Sky&Cloud

撤収日和

150402_IMG_4285

天気が素晴らしいけど滑るのは我慢して撤収ぅ〜♪

しかし今年は結構雪残ってるなぁ。

そして平日なのに結構な人出。

150402_IMG_4292

そして今日の『広がりました。マイルドセブンの白い世界。』的なシーン。

空が非常に青いです♪

150402_IMG_3565

そして今日の夕焼け。

残念ながら直前に雲が湧き出て八ヶ岳は姿を隠されちゃったけど…

最終日の夕暮れ

150331_IMG_4243

朝から職方、管理者が集まってひとつづつ提起された問題個所を潰していく。

感覚の問題はお施主様立会いの元、納得が行くまで説明しながら作業を進めていく。

こうする事で不信感も払拭されていったようで、作業が終わる頃には感謝の言葉も。

いやはや根気よく対応してくれた職方さんたちには感謝。

そしてお客様に甘え、現場にも甘かった自分の至らなさに反省し、でもいい経験になった事を次にいかさなければと前向きな思いも。

そして不特定多数が訪れる店舗建築と住宅建築の違いと注意点、“普通”という抽象的な概念、人の好みと感覚の問題、そして『素人だからわからない』ってきめゼリフの恐さを痛感されたこの数日だった。

150331_IMG_4248

そして帰り道に見る3月最終日の夕暮れ。

いろいろなモノが終わった。

そしてあともうひと息…ε=( ̄。 ̄;)フゥ

今年も…

150311_IMG_4009

今日の現場。

自分のミスの尻拭いは自分でする。

でもなかなかいい感じに出来た ( ̄∇ ̄)ニヤリ

150311_IMG_4006

そして今年もまた一旦作業を止めて東北の空に向って…

150311_IMG_4007

白い金峰山が悲しいくらい綺麗。

150311_IMG_4013

そして現場帰り見上げるとあの日と同じようにの満点の星空。

発見!

150303_IMG_3940

今日はお施主さんと一緒にフロアの床っ張り。

…と言っても役モノ(切り加工物)が多くてほとんど自分が作業してたようなもんだけど(^_^;)

で、ほぼ一日座り作業だったのでこっ…腰がおっ跳ねちまいそうだ (>_<;)

150303_IMG_3930

そして南の海で沈没した武蔵が見つかったってニュースを観ていて、何気なく昨日撮った八ヶ岳を改めて見たら上空にヤマトが浮かんでいるのを発見!Σ(・▽・)!!

あのお決まりの艦首デフォルメのイメージそのまま♪ この波動砲発射口を含む艦首はまさに奇跡!

思わず Σ(・0・)!! オオ ってなった。

春到来と雪国

150302_IMG_3929

うわぁ ♪゚・。*d(・∀・*)♪゚。・゚って感じの今朝の八ヶ岳。

昨日と打って変わってなんて素晴らしい天気なんでしょ♪

日差しも暖かで春っぽいし。

150302_IMG_3933

でもセブンから上は別世界だった(◎_◎;)

こちらはまだまだ雪国って感じだった。

150302_IMG_3937

そして今日の負傷。

今日は一日なんか身体の空間感覚がヘンだったったところへ車に乗る際にドアの角に思いっきりぶつけて額がパクッと(◎_◎;)

まあちょっとだったので絆創膏で応急処置。

こういう日ってあるよね。

週末スキー日和

150207_IMG_3582

今朝の「広がりました。マイルドセブンの白い世界!」的なひとコマ。

実に気持のいい白と青のコントラスト♪

150207_IMG_3584 150207_IMG_3586150207_IMG_3587
150207_IMG_3588

そして今日のサンメのお子様たち。

ソリに乗っておトイレ帰り(笑)

ソリ係は元女性陸上自衛隊員らしい d(・∀・*)

とてもパワフルだけどとても優しく、お子たちと戯れてました。

150207_IMG_3593

そして現場には元主任登場!

ゲレンデのみならず足場の上でも顔が黒いです(笑)

でもいい仕事は確かです!

明け方の絶景

150114_IMG_3239

今朝の夜明けのシーン。

空のグラデーションと半月がいい感じ。

150114_IMG_3241

そして連なる紅色のひつじ雲たち。

日の出前の景色はやっぱり雲があった方が素敵だ。

150114_IMG_3246

そして出がけのフロントガラス越しの空。

霜?それとも風花の結晶か、ちょっとした顕微鏡の世界。

150114_IMG_3249

午前中現場であれこれみっちり打合せをして、その足で山に上がり午後から中学校のスキー教室のリーダーとレッスンをして、終わったらまた現場に戻ってひと仕事って今日はハイブリッドワーク(◎_◎;)

朝の好天とは裏腹に帰り際のいかにも下り坂って空模様。

明日は天気が悪そうで嫌だなぁ。

七草ダイヤモンド

150107_IMG_3160

早いもので今日は七草。

今朝はジェットストリーム沿って雲が帯状に流れていくので風の流れがよくわかる。

風が強いけどいい天気。

150107_IMG_3176 150107_IMG_3172

でもって今日からひなちゃん家を手掛けてくれた懐かしい大工さんも加わった現場で打合せしたあと、気温は少々高いけど風が強くて空気が綺麗だし、山頂にいい感じの雪煙が上がっていたんで、仕事の買い物途中でちょっと道草。

今回はバッチリ山頂にピンポイントで日没。

これぞまさしく“ダイヤモンド甲斐駒”!! ( ̄∇ ̄)ニヤリ

長年の試行錯誤の結果(笑)

150107_IMG_3182 150107_IMG_3184

でも今日は日没後の後光の射し方がイマイチだったな。

やっぱり氷点下の気温の日じゃないとダメみたい。

初滑り

141219_IMG_2828 141219_IMG_2828t

どピーカンの寒い朝。

富士山と月のシルエット…

141219_IMG_2833

紅く染まる八ヶ岳が美し〜♪

こういう景色で寝起きを迎えられることに感謝だね。

141219_IMG_2840
141219_IMG_2843

で、ちょっとスケジュールに変更が出て時間が出来たし、今日からA〜C〜GコースがOPENってこともあり、午前中自主練に行ってくる。

遊びじゃないよ、ちゃんと足慣らしとポジションとかの確認ね(^◇^;)
実質今日が初滑りみたいなもんだし(^^;)

141219_IMG_2845

最高の天気と狭いながらも抜群のコンディション!の中、今期初パノラマ乗車、Aコース初滑り、初キヨちゃんのワンポイントレッスン。

まだまだ課題だらけの滑りだけど、ひとまず今日はこんなもんで f^_^;)

しかしスキー場までの道中の市の除雪作業悪過ぎ(ー’`ー;)
っていうか全然除雪した形跡ないし(ー’`ー;)

141219_IMG_2839 141219_IMG_2852

今日の“Yatsugatake Blue”と白い八ヶ岳。

昨日までが激寒だっただけに麓じゃ今日は1℃、2℃くらいだとちょっと暑いくらいf^_^;)

土手の雪もすっかり溶けた。

こんなにいい天気だったのに明日天気悪くなるのかね。

嵐の前に

141215_IMG_2794

現場には今日足場が架けられ、大工さんの準備も始まりいよいよ今週から建物の骨格工事が始まる。

しかし明日は冬の嵐がやってくるらしい┐(‘〜`;)┌

まあ嵐が来る前に足場が架かって良かったけど。

そして本格的シーズンインを前にインフルエンザの予防接種も受けて身体の方も準備万端。

141215_IMG_2796

注射の帰り甲斐駒上空にまた例の不思議雲 Σ(・▽・)!!

いつものようにしばらくそのままの形で静かに消えていった。

なんだろうね。