かったのか、天候が良かったのか・・・今までにないだけに謎。

190820_IMG_0785

そして待ち人は来なかったけど(某スーパー社長夫妻w)でも昨夜もたくさんのお客さまがご来店された。

火曜日なのに(笑)

そろそろ山の夏も終わり。

引き継いだ特権

190813_IMG_0727

ライン洗浄後の品質確認のための一杯。

検飲ではあるけどクリーンになったラインから注がれる最初のギネスとキルケニーを飲める役得。

店主から引き継いだ大事な特権(笑)

今週もいい感じに仕上がった。

しかしお盆休みなのに8時過ぎに静かになっちゃうってのはちょっと悲しい。

そしてカウンターで一見さんと対峙するのは辛い(^^;)