Sky&Cloud

雪が煌く天国のような白い朝

雪が煌く天国のような白い朝
冷え込んでいたけど最高の天気とコンディションの今日のサンメ
仕事放ったらかしにしたいような日だけど、今日も配者して巡回して
毎度思うけど、なんで邪魔なだけの杖を初心者に使わせるかなぁと不思議に思う
まずは足先の動作が重要なんだからそこに集中させれば良いのに
そして中々止まれない生徒を預かってちょっと指導して出来るようにして感謝され・・・
このくらいご自分でやっていただきたいって事なんだけどね巡回衆たちは
再び訪れた寒波のゲレンデでリフトに乗りながらため息をつく
今日も一日ご苦労さまでした

休日の朝の移ろい

天気下り坂の朝
星空からシックな黄金色
そして鮮やかな赤が主役の朝への移ろい
今朝の朝焼けと富士山はヤバかった
本当はゆっくり寝てるはずだったんだけどなぁ・・・
で、今日は仕事休みにして家事したり親の書類整理したり
たまにはマイペースでのんびり過ごすのも大切

青と白の天空の朝

雲海が迎えてくれた今朝の始業前
青と白の天空の世界
気持ちの良いファーストトラックを味わった後
暑いんだか寒いんだかよく分からない陽気の中
今日も巡回パトロールで沢山の学生さんをレスキューしましたw

寒い冬の一日

吹雪いたり北風が冷たかった今日
一日仕事場で敷地の分割案を練る
あれだけ吹雪いていたのがウソのように晴れ渡った夕方
寒空に月と富士山が美しかった

朝の色 夕暮れの色

今日も美しい夜明けの色の景色
相変わらず病気療養中のみ〜さんを尻目にいつものように家事のルーティン
朝ご飯の支度から畑関係の洗濯、収穫してきた白菜の保存
そしてお昼の支度・・・
こうしてみると主夫ってやる事多い・・・って思ってくれるか?
見せつけてる訳ではないけど(汗

そして夕方ちょっと買い物に行った帰り道
優しさと荒々しさ
同じ時間同じ場所から見るふたつの夕景
うっかりメイン機のSDカード入れ忘れてサブ機で仕方なくテンション低めで撮ったけど
これはこれで結構いい色合いになった

季節風が吹き始めた日

大雨が去った今朝の裏山
全く冬の気配は無い
でも前線が去った後の季節風を雲が見せてくれた

そして美しい黄金色の日没
季節風が吹き始めた晩秋の八ヶ岳
暖かな小春日和の一日


それはそうと、今日何気に見ていて思い出した
このマグカップ、自分が会社を辞める時に後輩だった食堂ママに頂いたモノ
そう考えるとかれこれ30年使っていることになる
もうひとつ茶色いのとペアで貰ったんだけど、それはだいぶ前に割ってしまった
今はこの一つを共有で使っている
それにしても相変わらずモノ持ちが良いな、我が家w

暖かな晩秋

そんなに寒くない日の出前
でも今朝も静かで美しい朝のひととき
だいぶ木立も色付いてきてそろそろ散りどきかな

紅に染まる巨大な鯨や鳳が舞う夕焼け空
いつまでも残照が美しかった黄昏時
そしていつまでも暖かい晩秋

秋の実り 大地の恵み なんてね

日の出の一瞬 雲が輝いた今朝の空
今朝も気持ちのいい朝だった
ここのところ早起きが楽しい毎日

朝晩ちょっと冷えてきたとはいえ、まだまだ暖っかい今日この頃ではあるけど
まあそろそろ採りごろだろうってことで大根の収穫をしてくる

例年に比べ二週間遅く種蒔きしたにしてはなかなかの大きさ
キャラクター系も少ないし、出来もまあまあ良いんじゃないかなってとこ
発送用の白菜も良い感じに丸まってきたし、一緒に箱詰めして発送

送る分とお裾分け分と自宅用以外は真新しい発スチの箱で作った“室-むろ”の入れて保存、この冬の大根は確保
これにて秋のイベントひとつ完了
これでモヤモヤした気分もちょっと晴れた

台風崩れ襲来

台風崩れの熱帯低気圧の上陸で朝から風雨の強かった今日
ネットの一部でチラッと話題になっていたのが日本から台湾に向けて伸びる雨雲の帯
日付が変わってからのまるで川のように繋がっていく様子がエグい
これが線状降水帯なんだろうな
自然の不思議というかこれも異常気象の成せる現象なのかね

凛とした11月の始まり

静かに色付いてきた東の空
さらに冷え込んだ11月最初の朝
凛とした11月の始まり

まだまだ暖かいとはいえ、この陽気も手伝って順調に育っている野菜は待ってくれない。
ってことで大根と白菜の試し採り

例年より二週間遅く種を蒔いたけどもうすっかり一般的な大きさにはなってきた
白菜も早採り品種はすっかり大きく丸まって今が採りごろ、どちらも良い感じ♪
他の品種の白菜はまだまだこれからだけど、大根はそろそろ収穫しても良さそうだ。
白菜を覗くと虫から守ってくれてる頼もしい守り神が居た
で、今夜は早速鍋で食べてみたけどどちらも柔らかくて瑞々しくて美味かった♪