Sky&Cloud

深まる秋色

181017_IMG_9257

昨日の素晴らしく美しい夕焼けからの〜今朝の秋晴れ。

凛とした空気と深まる秋色の朝。

どんどん季節が進んでいる。

181016_IMG_9220

そして今日は残念な天気だったので、昨日の素晴らしく美しかった夕焼け空を再び。

こんな眩い色の黄金色の夕焼け空はそうそう拝めない。

181016_IMG_9221

雲から金色の霧が降り注ぐ神を感じる空。

神々しいとはこういうことだ。

こんな景色が拝めた昨日はラッキーだったな。

雪化粧と極上の夕焼け

181016_IMG_9213
181016_IMG_9190

薄曇りでちょっと肌寒かった今日。

雪化粧した日本で一番高い山と二番目に高い山。

季節は確実に冬に向かっている。

181016_IMG_9224

天気もイマイチだったので集中して仕事中ふと外を見ると・・・これはもしかしたら。

ノーマークだった今日の爆焼けの夕焼け空。

でもなんとか間に合った。

181016_IMG_9232
181016_IMG_9235

黄金の光が降り注ぎ金の魚が泳ぐ空から始まり、トラ模様の茜雲が妖しげでもあり美しかった。

今日も素晴らしい景色に感謝。

定期帰省

181014_IMG_3578

いろいろ所用もあり今日は定期帰省。

先月掛けたXC70のコーティングのメンテナンスとヘッドライトのコーティング作業をしてもらってくる。

前回の作業で老朽化していたウィンカーのサイドマーカーが取れてしまったこともあり、作業所は平身低頭でこちらはそんなつもりはなかったんだけど部品代は弁償してくれるわ、ヘッドライトのコーティングはタダでやってくれるわ、なんか申し訳ないけどラッキーだった(笑)

で、作業を待つ間前回好評だった駅前温泉“梅の湯”に行って明るいうちから空を眺めながら寝湯に浸かりのんびりした時間を堪能してくる。

181014_IMG_3579

そしてピッカピッカになった車を受け取って実家の買い物に。

街の屋上から見る故郷の山に沈む夕日に向かう飛行機雲もなかなか素敵。

181014_IMG_3582

街中とはいえやっぱり空が広いって素晴らしい。

そして寒くなったとはいえ、やっぱり下界はまだ暑い。

戻り夏

181007_IMG_9138

夏のような陽気の今日の秋空。

風は爽やかだが日差しが刺すように痛い。

今日は何もしないと決めて映画観たりしながら家でゴロゴロ、部屋の中を吹き抜けていく風が気持ちいい。

181007_IMG_3559

そして夜になってもこの温度( ̄□ ̄;)!! 

窓を開けててもちっとも寒くない、10月だっていうのに(^^;)

茜色の津波雲

180927_IMG_8825

今日の夕方の畑より。

南の空を覆う津波のような茜色の秋雨前線の夕焼け雲。

この雲の波を辿った遥か南には台風24号“Trami”がいるんだよね。

なんだか日本を総ナメするようなルートでまたスゴいことになりそうだけど、果たして今回も山の神々は守ってくれるのだろうか?

中秋の朧月と名月

180924_IMG_8803

金峰山の脇から昇ってきた今日の月。

中秋の名月の月の出は残念ながら雲の中から。

でもこれはこれで朧げで風情がある。

四方を山に囲まれているので、八ヶ岳南麓は月の出の時間は地平線からの月の出時間からちょっと遅れて昇ってくる。

それを見越して撮影するわけだけど、雲があったり思っていたところと違ったところから昇ってきたりとこれが結構毎回賭けだったりする。

今回もかなり雲があったのでどうかなぁと思って待っていたけど、一応姿を見せてくれたので良かった。

180924_IMG_8814

そしてさらに上空に昇ってきた昨夜の月はほぼ満月のような真ん丸の美しい月。

角度を変えてみると薄っすら輝く雲の峰が見れる。

全く雲のない快晴よりはこうやって多少雲がある夜の方が風情があるよね。

秋野菜準備よし

180906_IMG_3322
180906_IMG_3328

秋の空ぁ〜って感じの今日、校長のところから頂いてきた白菜の苗と昨日買ってきたレタスの苗の定植完了。

これで秋野菜の準備はOK。

180906_IMG_3326
180906_IMG_3325

そしてひしゃげちゃったアイコの棚は根元にダメージがあることから復旧は諦め、救出出来るアイコだけ救出して例年よりちょっと早いけど撤去することにした。

今年最後のアイコと夏野菜の収穫、台風が来なければもうちょっと採れたと思うとちょっと残念。

そしてなんだか一気に秋の涼しさが到来しちゃった感じ、苗にも野良作業するにもちょうど良かったけど。

180906_IMG_3335180906_IMG_3337

野良仕事終わりにはチーズたっぷりタイプと辛いタイプのブリトー系ランチ二種で。

思った通りエンチラーダスの辛いソースとライスの組み合わせに間違いなかった♪

ただこのパンチの効いたランチがボディーブローのように後から効いてきて、夕方すぎてもお腹が空かない(^^;)

ってことで今夜はひとかけらのパンで終わり(^^;)

台風去る

180905_IMG_3309

昨日の大風で周りの木々たちがくたびれて見える台風一過の朝。

木も稲も皆同じ方向に肩を落として脱力している感じ(^^;)

そして人間もね(^_^;)

180905_IMG_3310

台風の暴風で見事にひしゃげたアイコとモロッコいんげんの棚 (ノ_-。) 加えてアイコは雨で割れちゃったのも多くて・・・

明日出来るだけレスキューしてもう終わりにするかな。

180905_IMG_3312

せっかく出た大根も芽も倒れたネットの支柱の下敷きに(ノ_-。)

まああれだけの大風と大雨でこれだけの被害で済んで良かったけど。

180905_IMG_3313

そしてレタスの苗を買いに富士見に行ったのでお昼は“テンホウ”で。

相変わらず何を頼んでいいのか判らない上に例のアウェー感と妙な熱気に押され、勢いで今日はチャーメンにしちゃった。

そのままではちょっと物足りなかったので備え付け辛味噌?豆板醤?を足してみたら激ウマだった(笑)

次は絶対餃子!

180905_IMG_8738
180905_IMG_8741

そしてウォ〜って言いたくなるような台風一過の八ヶ岳と雲の浮かぶ青空を見ながら帰ってくる。

いつもの見慣れた空の広さとはまたちょっと違う広さで気持ちがいい。

180905_IMG_8745

富士見の駅の方からエコーラインに向けって上がってくる途中の畑の中。

いつもとは見慣れない八ヶ岳の山々がとても新鮮で素敵な場所だった。

180905_IMG_8757

そして今日の夕方はちょっと控え目な夕焼け空。

思わずご苦労さまでしたと言いたくなるような西の空。

台風が来る前に

180903_IMG_3286

嵐が来る前の富士山のチラ見。

昼過ぎからとてもいい天気になってきたけどこれは嵐の前の静けさってことかな。

180903_IMG_8705

そして嵐の前の夕焼け空と蕎麦畑の白い花の絨毯。

そして燃えるような雲に覆われた今日の八ヶ岳。

180903_IMG_8715

直撃は無さそうだけど風は強そう。

せっかく出た大根の芽に影響ないといいけど。

夜と夕の芸術

180829_IMG_3252

午前3時、またふと目が覚めて外を見ると・・・

煌々と輝く月明かりに浮かび上がる深夜の里山の風景。

変な時間に目が醒めるとき外では往々にしてこんな素敵な景色が待っているんだよねー。

180829_IMG_8688

そして夕方、畑の見回りに出かけた時の出くわしたちょっと絵画チックで現実世界で無いような、蒸し暑い夏の終わりの夕焼け。

夕焼け空っていくつか段階があってどこの段階で見るのやめちゃうかで大きくイメージが違う。

今日はこの前の段階で帰ろうかと思っていたらこんな感じになって慌ててまたカメラ出した(笑)

今日は西がいい天気なんだろうな、この後もかなり遅くまで雲が赤くなっていた。