1月 2 2025
Shop
11月 16 2024
次のステップとご褒美

出がけに雪虫が飛ぶ朝
今日は父親の次のステージに向けた施設の見学をしに東上
ちょっと実家に立ち寄ってから気になっていた故川島君の店へ
入り口にはこんな閉店のお知らせの張り紙がされていた
うどんの打ち手が彼しかいなかったんだろうが、ちょっと残念

そして午後から妹夫妻に連れられた父親と合流して施設へ
まず真新しい建物に興味を示し、食堂、浴室、個室と案内され、昔通っていたデイサービスで一緒だった人の表札を見つけたりで俄然移住に前向きに
また、案内してくれた女性支配人のAさんの巧みな話術もあってすっかりその気に
とりあえず申し込みをするってことで落ち着いた
加齢によって今住んでいるところに入居した当時とはやはり身体のスペックが落ちていて、今までのようなスタイルでは生活するのが困難になって来たのは本人(まだちょっと抗っているけど)も家族も周知の事実
この辺で次のステージに移るいい時期だとは思う
ただいきなり生活スタイルが激変するのは本人も受け入れづらいだろうが、この施設はそこまで激変せずにサービスのグレードアップが出来るので最適な環境、しかも費用的にも今と同じか少し楽になるようなのも嬉しいし
まあとにかく本人が前向きなのが一番(まあ家族はその辺想定内だったけどw)
そしてここの女性支配人のAさん、絶対やり手だw
見学を終えて父親を送ってから兄妹夫婦で作戦会議
まあ本人の年金だけでなんとかなるので、申し込みはなんとかなると思うが、身元保証人の我々の方が経済的な面で引っかからないか心配w
こういう時自営業者は困るんだよね(汗

そんなこんなで今日もお勤め終了したので、いつものナカガミ食堂に行ってご褒美ご飯
最近人気があるので混んでて入れないんじゃないかと思ったけど、行ったら我が家が一番手
まあ時間も早かったしねw
カウンターに座ってノンアル飲みながらまずは今日のお通し“めひかり”の唐揚げ、ブリの握り、よだれ鶏をいただく
それから「鯖の水煮のサラダ」、「温玉のせ坦々豆腐」、サービスで「白身魚のカルパッチョ」をいだだき
最後に「鉄鍋骨付き鶏と野菜の煮込み」と「高菜の焼きおにぎり」で〆る
今日も美味しいご馳走だらけ、ごちそうさま
で、店主夫妻らとのんびりしていたら6時を回ると次々にお客さんが来店し、あれよあれよという間に満席状態(汗
早く来てよかった
土曜日の夜ってのもあるけどこんなに盛況なのは素晴らしいし、嬉しい
今日は怪獣3号も来ていて、早上がりの店主ママとしばらく歓談して癒しと元気とお気に入りの「豆乳胡麻ドレッシング(業務用)」をいただいて帰ってくる
そうそう、先日送った大根を店主が「ハリが違う」とベタ褒めしてくれたので、今日も白菜と大根を手土産に
巷では白菜が高いようなので大喜び、なんせウチの白菜は特大だかねww
10月 16 2024
足回りの調整に

我が家のXV
買って暫くしてから、走っていてどうも左にハンドルが取られることがしばしば有り、タイヤも左の外側の片減りが顕著になってきたのが気になっていた。
タイヤのせいかなとも思ったが、調べてみるとアライメントの狂いが原因の可能性が高いとか。
せっかくタイヤも新調した事だし、お金は掛かるがアライメントのチェックと調整をしてもうら事にした。
で、昨日、色々調べて県内でとても評判の高い甲府の“G-SWAT”さんにお願いすることに。
車椅子に酸素吸入姿の社長さんに症状を伝えると多分左の後輪が狂っているだろうとの事。
朝イチで預けて当初夕方まで掛かるようなお話だったけど、昼過ぎには作業終了。
結果はやはり左後輪のトーがかなり内側に傾いていたようだ。
それに加え右前輪もかなり狂っててそれも影響していた感じ。
調整してもらって狂い無しになった様子、調整してくれた社員の方と試乗してみたけど特に何も感じなかったので治っているんだと思う。タイヤも新しいのでその辺が多分分かりづらいんだろうけど。
そのあと社長さんに色々とアライメントの調整の必要性とか、なぜタイヤ屋がアライメント調整したがらないのかとか、なんでこんなに狂っているのに車検に通るのかとか色々為になる話を伺ってきた。
聞いていて「なるほどぁ」って感じで面白かった。
もと県内のホンダにいたという社長さん、今は病を患っているようだけど、昔は生粋の職人だったようで、メーカーよりいち早くアライメントの重要性に気づき、整備に力を入れていたそうだ。
評判通りとても職人気質で良い社長さんで、整備もリーズナブルだった。
ウチの婆ちゃん家のすぐ近くだし、また何かあったら頼もうと思う。
そして今日は床屋に行ってさっぱり。
7月 15 2024
義父と夕飯

朝イチで畑に行って店に持っていく野菜の収穫
今日は義母の新盆でみ〜さんの実家に帰省

ということで夜は義父と一緒にナカガミ食堂へ行って夕食
これまでなかなか自分の仕事を見ていただく機会がなかったし、ましてやクライアントに会うなんてこともそうそうないので良い機会かなと思って。
義父も娘の旦那がどんな仕事をしてるか(やっとw)解ってほっとしたのか?、最近飲まなかったビールや日本酒を飲みながら美味しい料理を楽しんでいたようで良かった。
また店主の粋な計らいで持っていったウチのナスを使ってくれたり、絶対頼まないだろうって思うアヒージョをサービスで出してくれたり。
齢89、「なんか変わった味付けだけど美味い」と日本酒呑みながら人生初のアヒージョを食べる義父をみれるとはねw
いつもほとんど独りで食事している義父が「久しぶりに美味い刺身食べた」と喜んでくれて、ちょっと遠いけどお連れして良かったなと思う夕刻。
7月 14 2024
旬の桃を買いに

スキーの上手な果樹園さんのところへ桃を買いに南アルプスまで
おまけで今日イチ大きな桃とジャムをいただきました
で、お昼は途中の“青竹食堂”にて五目ラーメンと五目味噌ラーメンをいただく
地域に愛される昔ながらの食堂って感じでメニューも醤油、塩、味噌のラーメンと五目ラーメンと焼きそばっていたってシンプルなラインナップ。
そして年季の入った店主が作るラーメンもいかにも“昔ながらの”っていうようなシンプルなモノ。
味噌ラーメンっぽくないちょっと甘みのあるスープは独特のあっさりとしたモノで、麺や具材なども決して好みのタイプではないのだけどなんか妙にクセになるような、これなら飲み干せそうって感じの味付け。
これはもう「青竹」っていう料理なのかもしれないw でもまた来るかっていうと・・・微妙w
で、折角南アルプスに来たので帰りに今話題の“fumotto”を偵察してくる
さすが三連休の日曜日ってことで混んでたので、ざっくりひと通りみて帰ってきたけど、コストコも含めてこの先ココは我が家にとっては縁がなさそうだねw
4月 8 2024
Discover 武川

近所の通称“輪廻の桜”が見頃になってきた
いよいよ大泉界隈にも桜前線がやってくる
そして今日の“ディスカバー武川”
通りすがり車窓から見た神代桜や真原の並木の喧騒とは対照的な
名所で無いからこその静けさと美しさ
個人的にはこっちの方が魅力的だけどな

で、今日は二人とも休みなのでドライブがてら水辺の現場へ
激変した現場にみ〜さんも驚きを隠せずw
桜もいっぱい咲いてるしね
で、せっかくなので今日は近所にある“蕎麦と料理 なかしま”さんで初ランチ
周りからも評判が良く、「一度行ってみて」とず〜っと言われててやっと来れた
良い感じでオリジナルを残したオーナー自ら手掛けたリフォームされた店内や、料理の盛り付けから量、素材選びが絶妙で全てにセンスを感じて、確かになかなか素敵なお店である
蕎麦も良い感じの食感で、汁も甘すぎず辛すぎず丁度良い塩梅の味で好み
また天ぷらの揚げ加減も良く実に美味かった
何よりみんなが言うように一人で切り盛りするオーナー人柄が素敵。応援したくなるのがわかるw
また是非来よう
By zukimo • Food, Life, Lunch, Photo, Sakura, Shop, Work • 0
9月 3 2023
黒の日曜日

また何かに起こされた丑三つ時の月明かり
しばらくベランダでボ〜ッと眺めていた

そして何も日曜の午前中にやらなくてもと思うのだが、朝から水道管の清掃を実施するというので、その間水道を使わないようにとふらっと外出。
行く当てもなく近所をドライブしながら、以前から気になっていた小淵沢のキャンプ施設へ。
センターハウスを覗くついでにモーニングコーヒーをいただきながら、施設のボスなる方と色々とお話を伺う。
財産区の赤松林を借り受けて自分達で開拓したオートキャンプ場は思った以上に広くて今日も繁盛していた。
前を通る度に「こんな赤松林にキャンプ場?」って思っていたけど、中々快適で評判も良いようだった。
この他にサウナ施設もあり、そちらも覗いてきたら中々オシャレで良い感じだった。
ボスはじめスタッフもなんかとても良い感じの方々だったし。

そしてこんなマグカップでコーヒーが出てくる自分にとってちょうどいいカフェを見つけた朝。
仕事の打合せに使えそうだし、こういう店って有りそうで無かったのでとってもありがたい。
色んな意味で楽しい場所だった。
そしてお昼までまだ時間があったので来ヤツ中のH谷川さんのお宅にお邪魔してコーヒーご馳走になった後、駅前のBenchさんにお昼食べに行ったら畑の被災見舞いにカフェラテご馳走になった♪
そして某PAでのお盆の仕事の話がウケて盛り上がってきたw

で、最後は久しぶりに村のPubで一杯。
常連客の若返りを実感し感慨深い夜。
一日黒い飲み物に終始した日曜日。
7月 28 2023
新店舗でお買い物

昨日イオンで気になったSHOP、“Standard Products”
センス良いのに値段が安すぎるので「なんで?」と思ったらダイソーのオシャレバージョンだったのね。
確かにこの店なら買うけど、ダイソーに有ったらどうかなぁって感じも無くはないけどw
で、み〜さんはペットボトルホルダーを買って、こちら余りの安さに手を出したBluetoothスピーカーと拡大スクーン
早速スピーカーを試してみたら・・・おっ!なかなか良いじゃんって感じ。
音にシャカシャカ感があるのは否めないが、デザインもパッと見良いしネオン機能も付いてたりで500円でこれなら十分でしょ。
そして取説読むのに早速拡大スクリーン登場、こちらも300円なら・・・まあ良いかw
By zukimo • Goods&Gear, Life, Shop • 0
最近のコメント