Pub&Guinness

大人の遠足、再び

絶妙なグラデーションだった今朝の美しい富士山。
雲が少なくちょっと残念ではあったけど、今日は優しい色合いの朝の空だった。

急遽み〜さんが休みになったと言うので、天気も良いし再び大人の遠足へ。
今回のお気楽登山隊の目的地は近場なのにこれだけ長く暮らしていて一度も行ったことのなかった入笠山。
20数年ぶりに富士見パノラマのゴンドラに乗ったw。
DENさんにスキー教わったとき以来か。

で、要領も分からずとりあえずルート通りに登っていたはずなのに、どこかで道を間違え大回りして反対側の“首切り登山口”から山頂アタックとなり時間は食うわ、急斜面だわでお気楽登山どころではなく、普段の運動不足も手伝って超シンドかった。最後の方は足上がらなったわ。
それでもなんとか息絶え絶えになりながらも山頂の看板を見ることが出来た。
でも先日のようにすっきりと晴れず、八ヶ岳や他の山々も雲が掛かっちゃって、せっかくの360°のパノラマが楽しめずちょっと残念。
下山はちゃんとしたルートで下りたんだけど、全然早いし全く楽だった😅
やっぱりルートはよく見てアタックしないとね。

その後もう一つのお楽しみ、マナスル山荘本館に寄って名物のビーフシチューランチを頂いてくる。
頑張って歩き終えたってのもあってメチャクチャ美味いぃ〜♪
たまたま今日は仲間のナカさんも居たし。

最後にゴンドラ山頂駅のカフェでルバーブソフト食べて今回の遠足は終了。
本日の歩行数はなんと一万歩!😲駐車場に着いたら身体の節々が重いし痛い😅
普段こんなに歩くことはないからなぁ。

もう夕飯作る気力も無かったので、村のPubで一杯。
約一ヶ月強の禁酒明けのギネスが沁み渡るぅ〜♪

夏の至福のひととき

入道雲を縁取る光の輪郭。
今日もまたいかにも夏っていうような暑い一日。
外に出るのも何なので家でのんびり日曜日。
Amazonオリジナルの「THE TOMORROW WAR」がなかなかよく出来た話で面白かった。

明るいうちから飲む一杯。
夏ならではの至極のひととき♪
久しぶりにH谷川ご夫妻と村のPubで近況報告。
中盤BMの布教活動になりそうになったけどねw
何はともあれ、早く心置きなくみんなで笑って楽しく飲める日がくるといいねぇ。

二人の生誕祭

今日7月4日はMOAMETALの生誕祭であり、そして村のPubの女将の生誕祭(忘れてた😅)である。
って事で祝杯をあげに行ってきた(ウソw)
ここ最近飲酒の翌朝の体調の悪さがあって絶酒してたんだけど、久しぶりのギネスはやっぱり美味い♪

そして今日のスペシャルのミートボールのチーズ焼きは実に美味かった😋
ごちそうさま&Happy Birthday〜あきちゃん🎉🎂🥂✨

そして今日で沼にハマって丸二年。
二年前の今日は今日が彼女の生誕祭って事すら、いやそれ以前に誰がMOAだかも判らなかったのになぁw
この二年で本当いろんなことが変わったし、こんなにひとつのグループにハマったのは久しぶり。
いやこんなにハマったのは初めてかも。
でも五十を超えてこんなに充実した日々を送るとは思ってもみなかったw

で、折角なので先日ご近所の仲良しのご夫妻に布教活動したところ、ただ今こんな状況中。
ご覧いただいたのはGlastonbury版だけど。
奥さん曰く『なんか真ん中の娘の魔力みたいなものに引き込まれた』とか。😎
畳み掛けるように幕張のDVDもお貸ししたら、『この抗えない魅力に、軽いトランス状態になってしまいます。』とのことw 旦那の方もハマっているらしい。😆
はい、メイト確定!w🤘😁

グリーン認証Pub

昨日の夜はもう何も(家事とかねw)したくなかったので、2ヶ月以上(ここ重要!)ぶりに村のPub に行ってきた。
超久しぶりに飲む生ギネスはやっぱり染みるぅ〜♪
ってことでしょっ中ギネス飲んでいる訳ではありません、一部でそういうイメージがあるようだけど誤解無きようにっ!!😆
山梨は何か宣言等が出てる訳ではないけど、飲食店には「グリーン認証」って制度を取得が半強制されているので、パーテーションで仕切ったりとか色々設備を用意しないといけようだ。
色々大変な時期ではあるけど、でもこういう店は必要だし無くならないように大切にしないとね。
お酒を出す店は“悪”では決してない!! 何よりも客のモラルと行動が一番重要デス!🤘

30年目の339

昨夜が惨憺たる状況だったので例年通り村のPubに行って一日遅れで結婚記念日を祝宴をしてくる。
店からのスペシャルなお祝いプレートと先週と変わらぬカウンターの面子にささやかにお祝いしていただきました🙇‍♂️🙇‍♀️
やっぱりココでやるのが我が家っぽくていいデス😆

平成3年3月9日、今は無き立川の某大手結婚式場で結婚して30年後の今年の記念日が奇しくも令和3年3月9日って語呂が同じくなったのはなんか因縁めいてる。

ゴロから『さんざん窮する』なんていろいろ揶揄されたし(笑)、直前に湾岸戦争が開始されて、わざわざ旅行先の豪州の一番いい季節に合わせて式を挙げたのに、み〜さんの勤め先で“渡航禁止令”が出た為に、楽しみにしていた新婚旅行が半年延びたり、幸先の悪いスタートだった。

そのあともいろいろありました。

この30年でカミさんは肺炎での入院が一回コッキリ、それに引き換えこちらは新婚早々のぎっくり腰から始まり、スキーでコケて脳震盪、鎖骨折ったり、ウィルスの影響で顔がエラく腫れたり、入院すること数回。
その都度いつも付き添わせて心配させました。

仕事のセレモニー中に結婚指輪を失くして青くなったこともありました。
そのこと言えずに内緒で翌朝会社のゴミ捨て場でなんとか見つけて事なきを得たけど…(^_^;)
(それ以来、指輪は家に大事にしまってあります)

また勤めていた会社をいきなり辞めてカナダに行くって決めたときも、何も反対せず『いいんじゃない』とこっちが呆気にとられるくらい快諾してくたこともありました。

それから数年、こちらはフリーランスと名を借りた主夫業に入ったあと、家計を守る大黒柱として家の外で七人の敵と戦う逞しい世帯主でいてくれたこともありました。

また東京で家賃を払うのが大変になって、八ヶ岳に都落ちすると決めたときも、『コレもってれば何処でも仕事があるはず』とそれまで長年やってきたキャリアとはまったく違う仕事のライセンスを頑張って取ってついてきてくれたり。

そう思うとこちらは好き勝手させてもらってるのに、なんか彼女ばかり損させてちゃってきたみたいな感じがする。

でも、特に口うるさいことも言わず、喧嘩らしい喧嘩もせず、付かず離れず、程よい距離感で何となく同じ方向を向いて歩いてくれている。
仕事も出来て、ちゃんと自立して肩で風を切って歩くような女性であるけど、表向きには旦那を立てて、三歩まではいかないまでも、いつも一歩引いているような古風な面も持っている。
そして周りが皆敵になっても、最後まで彼女だけは味方で居てくれる様なそんな安心感がある。

ちゃんと付合い出して36年、もう人生の半分以上の付き合い。
毎年のことながらほんと彼女には感謝感謝でございます。
こんな頼りない旦那のアドベンチャーライフに30年も付合ってくれたんだからね。

そんな彼女が『いい奥さんだね』って言われるのが何より嬉しいし、『いい奥さんでしょ』って自慢できるのが何よりの喜びでもある。

まだまだこれからひと波乱ふた波乱あるかもしれないけど
これからも末永くよろしくお願いしたいものだ。
そしてこれからも大好きなLIVEに一緒に行けるといい。
ただもうちょっとBABYMETALに理解を示してくれるといいんだけどな😅

春の嵐が去ったひな祭り

春の嵐が去った今朝は最高にいい天気。
真っ青な空が眩しいくらい。
そして裏山の中腹の雪の帯はサンメの降雪が風で流れてきたって感じかな😅

昨日は実家に行ってたりバタバタしてたし、店も休みだったので1日遅れで村のPubで恒例のカミさんの誕生日祝いをしてくる。
いつものようにバースデープレートもいただいたし、今週のスペシャルのミートドリアも美味しかった😋
何より馴染みの常連だけでカウンターでのバカ話が楽しかったデス🤘
ちょっと大人のひな祭り🎎


営業再開と禁酒明けの一杯

今朝は少し紫色が入った薄紅色の朝焼けと富士山。
久しぶりにスッキリ晴れ渡ったまだ寒い朝🥶

今日から営業再開ってこともあり、禁酒明けにはやっぱりギネスが良いよねってことで行ってきた。憂さ晴らしも兼ねてね🤣
久しぶりのギネス、お酒はやっぱり美味いデス🤘😋
でも肝臓がリフレッシュされているせいか酔いがまわるのが早いようで2パイントで止めて帰ってきた。
やっぱりまたしばらく禁酒しよ🤔

Discover 北杜

訳あって新年早々神社巡りをしてきた。
昨日の逸見神社に続き今日は高根にある神社を三社廻った。
最初に行った長閑な里山の佇む原山神社。

南に富士山、北に八ヶ岳、東に金峰山、西に甲斐駒と山岳信仰の山を結ぶ線が交差する場所に建ていて、どう考えても最強のパワースポットだろうと思う場所にある。だからとても居心地もよく落ち着くしそこに居るだけで何か得るものがある気がする。景色を見ているだけで気持ちがいい😌
ここは何度でも来てみたそんな場所。

その後六社神社、伊野神社と巡ってみたがそれぞれ地域に密着した趣のあるお社だった。
これまであまり気にかけてなかった地元のお社だったが、こうしてみるとなかなか興味深いし、まだまだ知らない所が沢山あるなと実感。

で、夜は村のPubに行ってギネス始め。
またカウンターでくっだらないバカ話して大いに楽しんできた。
十数年ぶりに何処にも行かず何もせず家でのんびり過ごす正月。
これはこれでとても居心地がいい。

節目の誕生日に

この世に生を受けて55年目の夜明け。
SU-METAL生誕23年目の夜明けでもある12月20日は静かで美しい朝の景色でスタート。

そして誕生日なので免許の更新に行ってきた。
受付を済ませ講習を待つ間、車中で好きなアーティストの記事を読む静かな時間。
そしてさらばゴールド免許😔、5年後にまた会おう🥺

で、夜は村のPubに行って好きなモノに囲まれ、ささやかな生誕祭を祝ってきた😌
お祝いに噂の英国式クリスマスプディングとレモンメレンゲケーキがセットになったスペシャルなプレートも頂いた😋
どちらも超美味しかったDeath🤘😆
今夜もごちそうさまでした。
おかげさまで今日は久しぶりに自分のことだけに専念した一日になったぁ😆

第三ステージ開幕?

すっかり晩秋から季節が進んだ冬晴れの家の裏の景色。
しかし昨日に続き今日もまた季節外れの小夏日和😅

先日から実家に泊まり込んで義母の様子見をしているみ〜さんを迎えに再び上京。
“我慢の三連休”の中日、事故や大渋滞の下り線を見つつ『どこが我慢だよ』😅と思いながら、がら空きの上り線をクルーズコントロールを効かせて快適にドライブ。
今更ながらだがクルーズコントロールは快適でいい、何より『抜かしたければ抜けば』という感じで妙にリラックスできて心にゆとりが出来るし😁
まあそんなこんなで青梅に着くと・・・暑い😅
照りつける日差しがまるで夏のように痛いし😅
で、ひとまず義母の方はというとまだ完全ではないけど容態は落ち着いてきてはいる様子。
そんな様子を見てちょっと動揺していた義父も少しは落ち着いてはきている。
何れにせよ近々義母は介護認定の手続きをする予定、もうちょと前にやっとけば良かったという後悔はあるが。
第二ステージがひとまずひと段落というところで、覚悟はしていたけど、第三ステージの開幕かな。

それから買い物やウチの父親の様子も見たりしてから家路へ。
がら空きの下りの中央道談合坂を登りながらサイドミラーに映る大渋滞の上り線のテールランプの列が怒れる王蟲の群に見えるのは自分だけではないはず😆
ほんと、『どこが我慢だよ』🤨って呆れるほど混んでた。
で、無事に山に戻って選挙に敗れヤサグレている店主の愚痴を聞きつつお疲れさまの一杯。