Sakura

去りゆく月と観続ける月

200409_IMG_6467
200409_IMG_6475

スーパームーンに別れを告げるべくちょっと朝活。

せっかくなので大好きな高根の一本桜も一緒に撮ってみた。

200409_IMG_6480

九分咲きの桜と朝焼けに染まる甲斐駒と八ヶ岳がいい感じ。

ここの桜も含め今年は4月に入ってからの冷え込みで例年より開花が遅い感じだなぁ。

200409_IMG_6490

そして帰りの途中では美しい金峰山のシルエットと今朝の日の出 +.d(・∀・*)♪゚+.゚

やっぱり早起きは三文の得!何より気持ちいいし(^▽^)

200407_IMG_2546

そしてスーパームーンは終わったけどこっちのスーパーなMoonもスゴい、昼間っから号泣です。

なぜもっと早くファンになっておかなかったのかという後悔、この会場に居られたメイトに対する羨望、一度でもLIVEに参戦したものならわかる会場の一体感とファンの連帯感と多幸感に対する共感

いろんな想いが掻き立てらる素晴らしいLIVE映像DEATH

200407_IMG_2551

とにかく歌声、ダンス、演奏、会場に沸き起こる歓声と合いの手まですべてが感動的で何よりカッコイイ。

そして同包されているLIVECDの音源もハンパない!

臨場感、そしてLIVEでしか聴けない曲間のイントロ、これを聴いちゃうともう普通のCDでは物足りなくなっちゃう。

やっぱりこのチームはLIVEあってのチームだってのが実感できる。

これ手に入れて良かった、っていうか手に入れらえて幸せすぎる♪

不足していた“メタル”がちょっと補充された。

でもまだまだ足らない、やっぱり生でないと。

安曇野桜探訪

190420_IMG_0135
190420_IMG_0145

今日はみ〜さんのお供で毎度の“安曇野ちひろ美術館”まで。

ただいま「かわいいものが好き― いわさきちひろ展」開催中。

毎度のことながら“ちひろ”の構図の妙に唸る。

そして今回の絵に描かれている“目”は表題通りとても可愛らしい。

190420_IMG_0134

今日の安曇野はすこぶるいい天気。

青空をバックに美しい北アルプスの勇姿もきれいに見渡せる。

190420_IMG_0141

そして広い空の庭内の桜もちょうど見頃。

上空を行くのは名古屋発ヘルシンキ行き Finnair FIN80便のA350。

当たり前だが場所が違えば飛んでる航空機も違う。

190420_IMG_0160
190420_IMG_0158

で、お昼は“手打ち蕎麦 くるまや”で海老天ざる大盛りを。

明野山神社の参道脇にあるお店で、なんてったってコスパが素晴らしい。

普通盛りからして量が多くて安い!

190420_IMG_0156
190420_IMG_0157

大盛りでもかなり食べ応えあるから三人前の“大ざる“や五人前の“気狂いざる”を食べる人の気が知れない(^^;)

“はや田”さんも量はスゴいが、こちらも負けず劣らず。

ただ個人的にはお汁がもうちょっと甘いと良かったんだけど。

でも蕎麦好きの人にはお薦め。

190420_IMG_2022

で、そのまま帰るのも何なんで、道の駅池田の植木屋のおじさんお薦めの“陸郷の山桜”を見に行ってくる。

まずはラベンダー畑でも有名らしい“夢農場”に向かい、山を越えた先には谷間に咲く沢山の桜が。

これはちょっと凄いし感激する。

190420_IMG_2042

高遠とはまた違う凄さがあるよ。山道はちょっと歩くの大変だけど(^^;)

そして山道を上の方まで登ってくると桜越しに雪をかぶった真っ白な爺ヶ岳や鹿島槍の姿が見れる。

さらに登ると古い社もあったりして。

190420_IMG_2061

そして一旦山を越え池田町まで戻り、ぐるっと回ってこの谷間を一望できる反対側の尾根の“桜仙峡”へ。

下から見ていて期待感がスゴくあったんだけど、う〜ん確かに景色は凄いが、でも思ったほど感動はなかったかな(^^;)

あと数日は見頃だと思うので行ってみるといいかも。

夕日と十四番目の月

190418_IMG_1962t

買い物に出たらなんかスゴくいい夕日が見れそうだったので、場所を探しながら彷徨。

ある部落の中でいい場所を発見したのでカメラ構えて、違うモノを狙ってたらそれは撮れずに偶然飛来してきた真ガモくんたちがいい感じに撮れちゃったので結果オーライ(笑)

でも後ろから車が来て決定的な瞬間は撮り逃したのは残念、後3分待って欲しかった(^^;)

まあ世の中そんなもんです(笑)

190418_IMG_1965t

で、明日の天気が怪しかったので保険に十四番目の月を撮っておく。

ほぼ真ん丸な美しい月。

190418_IMG_1980t

これが平成最後ってことになるかな。

明日の満月が撮れるといいけど。

桜の季節

190416_IMG_1919

今年は別にいいかなぁ〜と思っていたけど、あまりにもいい天気なのでちょっと蕪の桜並木まで。

思った通り雲ひとつない真っ青な空に甲斐駒と桜がいい感じ。

見頃は今週末までくらいかなぁって感じ。

190416_IMG_1944

この並木、去年の今頃いろいろトラブルがあったことから伐られてしまうって話が持ち上がり、結局周囲の働きかけで無くならなくて良かった。

でも見れるうちに見ておかないと今の時代どうなるかわからないからね。

190416_IMG_1927

ついでにその先の芝桜越しの八ヶ岳の景色も。

こちらもピンクの絨毯と真っ青な空と八ヶ岳が綺麗だったよ。

気温も上がっていよいよ春本番って感じかな。

月と飛行機と桜

190415_IMG_1872t

今日の月と飛行機。

もうちょっとでまた命中だった羽田発北京行き JAL25便のB767。

そうそう幸運は訪れない。

でもこれはこれでいい感じ。

190415_IMG_1884

今日は気温はそこそこ暖かかったけど、北風がエラい勢いで吹きまくっていた。

夕方になって雲も取れいい天気になって八ヶ岳もバッチリ見えるようになったので、夕日に染まる大好きな高根の一本桜を撮りに行ってきた。

ちょうど今が見頃かな。

そしてやっぱりここは晴れると絵になる。

春景色と冬景色

190411_IMG_1716
190411_IMG_1717

雪上がり、春先の冬景色。

木立の雪はすっかり落ちてしまったけど。

でも空気も澄んで清々しくとても美しい。

190411_IMG_1725

そして滅多に見れない“輪廻の桜”と雪景色の組み合わせ。

今までありそうでなかったこの組み合わせもまた乙なもん。

190411_IMG_1742
190411_IMG_1740
190411_IMG_1728

そしてゴミ出し帰りに見る南麓の春先の冬景色。

全てが眩しい今日の青と白の世界。

風は冷たかったけど、暖かな日差しのせいで昼過ぎにはすっかり溶けちゃったけどね。

春到来

190409_IMG_1683

大泉で一番最初に花開く近所の通称“輪廻の桜”と旧ローソン向かいの枝垂れ桜が満開になり、山にもようやく春の気配が。

190409_IMG_1691

知ってはいたけど初めてカメラを向けたこの枝垂れ桜、雰囲気はとてもいいのに電線とスチール物置が情緒を台無しにしていて残念なんだよねぇ(^^;)

なんとか出来る限りいい構図で撮ってみたけど(笑)

190409_IMG_1695

で、天気も良いので休みのみ〜さんと平沢峠でこんな素晴らしい景色を見ながら、今春初の“カフェ・カントリー”のホットドッグを食らう

ホットドッグもホットサンド相変わらずの安定の美味さ♪

190409_IMG_1697t

麓は暖かだったけど野辺山はまだまだ風が冷たくて寒い。

そして明日はまた雪が降るみたいだけどね〜

夕刻花めぐり

180412_IMG_6672

そうだっ!と思い立ってちょっと夕方にひとっ走り。

今日の夕刻花めぐり。

180412_IMG_6711c

どこか物悲しく妖しいげな夕暮れの葛窪の枝垂桜。

知らないと通り過ぎちゃうようなところにひっそりと佇んでいる。

180412_IMG_6680

そして偶然見つけた富士山と甲斐駒が同時に写る葛窪墓園の桜。

こんな景色を見ながら眠れるっていうのは羨ましい。

ちょっと高速道路がやかましいけど。

180412_IMG_6717

そして昼と夜の間、黄昏時のワンシーン。

桜の季節もそろそろ終わりかな。

花めぐりのち捕獲

180410_IMG_6635

甲府に書類を出しに行くはずが、天気があまりに良いのでこんな所まで寄り道(笑)

只今北の杜CCの入り口前の芝桜が見事。

昨日み〜さんと来た時は曇ってて残念だった八ヶ岳も今日はバッチリ!

180410_IMG_6620
180410_IMG_6626

そして手前の蕪の桜並木はやっぱり足を止めざるを得なかった。

そろそろ花が散り始めたので、今日明日で見納めかな。

180410_IMG_6615

蕪らへ向かう途中のこの部落の中の広場の桜も見事だった。

この時期しか見れない景色は遠回りしてでも見ておいた方が良いね。

180410_IMG_1499t

で、無事書類も出して、帰りに“はな道”で塩らーめん食べて、いつものように安定した旨さに満足して気分良く帰って来たら、韮崎の20号で網に掛かってしまいました(T△T)

17kmオーバー、減点1、罰金12,000円也・・・(ノ_-。)

180410_IMG_1501

清春から長坂に向かっている途中でも取締りやってたから気をつけけなきゃねぇ〜って思っていた矢先に“止まれ”の旗が出てきた。

只今春の交通安全運動っての忘れてた。

あ〜〜〜〜怒られるぅ〜{{ (>_<;) }}

花めぐり

180404_IMG_6500

弾丸日帰り実家行き がてらの花めぐり。

まずは出がけの桜、須玉の坂上のセブン駐車場脇の桜並木は何気にスゴいと思うし南アルプスとのコラボはナイスだと思うんだけど。

180404_IMG_6510

で、通りがけに新しい母の居場所を見に。

墓標もすでに出来ていて、背後の遠くから見てもよく目立つ咲き誇った芝桜の濃いピンク絨毯が素晴らしい。

180404_IMG_6515

芝桜の他にちょうど見頃の桜や木々の若葉も出始め素晴らしい眺め。

ここに決めて本当に良かった。

180404_IMG_6521

そして実家での用事を済ませ、帰りの西多摩の桜並木は花吹雪舞う葉桜状態。

山々の木々はすっかり若葉が芽吹いてるし、気温は27℃ってもうすっかり初夏(^^;)

180404_IMG_6523

そして帰りの釈迦堂P.A付近は只今桃の花が超見ごろ。

街中はすっかりピンクの絨毯状態。

180404_IMG_6543

ふらふら彷徨っていたら地元のオジさんに中央道とのコラボが撮れるスポットを教えていただいたので、せっかくだから一枚。

時間的に逆光になっちゃってちょっと残念、ここは午前中に来るのがベストだね。

180404_IMG_6579

しかしなんだねぇ、いくらATMネットワークやインターネットバンキングが発達したところで、一人じゃ外出できない遠隔地の親に口座から下ろして現金渡すには直接行って手渡しするしかないのが事実。

手数料がバカにならない・・・(ノ_-。)